文字
背景
行間
お知らせ&ニュース
R6.4.22 救命救急講習会(教職員対象)
消防隊員の方々を講師に迎え、教職員対象の救命救急講習会が曽谷小の体育館で行われました。
子どもたちの大切な命を守るため、教職員は年に1回の受講が義務付けられています。
心肺蘇生法として、心構えから、周囲の人への協力要請、救急車の呼び方、胸骨圧迫による心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用法など。このように、教職員は万が一の不測の事態に備えています。
R6.4.18 全国学力・学習状況調査(6年生)
全国のすべての6年生(中学校は3年生)を対象に行う国の調査「全国学力・学習状況調査」が行われました。
目的は、国が日本の子どもたちの学力や学習状況を把握して今後の施策に生かしたり、学校が指導の充実や改善に役立てたりするために行っています。
全国の小学6年生は約100万人、中学3年生も含めると約200万人を対象に行う調査ですから、非常に大規模です。全国津々浦々の小6・中3の約200万人が、同時刻に、それぞれ同じ問題に取り組んでいる。そう考えるとすごいことです。
世界的に見ても、この規模での調査は聞きません。我が国の、子どもたちへの教育に懸ける思いを見ることができるでしょう。一時期、抽出による調査に変更されましたが、また全児童対象の調査に戻った経緯があります。
今後、夏頃に全国的な傾向が発表され、その後に、結果の個人票が届くことになっています。
R6.4.17 「こころの劇場」(6年生)
17日(木)に「こころの劇場」で劇団四季によるミュージカルの鑑賞教室がありました。
これは市内の小学6年生を、無料招待して観劇を行うというものです。
趣旨としましては、「舞台芸術の鑑賞を通じて、「生命の尊重」、…」と続きますが、要約しますと、感受性の優れた時期に、子どもたちに「本物」に触れさせる、ということだと思います。
子どもたちの様子を見ていましたが、「本物」に触れ、素直に驚き、笑い、感動しているようでした。
感想を聞いても、みんな大満足でした。
R6.4.16 委員会活動始動
今日から、委員会活動が始動しました(今日を入れて年間11回の活動です)。
5・6年生の全児童と、4年生は代表委員会のみ活動します。
多くの時間を過ごす学級での活動とは異なり、「異年齢の児童同士」で協力して、学校の仕事を分担し、学校生活を楽しく、豊かにさせることが目的となります。
高学年の皆さん、よろしくお願いします。
R6.4.16 わくわくタイム
今日の昼休みは、今年度初めての「わくわくタイム」でした。
この時間は、毎週火曜日の昼休みに行う、長めの昼休みです。普段15分の昼休みが、35分になります。外遊びが好きな子どもたちにとっては、わくわくな時間ですね。
残念ながら1年生は下校指導の期間なのでいませんでしたが、2年生以上は思い思いの外遊びをしていました。
担任の先生たちも一緒に遊んでいます。
R6.4.15 1年生初めての給食
今日は1年生初めての給食です。
初めてでいろいろ大変ですので、地域のボランティアの方々が6名もお手伝いに来てくださいました(各クラスに3名ずつお手伝いいただきました)。ありがとうございます。
家庭・学校・地域が一体となって子どもたちの育成に取り組む一環です。今後、様々な場面でボランティアの皆様にご協力いただく予定です(興味のある方はご連絡ください)。
1年生が慣れるまでは、数日来ていただける予定です。
R6.4.9 入学式
令和6年度の入学式は、春の嵐の中という盛大な「神様の祝福」を受けて、52名の新入生をお迎えしました。
これより6年間、確かな成長ができるよう努めていきます。
R6.4.8 始業式
令和6年度がスタートしました。
新規職員の着任式の後、始業式が行われました。
担任との出会いとなる担任発表では大変盛り上がっていました。1年間よろしくお願いいたします。
卒業を祝う会
全校児童が集まって、卒業を祝う会が体育館で行われました。今年のテーマは、「ありがとう6年生!夢に向かってチャレンジしよう!」です。体育館では、1学年ずつ6年生の前で、また、6年生は在校生へ、心のこもった出し物を披露しました。感謝の気持ち「ありがとう」が溢れていて、曽谷っ子みんながうれしい気持ちになった1日でした。
6年生 ネットモラル学習
6年生を対象に、市川警察生活安全課の方々を講師としてお招きし、「ネットモラル」に関する授業を行っていただきました。
スマートフォンを正しく、安全に使うためにはどうしたらよいのか、また、インターネットの落とし穴として、「ネット依存」、「コミュニケーションのトラブル」、「個人情報が流出する危険性」について、具体的な事例をもとに、お話していただきました。