今日のこんだて

令和5年度 今日の給食

3月14日(木)の給食

赤はん ゴマしお からあげ フレンチきゅうり すましじる おいわいケーキ 牛乳

今年度最後の給食です。1年間、給食前の手あらいや片付けはしっかりできましたか?苦手な食べ物が少しでも食べられるようになった人がいたら、給食室はとてもうれしいです。卒業、進級してもしっかり食べて、健康な体を作りましょう。今日は明日の6年生の卒業をケーキでお祝いします。

 

 

3月13日(水)の給食

ごはん うずらっこカレー ひじきのマリネ 牛乳

今日は中山小人気のメニューのうずらっこカレーです。今の教室で食べるうずらっこカレーも今日で最後になりますね。楽しくおいしく食べてください。

3月12日(火)の給食

ごはん ししゃも にくじゃが なっとうあえ きよみオレンジ 牛乳

今日のくだものは「きよみオレンジ」といいます。みかんとオレンジをかけ合わせてできたくだものです。果汁たっぷりで、ジューシーな味わいが特徴になります。食事のあとに食べるとさっぱりしますね。

3月11日(月)の給食

わかめごはん ささかまぼこのいそべあげ すいとん 黄とうかん 牛乳

今日は防災給食です。汁物のすいとんは備蓄ができる「小麦粉」をつかい、水でこねて汁物に入れ、手軽に食べることができます。また、缶詰の果物などもあけてすぐに食べられるため重宝します。災害が起きた時にどんな備えが必要か考えたり、おうちで話し合えるといいですね。

3月8日(金)の給食

ごはん さばのオレンジに こまつなのいそあえ めったじる 牛乳

今日の汁は、石川県の郷土料理「めった汁」です。ユニークな名前の由来は「やたらめったら具を入れる」からともいわれています。さつまいもや野菜の甘さで、ほっとする味わいです。

3月7日(木)の給食

ごはん ぶたどんのぐ きゃべつとささみあえ フルーツ白玉 牛乳

今日はフルーツ白玉です。白玉はもち米で作られ、もちもちとした食感がとくちょうです。ただ、しっかりかまないと飲み込みずらい食べ物なので、少しずつ口に入れよくかむことを意識しましょう。一口30回かむことで歯がじょうぶになり、虫歯予防にもなるといわれています。

3月6日(水)の給食

2色あげパン 洋風にこみ わかめとコーンのサラダ 牛乳

今日は、いずみ学級リクエストの「2色あげパン」です。あげパンの味はきなこ派ですか?ココア派ですか?2色あげパンはどちらの味も楽しめます。2つとも袋に入れてじょうずに食べましょう。

3月5日(火)の給食

中かめん みそラーメン やきにくサラダ りんごゼリー 牛乳

今日は、6年生のリクエスト給食です。みそラーメン、焼肉サラダの組み合わせをリクエストしてくれました。中山小で食べる給食もあと少しですね。今日はおいしく食べてください。また、1~5年生は、6年生の大好きな給食を味わって食べましょう。

3月4日(月)の給食

のこのこチャーハン あげぎょうざ 中かスープ 牛乳

今日のメニューは給食委員会が考えました。どうしたら苦手な食べものを食べてくれるかを考えました。もし、苦手な食べ物が入っていても、がんばって食べてみてください。

3月1日(金)の給食

ちらしずし きざみのり さわらの西京やき すましじる さくらもち

3月3日はひな祭りです。桃の節句といって、ひな人形をかざってお祝いします。昔は紙でひな人形を作り、病気やけがなど、よくないものを持って行ってもらうように、川に人形を流したそうです。今はかわいらしい人形をかざるようになりました。今日の給食では、ちらしずしと桜もちでひな祭りをお祝いします。

2月29日(木)の給食

セサミトースト チリ・コン・カン コーンサラダ いちご 牛乳

今日は、ゴマを使ったトーストです。2種類のゴマとマーガリンを混ぜて、パンに塗って焼きました。2種類というのは「いりゴマ」と「すりゴマ」です。すりゴマはいりゴマを粉にしたもので、そうすると香ばしくなるのです。よく見ると2種類が混ざっているのがわかります。

2月28日(水)の給食

キムチごはん ひじきの手作り春まき 中かスープ 牛乳

今日は手作りの春巻きです。ひじき、にんじん、白菜、もやしなどたっぷりの野菜を入れてあんを作りました。春巻きは中国料理のひとつで、小麦粉で作った皮に野菜を炒めたあんをくるんで揚げたものです。ひじきには、おなかの中をきれいに掃除する食物繊維が豊富です。外をかりっと揚げて、パリパリの美味しい春巻きができました。

2月27日(火)の給食

ごはん かくれんぼハンバーグ ゆかりあえ なまあげのみそ汁 牛乳

今日は給食委員会が考え「たかくれんぼハンバーグ」です。どうしたらおいしくなるかを考え工夫しました。このかくれんぼハンバーグには、何かの野菜がかくれいています。何がかくれているか考えてみてください。おいしいかくれんぼハンバーグを食べて、午後の授業もがんばりましょう。

2月26日(月)の給食

ごはん ぶりのてりやき もやしあえ にくじゃが 牛乳

今日のお魚は「ぶり」といい、成長する過程で名前が変わるお魚です。ぶりの子どもは「はまち」で、はまちが成長して80cmを超えると「ぶり」になります。冬の寒い時期に旬をむかえ、脂がのっておいしく食べることができます。

2月22日(木)の給食

ごはん マーボーどうふ チキンときゅうりあえ フルーツのもりあわせ(メロン パイン ぶどう) 牛乳

今日は6年生をおくる会でしたね。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることはできましたか。今日のデザートはフルーツの盛り合わせです。いつもより少しぜいたくなデザートで6年生にお祝いと感謝をおくります。

2月21日(水)の給食

中山小とくせいミートソーススパゲティ コーンサラダ みかんクレープ 牛乳

今日は給食委員会で考えた「中山小とくせいミートソーススパゲティ」です。中山小のみなさんにナスが好きになってもらいたいので食べやすいメニューにしました。お腹の調子を整えるはたらきがあるので残さず食べましょう。野菜をたくさん食べていつまでも健康でいてね。

2月20日(火)の給食

ごはん いかのかりんあげ しらすあえ かきたまじる でこぽん 牛乳

今日は白いごはんがすすむ「いかのかりん揚げ」です。イカには「タウリン」という成分が多くふくまれています。タウリンは肝臓や筋肉、目などいろいろな部分に含まれています。そのため「体を正常な機能にもどそう」という疲労回復効果が期待されています。体の調子をくずしている人が増えています。しっかり食べて健康な体をつくりましょう。

2月19日(月)の給食

中かどん トックのスープ 牛乳

今日は韓国のおもちが入っているスープです。「トッ」はもち、「ク」は汁の意味があります。トックはごはんのうるち米を使っているのでスープに入れても煮崩れません。日本のおもちとの違いを楽しんでみましょう。

2月16日(金)の給食

ゆかりごはん 千草やき こんさいごまじる いちご 牛乳

今日の主菜は「千草焼き」です。「千草」という名前は、いろいろな材料を使った料理に使われます。とき卵に細かくきざんだとり肉や野菜をまぜて焼き上げたものです。卵が食べられるようになったのは江戸時代からですが、昔は高級品でした。およそ80年前くらいから、どの家庭でも食べられるようになったそうです。

1月15日(木)の給食

ごはん てりやきチキン こまつなののりあえ 千葉やさいのみそ汁 いよかん 牛乳

今日のみそ汁に入る、かぶ、にんじん、ねぎは千葉県でとれた野菜です。千葉県は食の宝庫といわれ、さまざまな農水産物がつくられています。全国一位の生産量をほこる野菜もたくさんありますので、ぜひどんなものがあるか調べてみましょう。

2月14日(水)の給食

ハムコーンピラフ ハートコロッケ ハートのスープ こめこカップケーキ

 

今日は、日ごろお世話になっている人に感謝や好きな気持ちを伝えるバレンタインデーです。

給食では、いつも好き嫌いなくたくさん食べる中山小のみなさんに♥ハートづくしの給食で、感謝の気持ちをおくります。

2月13日(月)の給食

たきこみいなり やきししゃも なめこのみそ汁 牛乳とミルメーク

2月12日、昨日は「初午」という日でした。初午は2月最初の午の日で、各地の稲荷神社でお祭りをします。その時に、神様のお使いとされるキツネの好物油揚げをお供えするそうです。今日は初午にちなんで油揚げの混ぜご飯を作りました。

2月9日(金)の給食

ごはん 中山うずらっ子カレー イタリアンサラダ フルーツポンチ 牛乳

今日の給食は、中山小学校の人気メニュー「中山うずらっ子カレー」です。みなさんは5年生が育てているうずらを見たことがありますか?にわとりよりずっと小さいかわいい鳥です。うずらの卵も小さいですが、栄養はにわとりの卵に負けていません。体の調子をととのえるビタミンが豊富です。教室で2つカレーにのせて食べましょう。

2月8日(木)の給食

ごはん さけのピリからやき さといもとなまあげのにもの でこぽん 牛乳

今日の果物は「でこぽん」といいます。おでこがぽこっとした形がとくちょうで、清見オレンジとぽんかんをかけあわせたものです。花が咲く時期に昼と夜の温度差があると、でこがポコッと出やすいそうです。皮はみかんのようにむきやすく、甘みと酸味のバランスも良くうす皮ごと食べられます。みかんと同じようにビタミンCが豊富で、食べるとかぜ予防にもなります。

2月7日(水)の給食

ナンピザ ひよこ豆いりポトフ ポパイサラダ 牛乳

今日はインドのパン「ナン」に、中山小特性のピザソースをのせて焼いた「ナンピザ」です。ウインナー、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンが入っています。よくかんで、色々な食材の味や食感を楽しんでください。

2月6日(火)の給食

ごはん きびなごカレーあげ なっとうあえ みそ汁 きんかん

今日のくだものは「きんかん」といいいます。生のまま皮ごと食べられます。皮にはたくさんのビタミンCが含まれています。せき止めやのどのお薬としても食べられていました。中のたねに気を付けて食べましょう。

2月5日(月)の給食

ビビンバ 大学いも とうふスープ 牛乳

今日はビビンバです。「ビビン」はまぜる、「バ」はごはんを意味するそうです。給食室でごはん、肉、野菜をまぜています。野菜が苦手な人も食べやすい味付けです。

2月2日(金)の給食

ごはん いわしのかばやき みそけんちん汁 せつぶん豆 牛乳

2月3日は節分の日です。節分は季節の節を分けるということで、暦の上ではこの日で冬から春にかわります。「おには外、ふくは内」と言って大豆をまき、年の数だけ食べる習慣がありますが、これは病気や災いを追い払い、家族の健康と幸福を願うためです。また、いわしを食べると病気をしないとも言われます。今日は節分豆といわしのかばやきで中山小のみなさんの健康を願います。

2月1日(木)の給食

ごはん すきやき風に もやしときゃべつあえ いちご 牛乳

 すきやき風煮には白菜が入っています。白菜は寒い時期に旬をむかえます。葉っぱにビタミンが多く「カリウム」という余分なものを外に出してくれる成分もあります。カリウムは煮ると水分に溶けるため、汁やスープも一緒に飲むとよいです。野菜にはそれぞれ旬や特徴があります。季節に合った食べ物を食べると健康でいられると言われています。

1月31日(水)の給食

カレーうどん やきにくサラダ バナナケーキ 牛乳

今日は給食室手作りのバナナケーキです。バナナをつぶして、小麦粉、バター、砂糖、ふくらし粉をまぜて作りました。バナナには、食べてすぐ力となる栄養が豊富にふくまれます。やさしい甘さのバナナケーキを食べて、午後の授業もがんばりましょう。

1月30日(火)の給食

ちゃめし おでん からしあえ 一口みかんゼリー 牛乳

今日は図書委員さんとコラボした、本となかよし給食です。「おでん おんせんにいく」からおでんを作りました。温泉ランドへ行ったおでんの様子。おしるこの湯、ラーメンの湯、寄せ鍋の湯など温泉ランドには面白いお風呂がたくさん!ダジャレもたくさん出てきて、くすっと笑えます。図書委員さんの読み聞かせをお楽しみに。

1月29日(月)の給食

ごはん さけの西京やき 切りぼし大こんのナムル さつま汁 みかん 牛乳

1月24日から30日までは学校給食週間です。たくさんの人の温かい気持ちのおかげで給食ができたことに感謝し、給食についてよく考えるために給食記念日が設けられました。毎日食べている給食をもう一度振り返り、食べ物のありがたさ、大切さについて考えてみましょう。給食の始まりの献立は、おにぎり、鮭の塩焼き、たくあんでした。今日は当時の給食を再現しました。今では汁物や果物も食べられるようになりました。

1月26日(金)の給食

ごはん 市川でとれた生のりつくだに ぎせいどうふ はっぽうみそ汁 牛乳

みんなが住んでいる市川市には、「のり」をつくる漁師さんがいます。行徳の三番瀬で養殖し、日本一おいしいのりを作ってます。今日は、この市川市の行徳でとれた生のりで佃煮をつくりました。昨日の朝とれた新鮮なのりを、調理師さんが給食室の大きな釜で煮込んでおいしく調理しました。白いご飯にとってもよく合います。市川市の旬の味をおいしくいただきましょう。

1月25日(木)の給食

わかめごはん くじらのごまたつたあげ 中かきゅうり かきたま汁 牛乳

1970年代に人気の給食メニューは「くじらの竜田揚げ」「くじらのオーロラソースあえ」だったそうです。学校給食のメニューに登場するのは、戦後の食糧不足の時代で安いながらも体をつくるたんぱく質が豊富なため、成長期に必要な栄養がとれることから全国的に広がりました。

1月24日(水)の給食

ハンバーガー マカロニスープ ヨーグルト 牛乳

今日は「ちいさなスプーンおばさん」からマカロニスープです。小さな町に住んでいるおばさんが、突然小さくなったり、また元の大きさにもどったりするところから巻き起こる、楽しいお話です。マカロニスープがどこに登場するかは、本を読んでみてくださいね。

1月23日(火)の給食

ごはん さばのみそ煮 小松菜いそ和え のっぺい汁 りんご 牛乳

のっぺい汁は里芋や野菜がたくさん入った汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。お正月やおぼんなど人が集まるときに出されます。片栗粉でとろみがついているので、いつまでも温かく、冬には体もあたたまりうれしいですね。

 

1月22日(月)の給食

キャロットライス ハッシュドポーク ひじきのサラダ やさいジュース

「ハッシュド」とは、「細切り」にした「うすく切った」という意味です。うすく切られたぶた肉とたっぷりの玉ねぎを炒めて作る料理を「ハッシュドポーク」といいます。ハッシュドポークをごはんにかけて食べるハヤシライスを考えたのは、日本人がはじめてだそうです。ハヤシライスを考えたのが林さんだったので、名前の由来になったそうです。今日はいろどりのよいキャロットライスにかけ食べてください。

1月19日(金)の給食

ナポリタン 肉だんごスープ お米DEりんごタルト 牛乳

今日は、野菜もたっぷり入った肉団子スープです。肉団子は、給食室で一つ一つ丸めてスープに入れています。大きな釜で作ったスープは、体も心もポカポカとあたたまります。しっかり食べて、寒さに負けないからだをつくりましょう。

1月18日(木)の給食

ごはん ぶりのたつ田あげ なっとういそあえ なめこのみそ汁

今日は中山小のかくれ人気メニューでもある「納豆あえ」です。さて、納豆は何からできているか知っていますか?

答えは「大豆」です。大豆には体をつくる「たんぱくしつ」や歯や骨をじょうぶにする「カルシウム」がふくまれます。成長期のみなさんには大切な栄養です。

1月17日(水)の給食

ココアあげパン 洋ふうにこみ ポパイサラダ 牛乳

中山小人気のメニュー「揚げパン」です。外はかりっと中はふんわりと仕上げるためには、温度の高い油で短時間で調理することがポイントです。揚げパンだけでなく、おかずもしっかり食べることで、体の調子をととのえ、元気な体をつくることができます。食事はバランスよく食べることが大切です。野菜には栄養素を助けたり、いらないものを体の外に出してくれる働きがあります。いろいろな野菜を食べて、健康な毎日を過ごしましょう。

1月16日(火)の給食

ごはん プルコギ風やきにく わんたんスープ つのかがやき 牛乳

今日のくだものは「津のかがやき」というかんきつです。豊かな甘みと香りがとくちょうで、みかんのように薄い皮ごと食べられます。長崎県の口之津で育てられ、川がつやつやして輝いていることから「津のかがやき」と名付けられたそうです。

1月15日(月)の給食

ごはん ししゃも とうふチゲ 小まつなとコーンのごま和え 牛乳

今日はかんこくりょうりの「とうふチゲ」です。チゲはかん国語でどんないみでしょう。

1.キムチ 2.なべ 3.からい

答えは、2の「なべ」です。野菜や肉、キムチを入れたとうふチゲは、寒い時期によく食べられているそうです。給食では、みんながおいしく食べられるようにからさをひかえて作っています。

1月12日(金)の給食

ごはん チキンカレー ハムサラダ 牛乳

今年あ始まって、ぐっと外の空気も冷えてきましたね。今日は中山小でもにんきのメニュー「チキンカレー」です。カレーにふくまれるこうしんりょうや、しょうがには、体をあたためるはたらきがあります。ごはんもしっかり食べ、寒さに負けない体をつくりましょう。

1月11日(木)の給食

ごはん あぶたま丼の具 白さいのゆず和え おしるこ 牛乳

今日、1月11日は「鏡開き」です。昔から11日になると、お正月にかざっていた鏡もちを、おしるこやおぞうににして食べる風習があります。鏡もちはおめでたいものなので、「切る」や「割る」なのど言葉を使わず「開く」という言葉を使います。そして、1年が開けるようにと願い、いただきます。今日は朝から給食室で、小豆をコトコトやわらかくなるまで煮て、おもちを入れました。中山小みんなのたくさんの運が開けますように。

1月10日(水)の給食

ごはん とりのみそやき 七草汁 いちご 牛乳

きょうは七草汁を作りました。七草とは、1月7日の朝に7種類の野草が入ったおかゆを食べて健康を願う風習で、今日の給食では、七草全てではありませんが、汁物の中に入れてみました。

12月20日(水)の給食

カレーピラフ 星がたハンバーグ やさいスープ チョコレートケーキ 牛乳

今日で冬休み前の給食が最後になります。そこで、ちょっと早いのですが、クリスマスのメニューを入れてみました。クリスマスは大切な人にメッセージを送る日でもありますので、ぜひお家の人にも「ありがとう」の気持ちを伝えてみましょう。

 

12月19日(火)の給食

わかめごはん 赤魚のゆずみそやき ごまあえ かぼちゃのみそ汁 牛乳

12月22日は、1年の内でもっとも太陽の出ている時間が短い「冬至」です。冬至にはおかゆを食べたり豆腐や唐辛子など「と」のつく料理をたべるなど、さまざまな食習慣があります。その中でも冬至といえばやっぱりかぼちゃですね。かぼちゃは体があたたまり、細菌から体をまもる「免疫力」もあがるので、冬を乗り越えるための厄除けとして食べられるようになったそうです。今日はかぼちゃが入ったみそ汁です。

12月18日(月)の給食

キャロットライス ホワイトソース ひじきのサラダ みかん オレンジジュース

ひじきは海でとれる海藻の種類の一つです。髪の毛や肌の健康をたもつヨウ素をはじめ、骨を丈夫にするカルシウム、マグネシウムがふくまれています。成長期のみなさんにとって大切な栄養がつまった食材です。今日はさっぱりとした味のひじきをつくりました。

12月15日(金)の給食

きなこあげパン チリ・コン・カン かぶサラダ 牛乳

今日は中山小給食の中でも人気のメニュー「あげパン」です。外はかりっと中はふんわりと仕上げるためには、温度の高い油で短時間で調理することがポイントです。個袋に入れてじょうずに食べましょう。

12月14日(木)の給食

ごはん ぶたどんの具 のりおかかあえ フルーツみつ豆 牛乳

今日は、和風デザートの「フルーツみつ豆」です。シロップにつけたフルーツと寒天、赤えんどう豆を混ぜています。赤えんどう豆は、おなかの中のそうじをする「食物せんい」や血液をつくる「鉄分」がほうふにふくまれています。キラキラ星形の寒天も冬らしいですね。

12月13日(水)の給食

きつねうどん ハタハタのいそ辺あげ チキンときゅうりのあえ物 牛乳

今日のお魚は「はたはた」といいます。このお魚は、海の深いところでとれ、うろこがないことがとくちょうです。くせのない味で、からあげや天ぷらにぴったり。よくかんで骨まで食べられる、カルシウム満点のお魚です。

12月12日(火)の給食

コーンピラフ おからとひじきのキッシュ ジュリアンスープ 牛乳

今日のおかずは「キッシュ」といいます。「キッシュ」はフランスの家庭料理で、パイやタルトの生地に、ベーコン・野菜・チーズ・生クリームなどを入れた卵の液(アパレイユ)を流してオーブンで焼きます。甘くはない「おかずのケーキ」です。野菜たっぷりの中山小オリジナルキッシュをおいしく食べてくれたらうれしいです。

12月11日(月)の給食

ごはん さばのかんろに くきわかめサラダ えのきのみそ汁 牛乳

給食室では、かくし味を入れてさばを煮ています。さてなんだと思いますか?

答えは「オレンジジュース」です。オレンジが魚のくさみをやわらげて、コクがあるなかにもさわやかな後味にしてくれます。給食室の大きな釜で煮てふっくらと仕上げました。

12月8日(金)の給食

ごはん からあげ かきたま汁 切干大こんに 牛乳

切干大根は、大根を切って太陽の下に干した食材です。干すことでうまみがアップし、ふくまれる栄養もほうふになります。大根を持ちさせ、栄養を効率的にとりたいという昔の人の知恵からできた食材です。昔は煮物にすることが主流でしたが、今ではサラダにいれるなどいろいろな調理法があります。

12月7日(木)の給食

ごはん 豆とひき肉カレー チーズサラダ ソフール 牛乳

今日のカレーには、大豆が入っています。大豆は畑のお肉ともよばれ、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多くふくまれます。また給食では、野菜を小さく切ってカレーの中に入れて煮込んでいます。野菜が苦手な人もおいしく食べられるように工夫しました。 

12月6日(水)の給食

あんかけやきそば さつまいもパリパリあげ 一口ぶどうゼリー

今日はさつまいもと白花豆をぎょうざかわにつつみぱりぱりにあげました。さつまいもと白花豆のほんのりとした甘さがとてもおいしいです。お腹の中をきれいにそうじする「しょくもつせんい」がほうふにふくまれます。

12月5日(火)の給食

チキンライス クリームシチュー カリカリベーコンサラダ 牛乳

今日はお話給食「ルドルフとイッパイアッテナ」からホワイトシチューを給食室で作りました。猫と人間の愛と友情の物語で、人生で大切なことを教えてくれる本です。どこでクリームシチューが出てくるかは、図書委員会さんの放送を楽しみにしていてください。

12月4日(月)の給食

ごはん ししゃものごまフライ 肉じゃが 納豆あえ 牛乳

今日はじゃがいもたっぷりの肉じゃがを給食室の大きな釜で作りました。じゃがいもの主な成分は炭水化物ですが、体の調子を整えてくれるビタミンCやカリウムが多く、ヨーロッパでは「大地のりんご」と呼ばれ、医者いらずの健康食材の代表格です。今日もおいしくいただきましょう。

12月1日(金)の給食

ごはん チンジャオロースー とうふスープ ゆずゼリー 牛乳

ゆずは、さわやかな香りが特徴の果物です。果汁や薄く切った皮が、料理やお菓子の香りづけとしてよく使われています。12月の冬至には、お風呂にゆずを浮かべて「ゆず湯」を楽しみます。今日のデザートは、香りがよいゆずゼリーです。

11月30日(木)の給食

こんぶごはん 生あげ肉みそに のりずあえ 牛乳

今日は昆布ごはんです、昆布はミネラルや食物繊維が豊富といわれます。食物繊維はお腹の中をきれいにそうじし、すっきりと体を整える働きがあります。昆布のうま味成分もきいたおいしいごはんができました。たくさん食べましょう。

11月29日(水)の給食

ターメリックライス ポークストロガノフ イタリアンサラダ りんごのタルト 牛乳

 

 今日はポークストロガノフです。たっぷりの玉ねぎとマッシュルームなどのきのこを炒めて、トマトやデミグラスソースで味付けするロシア料理のひとつです。

 日本のハヤシライスに似ており、ご飯がすすみます。

 牛肉を使うのが一般的ですが、給食では豚肉を使って作りました。

☆今日のサラダは、レタスからキャベツに変更しました。

11月28日(火)の給食

ごはん いなだの西京やき ささみと野さいのあえもの 生あげのみそしる 牛乳

今日の魚は「いなだ」といいます。聞きなれない魚の名前ですが、大きくなると「ぶり」になります。このように大きさで名前が変わる魚を「出世魚」とよびます。今日は給食室で味付けをし、オーブンで焼きました。千葉県の海でとれたお魚です。おいしく食べましょう。

 

11月27日(月)の給食

ざっこくごはん 手作りきゃべつメンチカツ フレンチきゅうり ABCスープ 牛乳

今日は、給食室でひとつひとつ手作りをしたきゃべつメンチカツです。豚肉には疲れた体を元気にするビタミンがふくまれます。朝晩と日中の気温差で体が疲れていませんか?しっかり食べて寒さに負けない体を作りましょう。メンチカツには千葉県産のきゃべつを入れて、ジューシーにしあげました。

11月24日(金)の給食

みそラーメン 白さいのゆずあえ 大学いも 牛乳

今日のメニューは、心も体も温まるラーメンです。ラーメンは中国の「めん料理」が日本で発展したものです。1910年に、東京の浅草ではじめて「しょう油ラーメン」を出すお店が現れました。そして、1947年には「とんこつラーメン」が登場しましたが、これは失敗してスープをふっとうさせてしまい、白くにごらせてしまったのが美味しかったことから商品になったそうです。いろいろな味がありますが、みなさんはどんなラーメンがきですか?

 

11月22日(水)の給食

さつまいもパン チキンアップルソース パンプキンシチュー 牛乳

今日は千葉県でとれた「さつまいも」が入っているさつまいもパンです。千葉県は、さつまいもの生産量が全国3位をほこります。ほんのり甘くてやさしい味がするパンです。温かいシチューと一緒に食べてください。

11月21日(火)の給食

ごはん おやこどん とん汁 牛乳

今日は、とり肉とたまごを使った「親子丼」です。給食室で出汁をとって、野菜ととり肉を煮込み、卵をながして作りました。お店や家庭では半熟卵もおいしいですが、給食では安全のためしっかりと卵に火を通して作ります。白いご飯がすすむ甘辛い味付けです。

11月20日(月)の給食

ツナピラフ ハムサラダ ミネストローネスープ ジョア

ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々あり、田舎の家庭料理として出されているそうです。給食では、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、セロリを使って煮込んで作りました。

11月17日(金)の給食

ごはん あじのさんがやき いそあえ 千葉やさいのみそ汁

今日は、千葉県を味わう「千産千消デー」です。千葉県は全国の中でも有数の農業、漁業がさかんな県で、食の宝庫ともいわれています。今日の給食で使われている、あじ、かぶ、かぶの葉っぱ、にんじん、こまつなは、全て千葉県でとれたものです。千葉県では「粒すけ」というおいしいお米も作っています。スーパーに行った時には、ぜひ千葉県産の野菜、お肉、お米などを見つけてください。

11月16日(木)の給食

キムタクごはん わんたんスープ りんご 牛乳

今日はキムタクごはんです。楽しいネーミングですが、ごはんにキムチとたくあんが入っていることが由来しています。辛い味がにがてな人も食べやすいように、辛さを控えめにしています。給食室で手作りしたわんたんと一緒においしく食べてください。

11月15日(水)の給食

たらこスパゲティ フレンチサラダ スイートポテト 牛乳

 

今日は、千葉県のさつま芋を使ってスイートポテトを作りました。

さつま芋を蒸してつぶして、砂糖やクリームを練って一つ一つ焼き上げました。

千葉県のさつま芋収穫は、全国3位となっていて名産の一つでもあります。

11月14日(火)の給食

ごはん マーボー豆腐 ちゅうかスープ 牛乳

今日は下校が早いので簡単給食です。マーボー豆腐は、野菜、豆腐、肉が入っていて、一皿で栄養がとれます。寒くなってきましたね。温かいスープもうれしいきせつになりました。

11月13日(月)の給食

ちゃめし おでん からし和え みかん 牛乳

今日はおでんと茶飯をつくりました。茶飯とおでんの組み合わせは江戸時代からあったそうです。茶飯はしょうゆと昆布でご飯を炊き、ほんのりと色と味をつけました。おでんは、とうふやこんにゃくに甘いみそをつけて食べるみそ田楽がはじまりで、「でんがく(田楽)」に「お」をつけて、「おでんがく(お田楽)」が「おでん」になったそうです。

 

11月10日(金)の給食

青大豆ごはん 千草やき 肉じゃが りんご 牛乳

今日は、青大豆が入ったごはんです。青大豆は、大豆よりも香りとコクがあり、よくかむほどほんのりとした甘さを感じることができます。ひとつひとつ手作業で収穫されるため、とても希少でめずらしいお豆です。また、大豆とおなじく「畑の肉」とよばれるほど、栄養も富んでいて体をつくるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウムやビタミンンがバランスよく含まれます。

11月9日(木)の給食

ごはん おから入りあげぎょうざ とうふチゲ 青りんごゼリー 牛乳

今日は韓国料理の「豆腐ちげ」です。チゲは韓国で鍋料理という意味があります。肉やキムチ、野菜がたくさん入ったこの料理は、寒い時期の韓国でよく食べられているそうです。給食の豆腐チゲは、みんながおいしく食べられるよう辛さをひかえめの食べやすい味付けにしました。

11月8日(水)の給食

ハニートースト ポトフ わかめサラダ 牛乳

今日は千葉県産の「かぶ」を使ったポトフです。ポトフはフランスの家庭料理で、肉じゃが、いも、野菜を煮こんだ煮こみ料理です。

11月7日(火)の給食

ごはん きのこハンバーグ もやしあえ うずら卵とわかめスープ 牛乳

 

今日のハンバーグは、千葉県産の豚肉を使用しています。

豚肉の栄養素としては、筋肉や血液のもとになるたんぱく質、体の調子を整えるビタミンやミネラルが含まれています。特に豚肉は疲れを取ってくれるビタミンB1がたくさんとれます。

 

今日の千葉県食材:米、豚肉、もやし

11月6日(月)の給食

ごはん 豆あじのカレーあげ なっ豆あえ きゃべつのみそ汁 牛乳

11月は食育月間です。給食では、千葉県の食材をたくさん使用していきます。給食で使用されている米は、千葉県が研究してつくった「粒すけ」という品種です。お米の粒が大きくて、和食、洋食、中華などいろいろな料理にあう特徴をもっています。「粒すけ」という名前がとてもかわいく、千葉への愛着が生まれそうですね。

今日の千葉県産の食材:米、もやし、きゃべつ

11月2日(木)の給食

ごはん さばの文化ぼし ごまず和え 白たまスープ 牛乳

今日はさばの文化干しです。文化干しは、開いた魚に冷たい風をあてて干物にします。魚のうまみがギュッと凝縮し、焼いたときにはジューシーに食べられうま味が増します。お魚には細かい骨がありますので、はしを上手に使って食べましょう。

11月1日(水)の給食

ごはん 中山うずらっこカレー 鶏肉のコロコロサラダ 牛乳

 

 今日は音楽会おつかれさまでした♪すてきな発表はできましたか?

 秋は、音楽などの芸術にふれたり、おいしい食べ物をたくさん食べる季節です。

 今日の給食は、中山小でも人気のメニュー「うずらっこカレー」です。

 給食で「食欲の秋」を楽しんでください。

 教室でうずらの卵を2つのせて食べましょう。

10月31日(火)の給食

ハムコーンピラフ タンドリーチキン ミネストローネスープ かぼちゃババロア 牛乳

今日はハロウィンですね。ハロウィンはケルト人の宗教的行事が発祥で、秋の収穫をお祝いし、ご先祖様をお迎えするとともに、悪霊を追い払うお祭りです。日本のお盆のような行事です。秋にはかぼちゃがたくさん収穫されることから、ハロウィンでかぼちゃを使ったランタンができ、今ではかぼちゃを使ったお菓子が定番となっていますね。今日のデザートは、かぼちゃのババロアです。

10月28日(土)の給食

オムライス ほしのパスタスープ りんごゼリー 牛乳

 

今日は、ケチャップライスを卵で包んだオムライスです。オムライスは、日本の洋食レストランで誕生しました。発祥というレストランはたくさんありますが、お店の従業員のまかないから始まった説やお客さんのために作られたのが始まりの説などがあります。

ケチャップライスをやさしく包む卵の味が絶妙にマッチしていますね。ケチャップをかけて食べましょう。

10月27日(金)の給食

栗ごはん 鮭のゆうあんやき 五目に豆 お月見だんご 牛乳

10月27日は「十三夜」とよばれるお月見の日です。十三夜とは、十五夜から1ヶ月後の月のめぐりの事をいいます。栗や豆をお供えすることから「栗名月」などとよばれ、古くから日本では、十五夜でお月見をしたら、十三夜でも必ず月を見て宴をおこなう風習があったそうです。給食では「栗名月」にちなんで、栗ごはんと五目に豆をつくりました。

10月26日(木)の給食

十六こくごはん かぼちゃコロッケ ツナあえ はっぽうみそ汁 牛乳

今日は、お話給食「14ひきのかぼちゃ」の、かぼちゃコロッケを給食室でつくりました。タネをまいて、大きなカボチャを家族で育てるお話です。作物を育てる大変さや、命のキラキラとしたかがやきを感じられるところがとっても面白いです。図書委員会さんの放送をぜひ楽しみながら、かぼちゃコロッケを食べてください。

 

10月25日(水)の給食

ナポリタン とろっとコーンスープ さつまいもとくりのタルト 牛乳

ナポリタンとは、スパゲティを玉ねぎピーマン等とともに、トマトケチャップで味付けして炒めた、日本独自のスパゲッティ料理のことです。ナポリタンのはじまりは色々な説がありますが、戦後のアメリカ軍によって持ち込まれたケチャップ味のスパゲティがはじまりとされています。今日のナポリタンは、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、豚肉、マッシュルームを炒め、ケチャップ、中濃ソース、塩、こしょうで味付けし、味に深みを出しました。

10月24日(火)の給食

ツナチャーハン しゅうまい ゆでやさいのサラダ 牛乳

 

 今日は、給食室でひとつひとつ手作りしたしゅうまいです。

 しゅうまいには、小さくきざんだ野菜や豆腐をつくるときにできる「おから」が入っています。

 おからには、おなかの中をきれいにそうじする食物繊維がほうふに含まれます。

 海外でもスーパーフードとして注目されている食材です。やさしい味がするしゅうまいをおいしく食べてもらえたらうれしいです。

10月23日(月)の給食

ごはん 手作りふりかけ すきやき風に もやし和え みかん やさいジュース

今日は、すきやき風煮込みです。肉や野菜を給食室の大きな釜で煮込みました。たくさんの具が入っているので、一皿で栄養満点な料理です。外の空気も冷たくなってきました。体があたたまる料理を食べて、かぜに負けない体づくりをしましよう。

10月20日(金)の給食

ご飯 さばのみそ煮 小松菜のいそ和え さつまいもじる 牛乳

 

 今日の魚は、「さば」というお魚です。

 鉄分やビタミンが豊富に含まれ、さばの脂肪には脳のはたらきをよくする栄養が含まれます。

 白いご飯が進む、さばのみそ煮を給食室の大きな釜で作りました。

10月19日(木)の給食

ごはん 中華丼の具 うずら卵(2コ) 切干大根ナムル 柿 牛乳 

 

 今日は食感がしゃきしゃきと楽しい切干大根のナムルです。

 切干大根は、大根を切って太陽の下に干した食材です。干すことでうまみがアップし、ふくまれる栄養もほうふになります。

 大根を長持ちさせ、栄養を効率的に取りたいという昔の人の知恵からできた食材です。

 昔は煮物にすることが主流でしたが、今ではいろいろな調理法があります。今日はナムルにしました。

10月18日(水)の給食

けんちんうどん ちばポークまん ゆかり和え 牛乳

 

今日は、千葉県で加工された小麦粉、千葉県産の豚肉、米粉を使った肉まんです。

肉まんは、豚肉や野菜が入っていていろいろな栄養がとれます。

だんだんと寒くなってきた季節にぴったりの料理ですね。

10月17日(火)の給食

わかめごはん ぎせいどうふ きゅうりごまづけ さわにわん 牛乳

今日のおかずは「ぎぜい豆腐」といいます。「ぎせい」とは本物をまねて作ることで、豆腐をくずしてたまごを混ぜ、また豆腐の形に作り直すことからこの名前がついたといわれています。豆腐やたまごのすぐれたたんぱく質はもちろん、野菜も入っているので栄養満点のおかずです。

10月16日(月)の給食

ごはん ししゃもからあげ 大根と生あげのにもの りんご 牛乳

今日のくだものは旬の「りんご」です。ヨーロッパには「りんごを1日1個食べると医者を遠ざける」ということわざがあります。それは、りんごには体にとても良い栄養素があるからです。お腹の調子をととのえて体調を良くしてくれる食物せんいや、病気に負けない体をつくるビタミンCなどがたくさん含まれています。

10月13日(金)の給食

ごはん きのこと生あげのあんかけ 春さめスープ みかん 牛乳

今日の果物は「みかん」です。柑橘類の代表は「うんしゅうみかん」で、みかんといえばこの品種を指します。原産地は中国の温州で、日本には500年ほど前に伝わりました。みかんの主成分はビタミンCで、風邪や血管の老化を防ぐほか、お腹の調子を整える食物繊維が豊富です。

10月12日(木)の給食

ごはん かつおのたつた揚げ しらす納豆 玉ねぎとわかめのみそ汁 牛乳

今日の魚は「かつお」といいます。かつおは赤身の魚で、筋肉や血液をつくるたんぱく質がほうふです。成長期のみなさんには積極的に食べてもらいたいお魚です。たんぱく質以外にも脳の血管を丈夫にする「DHA」や「鉄分」も多くふくまれます。

 

10月11日(水)の給食

ココア揚げパン やきにくサラダ はくさいとベーコンスープ 牛乳

 

 今日は、スタミナたっぷりの焼肉サラダです。赤の食品(肉)と緑の食品(やさい)が一皿で取れます。野菜が苦手という人も、これなら食べられる!と中山小人気のメニューでもあります。今日もおいしく楽しく食べましょう。

 

 

10月10日(火)の給食

キャロットライス ハッシュドポーク ハムサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳

10月10日の10を横にすると、人間の目とまゆげのようになることから「目を大切にする日や」「目について考える日」と言われています。目がショボショボする、目が赤い、光がまぶしく感じる。これらの症状は「目の疲れのサイン」かもしれません。ブルーベリーの「アントシアニン」にんじんの「ビタミンA」は目によい栄養です。今日の給食は、目の健康を考えながら食べてみましょう。

 

10月6日(金)の給食

ごはん チリ・コン・カン ツナサラダ フルーツ白玉 牛乳

今日は、アメリカ南西部で生まれた料理チリ・コン・カンをごはんの上にのせた「チリ・コン・カンライス」です。ひき肉やお豆をトマトで煮込みました。給食ではひよこ豆やいんげん豆を使い、少しピリッとした辛さでごはんがすすむように味付けしました。

10月5日(木)の給食

ごはん とり肉のなしソース ポテトサラダ 根さいごま汁 柿 牛乳

今日のとり肉にかかっている甘いソースは、市川市でとれた梨を使っています。市川市の梨は、甘くておいしいことで知られ全国的にも有名です。今年はとても暑い日が続き、梨に大きな被害が出ていいるそうです。生産者の方に感謝をしながらいただきたいと思います。

 

10月4日(水)の給食

ホットドッグ 豆腐と肉団子スープ ヨーグルト 牛乳

 

今日は、給食室でホットドッグを作りました。もともとドイツからアメリカに伝わった料理だそうです。温かい豆腐肉団子スープもつきます。季節の変わり目、体調を崩している人も多いです。しっかり食べて、心も体もととのえましょう。

10月3日(火)の給食

ゆかりごはん 手作りさつま揚げ のりおかか和え かきたま汁 牛乳

今日は手作りさつま揚げです。さつま揚げは鹿児島の郷土料理です。白身魚のすり身にコーンや枝豆、にんじんを入れてよく混ぜ、形をととのえ油で揚げました。いろいろな食材が入っているので、食べると楽しい食感がします。ごはんともよく合う料理ですね。

10月2日(月)の給食

ビビンバごはん 2しょくチップス わかめスープ 牛乳

今日は、さつまいもとむらさきいもをチップスにしました。さつまいもは、長い間、多くの飢えから命をつないできた優秀な食材です。栽培が簡単で、荒れた畑や悪天候の中でも育ち、収穫が安定しています。今日は、どちらの芋も、みなさんが住んでいる千葉県でとれたものです。