文字
背景
行間
今日の給食
1月15日(水)
ツナピラフ・牛乳・シシャモのフライ・野菜スープ・ひとくちゼリー
今日はツナピラフです。ツナと一緒に小さく刻まれた野菜も入っています。
シシャモのフライはサクサクと頭から尾まで一匹全て食べられます。
野菜スープは彩りよく、優しい味付けです。
1月14日(火)
ガーリックトースト・牛乳・ポトフ・きくらげ和え・ヨーグルト
今日は今学期初のパン給食です。
ガーリックトーストは一口かじると、ガーリックバターが口の中に広がります。
野菜と肉がいっぱいのポトフとよく合います。
野菜の高値が続いている中、たくさんの野菜が食べられる給食は、本当にありがたいです。
1月10日(金)
ごはん・牛乳・ホッケの西京焼き・雑煮汁・塩昆布キャベツ
明日の鏡開きにちなみ、今日は一足早く鏡開き献立です。
雑煮汁は彩りがよく、体が温まります。
ホッケの西京焼きは身が柔らかく、西京味噌が魚の臭みを消し、おいしく食べられます。
1月9日(木)
ごはん・牛乳・キムタク丼の具・わかめスープ・りんご
今日はキムタク丼にキムチとたくあんの他に切り干し大根が入っています。
ピリッとしたキムチ味は変わらりませんが、いつも以上に噛むことを意識できます。
中華風わかめスープの優しい味付けとよく合っています。
1月8日(水)
今日から3学期の給食が始まりました。
おせちにも入っている縁起のいい松風焼きと、邪気を払うといわれている春の七草にちなんだ菜飯です。
給食の献立から季節を感じます。
12月19日(木)
コーンピラフ・ジョア・ローストチキン・ABCスープ・キャラメルプリン
2学期最後の給食はクリスマス献立です。
コーンピラフはバターの風味がよくチキンやスープとの相性もいいです。
低学年のリクエスト給食のABCスープは緑・黄・橙・白とクリスマスカラーで楽しい気持ちになります。
ローストチキンはとても柔らかく、ジューシーです。
手作りのキャラメルプリンには生クリームとチョコレートがのせてあり、クリスマス気分を盛り上げます。
12月18日(水)
ほうとう・牛乳・柚子香和え・カステラ
今日は冬至の日献立です。
ほうとうは具沢山で体が温まります。
柚子香和えは柚子の香りがやさしく漂い、さっぱり食べられます。
手作りのカステラは大きな鉄板でなんと80人分も一度に焼くことができます。
ふっくら膨らみ、甘さもちょうどよかったです。
12月17日(火)
ごはん・牛乳・ハヤシルー・フルーツポンチ
今日はハヤシライスです。玉ねぎと肉のイメージですが、本日はジャガイモ・人参・枝豆も入り、彩りがいいです。
甘めのルーで食が進みます。
高学年のリクエスト給食のフルーツポンチは、フルーツとゼリーがサイダーと合わさり、とてもおいしくどのクラスもおかわりしていました。
12月16日(月)
ごはん・牛乳・豚肉のかりんと揚げ・根菜のごま汁・磯香和え
今日は豚肉のかりんと揚げです。カリっとして甘くていくらでも食べられそうです。
根菜のごま汁は、シャキシャキした野菜がすりつぶしたゴマと合わさりまろやかです。
磯香和えは海苔の香りで野菜が食べやすいです。
12月13日(金)
ごはん・牛乳・さばの生姜焼き・さつま汁・ひじきふりかけ・花みかん
さつま汁は野菜をはじめ具沢山です。温かい汁ものは今日のような寒い日にはぴったりです。
サバの生姜焼きは、生姜がサバのおいしさを引き立てています。
手作りのヒジキふりかけはしっとりと優しい味付けでごはんが進みます。