文字
背景
行間
学校の様子
6年生 夢を広げよう~プロの流儀~
12月19日(月)はれ
今日真間小学校に来てくださったのは、俳優座の河内 浩(かわち ひろし)さん。「夢」が「目標」になったとき、どのように努力をしていったのか、ご自身の体験をもとに話してくださいました。
後半は、ある「お題」をもとに代表の子供たちが身体で表現し、見ているみんなに「お題」を当ててもらう活動では、笑い声も起き、とても楽しそうでした。それらの体験を通して、表現することは他人を意識し、大切にすることである、など多くのことを教えていただきました。
3年生 スーパーマーケット見学 2
12月16日(金)はれ
今日はいい天気。雨でできなかったスーパーマーケット見学に3年生が再チャレンジです。
「すっごいおもしろかった!」「マイナス200度の部屋があったんだよ。びっくりしたー」帰ってきた子供たちの手には、見たこと・聞いたことがぎっしり書かれた紙が。裏面も使って書いた子がいて、「見て見て」と誇らしげでした。
お店のみなさま、子供たちのためにご協力をいただいて、本当にありがとうございました。
2年生 素敵なツリー
12月15日(木)はれ
「先生、見て見てー」と、2年生が楽しそうにツリーを作っています。聞けば、工作で余った用紙で作っているんだとか。アイディアに脱帽です。よーく見るとプレゼントもありますね。
みなさんに素敵なクリスマスがきますように。
3年生 くぎうちトントン
12月14日(水)はれ
3年生が「げんのう」を使った図工の学習をしています。図工室でとんとん、まっすぐ上手にくぎを打っていました。
須和田の丘支援学校からいただいた廃材で練習をしたので、少し自信がついたようです。
けがをしないように慎重に打つ子、ビー玉を転がすルートを考えながら、くぎを並べて打っている子、打つのが楽しくて、次々と打っている子・・・。ゲームの出来上がりが楽しみです。
6年生 社会科見学3
キッザニアの様子です。
6年生 社会科見学2
キッザニアに到着し、子供たちは早速仕事探しに行きました。フードチケットを持っているので、ハンバーガーやピザ、ホットドッグやカレーを食べるのも楽しみのようです。
6年生 社会科見学1
12月13日(火)くもり
朝の雨は移動中だけで、子供たちの国会見学が終わった頃は雲の切れ間から薄日も差しています。待機場所には野田元総理が来ていて船橋の小学校に説明をされていました。
20分ほど建物の中を見学し、集合写真を撮影。これからキッザニアに向かいます。
芸術鑑賞教室
12月12日(月)晴れ
今日は、芸術鑑賞教室でした。感染対策として3学年ずつの二部制とし、いつも以上に前後左右の間隔をあけ、換気をしながらではありましたが、いろいろな曲を演奏していただきました。
帰り際、全国を飛び回って演奏している「音楽企画LARGO」の皆さん、「真間小学校に最優秀賞を差し上げます」と。
真間小学校の子供たちは、さまざまな質問に的確に答え、手拍子も正確、鑑賞態度が素晴らしかったからだそうです。素晴らしい!
3年生 福祉体験
12月9日(金)晴れ
今日は社会福祉協議会のみなさん、高齢者施設のみなさんによる勤労福祉体験が行われました。
高齢者の方が大きな荷物を持っていた時の手助けの仕方を経験したり、車椅子の乗り降りをするときの補助について学んだり。車椅子を押す子供たちはとても慎重で、真剣さを感じました。
最後は、高齢の方の体の不自由さについて質問するなど、とても意欲的な3年生でした。
環境美化委員 落ち葉はき
12月8日(木)晴れ
校庭に落ち葉がたくさん落ちています。環境美化委員さんは、朝、落ち葉はきをする計画を立て、さっそく今日、白い息を吐きながら落ち葉はきをしてくれていました。寒い中、本当にありがとうございます。