学校の様子ブログ

学校の様子

5年生 校長読み聞かせ

10月23日(水)くもり

 今日で5年生3学級の読み聞かせが終了しました。「かいじゅうたちは こうやってピンチをのりきった」

 絵本ではありますが、示唆に富んだ内容です。真間小学校の5年生はさすが!ポイントポイントで良い反応を見せてくれました。

 読み聞かせ、来週からは4年生です。

情報求む!市川考古博物館から

10月21日(月)くもり

 市川考古博物館の大字国分謎の直刀展示が始まりました。みんな興味深々で覗き込んでいます。大字国分謎の直刀についてもし情報があればということですが、皆さん大字国分や山崎直三郎さんについてご存知のことはありますか?

後期が始まります

10月15日(火)晴れ

 今日から後期。何か一つでも一歩踏み出せると良いですね、と話をしました。

 さて読書の秋。校長先生も子供たちに読み聞かせをお願いします!というリクエストにお答えして9月から6年生から順番に読み聞かせを開始。

 6年生にはこの本を選んでみました。各学年の子供たちにどんな本が良いかな、と選ぶのもまた楽しいです。

後期終業式

10月11日(金)晴れ

 今日は終業式。真間小の子供たちによる久しぶりの全校合唱「君をのせて」は本当に素敵な歌声でした。話を聞く姿はあいかわらずとても立派です。校長からは、子供たちの成長した姿、サッカーの子供たちのあいさつがとても素晴らしかったことに加え、試合に負けた大谷選手が「次、勝てばいいんです。」と言ったという話をしましたら、早速4年生が「この記事ですよね」と切り抜きを見せてくれました。

 あゆみをもらった子供たち。「次は・・・」と後期、ますます成長する子供たちの姿が見えるようです・・・

 

 

陸上部 素晴らしいマナー

10月9日(水)くもり

 今日は陸上部の練習はお休み。でも、このマナーの良さはぜひお伝えしたいと思います。さすがですね。

 陸上部、がんばれ!

 

1年生 アサガオリース

10月8日(火)くもり

 少しずつ秋らしくなってきました。1年生が育てていたアサガオ、「たくさんタネが取れました!」と子供たちが喜んでいたと思ったら、アサガオのつるで素敵なリースができたようです。

 どんな飾りを付けるのでしょうか。松ぼっくりやリボンが付いているリースもありました。できあがりが楽しみです。