新井オンブログ
令和4年度春季運動会
5月21日土曜日、午前が低学年の部、午後が高学年の部で行われた運動会。やや涼しい気候の中、午前の部がスタートしました。
低学年児童の演技はどの学年も体全体でリズムを感じ、いきいきとした表情が輝いており、会場は温かい笑顔でいっぱいになりました。
徒競走では、腕を目一杯振りながらゴールを目指して一生懸命走り切っていました。
午前の部は3年生の徒競走と低学年リレーを残し、残念ながら延期となってしまいました。
午後の部は、天候が回復し、職員、係児童の子どもたち、PTAの役員の方みんなで協力して校庭整備に取り組み、予定通りに実施できました。高学年児童の演技は、どの学年も力強く息もぴったり!!その迫力に演技終了後も会場には余韻が残り、また懸命に取り組んでいる姿への感動がありました。
個人競技では、スピードに乗った接戦が繰り広げられ、その結果に会場全体が一喜一憂するなど、会場は大盛り上がりでした。
5月24日火曜日、雨天により実施できなかった3年生の徒競走と低学年リレー、低学年の部の閉会式が行われました。強い日差しが指す中、懸命に走ったり応援したりする姿が素敵でした。
今年度は低学年の部が優勝が赤組、応援賞は白組、高学年の部は優勝が白組、応援賞は赤組という結果となりました。途中の雨天中止等があった中、全力で競技に取り組んだ1~6年生の皆さん、運動会を支えてくれた係児童、運動会のサポートや応援をして下さった保護者の皆様が「チーム新井」でつくった最高の運動会になりました。
運動会 前日準備
いよいよ明日は、運動会です。
今日は午前中に兄弟学年でお互いの演技を見合う活動をしました。
低学年は、高学年の演技を「すごい!すてき!かっこいい!」と感動して見ていて、
高学年は、低学年の演技を「かわいい!頑張っている!上手!」と称賛していました。
明日は、低学年高学年別に行うので、とても良い時間だったと思います。
午後は、前日準備が行われました。5・6年生が頑張ってくれました。
明日のお天気は曇り・・・。お天気は少し不安定のようですが実施の方向で準備しています。
低学年と高学年、係児童の登校時刻が異なりますので気をつけて登校してください。
運動会 紅白リレー
運動会では低学年と高学年に分かれて、クラス代表による紅白リレーが行われます。
選手の児童は、休み時間に走り方やバトンの受け渡しの練習をしてきました。
先週は天気が悪くあまり練習ができなかったので、少し心配です。
コーナーをうまく走れるか、直線でスピードにのれるか、バトンの受け渡しは・・・。
当日は、選手たちの活躍を応援してください。
運動会 係児童の活躍
運動会では、5・6年生が係児童として活躍します。午前中は6年生、午後は5・6年生です。
昨日、係児童の打ち合わせがあり、仕事の確認をしました。
当日も頑張ってくれると思います。
写真は審判係です。
運動会 応援団
運動会まであと3日。
昨日は晴天に恵まれて、今まで体育館の練習が多かった応援団も
校庭で練習していました。
今年度も応援団は声を出しますが、応援団以外の児童は手拍子での応援が主になります。
力のこもった応援練習でした。
運動会の練習③
今日は、残念ながら午後は雨になってしまいました。
3年生と4年生の練習の様子です。
3年生は、今週火曜日に見たときに、もうダンスがほぼできていました。子どもたちがリズムにのって踊っているのを
見てすごい!と思いました。今日は校庭で、隊形変化も入れて踊っていました。指導している先生からもたくさん褒
められていました。楽しそうに踊っている姿がいいですね。
4年生は、校庭での練習が雨で中止。体育館に場所を移して練習しました。男女で違う動きを覚えるところを頑張って
いました。なかなか難しい動きもありましたが、繰り返し練習していました。手の動きを強調するダンスが多く、担
任の先生に聞いてみたところカラーの手袋をして踊るそうです。楽しみですね。
運動会の練習②
今日もいいお天気でした。
運動会練習の続報です。今日は5年生と6年生です。
5年生は、ソーラン節。もう衣装をつけて踊っていました。
黒地にクラスのカラーの色が映えています。踊りはまだまだ細
かいところを踊りこんでいくようで、ポイント練習をしていま
した。
6年生は、フラッグ(旗)です。大きな旗がきれいに翻るように練習しています。
6年生もクラスごとに色が違います。今日は隊形練習と動きの確認をしていました。
集団での演技の美しさが見どころなので、みんなの心が一つになると素敵なダンスになります。
どちらの学年も、これからが楽しみです。
運動会の練習開始
昨日(9日)から、21日(土)の運動会に向けて本格的に練習が始まりました。今日は、お天気も良かったので各学
年、表現運動(ダンス・民舞等)の練習を頑張っていました。
写真は、1年生(体育館)2年生(校庭)の様子です。1年生は、先生のお手本をしっかり見ながら踊っていました。
曲の最後まで踊れたそうです。ここまでできるとはすごいね!と褒められていました。
2年生は、かわいいポーズを教えてもらいながら、校庭での並び方も覚えていました。友達との間をあけながら、まっ
すぐ並ぶのはなかなか難しそうです。これからが楽しみですね。
1年生を迎える会&歩き遠足
4月28日(木)ワクワクした気持ちで始まった1年生を迎える会。代表委員のお兄さん、お姉さんが考えてくれたクイズや新井オンゲームで1年生は大盛り上がりました。
晴れ間がのぞく中、1・2・4・6年生は広尾防災公園へ、3・5年生は南行徳公園へ出発しました。それぞれの場所で遊んだり、ごはんを食べたりしました。これからもペア学年で楽しく仲良くしていけたらいいですね。
引き渡し訓練
4月27日(水)避難訓練と引き渡し訓練が実施されました。実際に地震が起きたらどのように行動すればよいのか、
また、地震が起きてから校庭に避難するまででどんなことが想定されるのか、学校から家まではどんな危険があるの
かより現実的にみんなで考えることができました。
避難開始から校庭に避難完了までかかった時間は9分間でした。【お・か・し・も】の約束を守り避難できました。
今日は、拡大ブロック合同(南行徳中・福栄中・塩浜学園・南行徳小・富美浜小・福栄小・南新浜小・新井小・南行
徳幼稚園)の引き渡し訓練でした。中学校で兄弟を引き取ってから新井小学校や幼稚園に引き取りに行くなど、より
現実的な訓練となりました。
今回初めて、拡大ブロック合同で行ったにもかかわらず、保護者の皆様のご協力のもと、スムーズに進行することが
できました。ありがとうございました。
明日は歩き遠足です。1年生にとってお兄さんお姉さんとの初めての遠足です。いい天気になるといいですね!