今日の給食
12月20日の給食
ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 納豆あえ 豚肉とごぼうの炊き合わせ 花みかん
納豆あえが人気でした。ご飯もよく食べていました。
12月19日の給食
チャーハン 牛乳 いかチリソースかけ 肉団子スープ ヨーグルト
肉団子がたくさん入ったスープが人気でした。寒くなってきたので、温かいスープがうれしいですね。
12月16日の給食
スパゲティミートソース 牛乳 コールスローサラダ チョコチップスコーン
人気のメニューでよく食べていました。チーズの入ったコールスローサラダは残菜率約14%と、サラダにしてはやや少なめでした。もう少しだけがんばって、食べてくれるとうれしいですね。
12月15日の給食
ひじきご飯 牛乳 さばの塩焼き(4年生はいわしの塩焼き) ミニトマト 豚汁 抹茶プリン
今日は4年生で「お魚食べ方コンテスト」開催のため、1~3、5、6年生はさばの塩焼き、4年生は頭と尾と骨がしっかりついた「いわしの塩焼き」でした。さばは人気のお魚で、よく食べていました。コンテストに使用したいわしの丸干しは、千葉県でとれたものです。コンテストのくわしい様子は、「新井オンブログ」に掲載しています。ぜひ見てくださいね!
4年生の食べた「いわしの塩焼き」メニュー。 他学年は「さばの塩焼き」メニューです!
12月14日の給食
コッペパン 牛乳 いちごジャム さけフライ かぶのツナ和え 米粉あさりコーンシチュー 花みかん
久しぶりに登場したコッペパンとジャムが人気でした。
12月13日の給食
ご飯 牛乳 家常豆腐 ほうれん草中華和え 柿
ほうれん草の中華和えが人気でした。よく食べていました。ごま油としょうゆの風味は子どもたちに人気があるようです。
12月12日の給食
みそラーメン 牛乳 とり肉のから揚げ きゅうりのキムチ ヨーグルト
リクエストボックスに2回もリクエストのあった「とり肉のから揚げ」の登場です。子どもたちはとても喜んで食べていました。きゅうりのキムチは苦手な子もいることから、少し濃い目の味付けにしましたが、辛いという子どももいました。野菜の味付けは、なかなか難しいです!
12月9日の給食
ご飯 牛乳 エコふりかけ いわしのさんが焼き 小松菜のマスタード和え さつま汁 花みかん
さつま汁とエコふりかけが人気でした。マスタード和えはちょっと量が多かったようです。
12月8日の給食
チキンライス 牛乳 しゃりしゃりガーリック大豆 白菜とかぶのホワイトシチュー りんご
ちょうど1年生が「大きなかぶ」の学習をしていたので、かぶのホワイトシチューを作りました。
野菜たっぷりでしたが、よく食べていました。
12月7日の給食
五穀ごはん 牛乳 えびの米粉天ぷら 磯和え 肉じゃが オレンジ
給食では、小麦アレルギーの児童に配慮して、天ぷらに米粉を使うようにしています。
油の中でくっつきやすく、揚げるのは難しいのですが調理員さんたちはいつも、がんばって作ってくださっています。
12月6日の給食
よくばり揚げパン 牛乳 ごぼうサラダ ワンタンスープ りんごゼリー
人気のよくばり揚げパン、久しぶりの登場で子どもたちは大喜びでした。とてもよく食べていました。
ごぼうサラダも濃い目のマヨネーズ味で出しましたが、クラスによっては完食しているところがありました。
12月5日の給食
中華丼 牛乳 中華風卵スープ 牛乳プリン
卵スープと牛乳プリンが人気でした。牛乳プリンは、上に乗ったいちごジャムが子どもたちに好評のようです。
卵の値段が上がっているとのニュースを先日見ました。給食では一生懸命お金をやりくりして、毎日の材料を買っています。みんながたくさんお代わりして、たくさん食べてくれるとうれしいですね。
12月2日の給食
カレーライス 牛乳 フルーツポンチ
今日は就学時健康診断のため、普段より1時間くらい早い給食でした。子どもたちの好きなメニューで、たくさんお代わりしてくれていました。
12月1日の給食
茶飯 牛乳 レバーのかりん揚げ 青菜とツナのあえ物 一口おでん 柿
寒い日でしたので、温かいおでんがうれしかったです。子どもたちもたくさんお代わりしていました。
11月30日の給食
カレー麻婆豆腐丼 牛乳 中華もやし 牛乳プリン
人気のメニューで、よく食べていました!
11月29日の給食(本となかよし給食とうずら卵のお話)
キャロットライスクリームソースかけ 牛乳 マセドアンサラダ うずら卵とウィンナーのスープ
昨日、給食の取引業者さんから電話がかかってきました。内容は「明日のうずら卵の使用量を半分にしてください。今、うずらの卵がなくて仕入れることができません(泣)。」とのこと。原因はコロナの影響でうずら農家さんが減ったことだそう。
いろいろなところにコロナの影響が出ています。毎日の食事をいただけることに感謝したいですね。
11月28日の給食
豚丼 牛乳 白菜の具だくさん汁 市川梨のゼリー
新井小の子どもたちは汁物が好きです。今日もよく食べていました。
11月25日の給食
ゆかりご飯 牛乳 黒むつの西京焼き 小松菜のマスタード和え 肉じゃが 柿
今日のお魚は、地球の南のほう、ニュージーランドという国でとれた魚「黒むつ」です。英語では"Cardinal fish"(カージナルフイッシュ)といいます。身がやわらかく、骨は抜いてあるので食べやすかったようです。よく食べていました。
11月24日の給食(本となかよし給食)
ご飯 牛乳 エコふりかけ おからコロッケ ほうれん草とコーンのソテー 具だくさんみそ汁
今日はおからコロッケにちなみ、馬場のぼるさんの「11ぴきのねことあほうどり」という本を紹介しました。
コロッケが人気でよく食べていました。野菜のソテーもおかわりしている子がいました。子どもたちにとって野菜はお浸しよりも、ソテーのほうが食べやすいようです。
11月22日の給食
カレーミートサンドパン 牛乳 ほうれん草のごまドレサラダ ABCスープ チョコレートプリン
子どもたちに人気のABCスープ、よく食べていました。似たような味付けのスープはほかにもありますが、今日のようなABCや数字のマカロニが入っているスープのほうが残菜率が少ないです。子どもたちにとっては目にもおもしろく、楽しいメニューなのかもしれません。