新井オンブログ
運動会の練習スタート
今日から少しずつ運動会の練習が始まります。
本格的な練習は、ゴールデンウイーク明けからです。
5月21日(土)の運動会を楽しみにしていてください。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のために低学年(1~3年生)の部と高学年(4~6年生)の部に分けて行います。校庭があまり広くないのでいろいろと工夫はしているのですが、少しでもソーシャルディスタンスをとるための対策です。保護者の参観は2名です。
時間の取り方や登校時刻が昨年度とは違っています。明日、詳しいお手紙を配付します。
よろしくお願いいたします。
6年生 租税教室
26日(火)6年生で租税教室が行われました。
市川青色申告会からいらした講師の方が税金の使い道や税金のしくみについてを教えてくださいました。
【もしも税金がなくなったら・・・】のビデオも視聴し、税金の役割を知ることができました。
授業参観
23日(土)に今年度最初の授業参観が行われました。できるだけたくさんの保護者の方に参観していただくために
土曜日に行っていますが、新型コロナウイルス感染症感染予防対策のため一クラスを4つに分けての参観とさせていただ
きました。同じ時間に7~8人程度なので余裕をもって参観していただくことができたかと思います。ご協力ありがとう
ございました。
今週は体育指導研修の期間です。
今週は、教育委員会から派遣された体育科教科指導員の先生の授業がいろいろなクラスで行われています。
これは、市川市の研修の一つで体育科の指導技術向上のための研修で、新井小学校をスタートに市内のたくさんの学校で
行われるものです。
写真は、低学年【かけっこ・おりかえしリレー】中学年【鉄棒運動・かけっこ】の授業の様子です。子供の意欲が上がる
ような場の設定で子供たちは生き生きとめあてに取り組んでいました。積極的に挑戦する目の輝きが見られました。
18日(水)には、先生たちの体育授業の研修会も開かれました。実際に指導事項をやってみることで指導のポイント
をつかむことができました。体育館に響く先生たちの歓声が、校庭で遊んでいた学童の子供たちに聞こえたようで、
「先生たち何しているの~?」と体育館をのぞいてみる子供たちがいました。
この研修期間に得たものを、今後の指導に生かしていきたいと思います。
避難訓練
4月15日(金)に避難訓練がありました。1年生にとっては小学校初めての避難訓練でしたが、静かに素早く机の下にかくれることができました。これから津波を想定した避難訓練や、引き渡し訓練があります。今日の訓練のように落ち着いて行動ができるといいですね。
1年生
今日から1年生も給食開始です。
昨日までは、午前中ですぐに帰る時間になっていましたが、今日は午前中、しっかり授業を受けました。
生活科の【春見つけ】では、校庭でたくさん春を見つけました。
図画工作科の【好きなものいっぱい】では、自分が好きなものをたくさんあげて、絵に描くことができました。
ほかにも、給食の準備の仕方や片付け方をお勉強しました。
はじめての給食では、ストローをうすい袋から出して、牛乳パックにさすことが初めての子が多く、
ストローと悪戦苦闘。
「先生~、できません!」と合図の手を挙げる子がたくさんいました。
飲み終わった牛乳パックを開いて小さくする作業も一苦労!
初めてのことは大変ですね。今日はたくさんの先生がお手伝いに入ってくれました。
大丈夫です。少しずつ慣れていきましょう。
令和4年度 入学式
4月8日(金) 94名の新たな新井っ子が入学を迎えました。校長先生のお話や、校歌静聴などの際にはお行儀よい態度でした。初めての新井オンとの対面では目をキラキラさせていました。これからどんな学校生活になるのか楽しみですね。
ご入学おめでとうございます!!
また、入学式の前日には新井小の6年生が会場や教室の準備を心をこめてしてくれました。学校の隅々まで掃除をしてくれたり、きれいな飾りつけをしてくれました。
新井小のお兄さん、お姉さんは1年生の入学を心待ちにしています。
令和4年度 着任式
令和4年度がスタートしました。
今年度着任した教職員です。
4月7日(木)の着任式では、児童代表の歓迎の言葉もありました。(とっても立派でした)
教職員一同、新井小学校の子どもたちのために精一杯頑張ります。
よろしくお願いいたします。
始業式の日の様子
4月7日(木) 始業式が終わった後、学級開きがありました。担任の先生とのドキドキの対面や、学級目標の発表がありました。校庭でクラス写真を撮っているクラスもありました。今年度も楽しいクラスにしていきましょう!