お知らせ&ニュース(ブログ)

お知らせ&ニュース

12月9日(月)の給食

 

 

 

 

 

 

ゆかりごはん

かつおのマヨネーズ焼き

カレーあじのジャーマンポテト

だいこんの味噌汁

牛乳

 

かつおのマヨネーズ焼きは、5名で約705個を手作りしました。アルミ皿にかつおをのせ、さらにマヨネーズソース、ピザ用チーズをかけてオーブンで焼きました。お魚が苦手な児童がいましたが、少しは頑張って食べている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーあじのジャーマンポテトは、カレー粉を使用したことでスパイスが効いたジャーマンポテトでした。カレー粉のスパイスさについて、辛くないか食べている児童に聞いてみると、「食べられるくらいのピリッとだから大丈夫」と教えてくれました。じゃがいもは柔らかくホクホクでした。

だいこんの味噌汁は、油揚げ、大根、人参、小松菜の4種の食材を使って作りました。寒い時期の温かい味噌汁は体にしみわたります。

12月6日(金)の給食

 

 

 

 

 

 

ごはん

さばのみぞれあげ

キャベツのゆかりあえ

さわにわん

牛乳

 

さばのみぞれあげは、さばを揚げて、そこに大根おろしをかけました。香ばしさの中に、大根おろしのほのかな苦味がアクセントとなりました。

↓さばを揚げています

 

 

 

 

 

 

キャベツのゆかりあえは、ゆかりの爽やかな風味が口いっぱいに広がるサラダでした。

さわにわんは、出汁や食材の味わいが合わさりおいしかったです。

12月4日(水)の給食

 

 

 

 

 

 

きのこのあんかけうどん

ツナ入りたまごやき

きゅうりのちゅうかあえ

手作りみかんゼリー

牛乳

 

きのこのあんかけうどんは、なめことしいたけの2種のきのこが入ったうどんでした。冷えた体にしみわたりました。「うどんがおいしそうですね(食べる前)」「うどんが一番おいしかった」など嬉しい感想が聞けました。

↓出来上がり写真です

 

 

 

 

 

 

ツナ入りたまごやきは、ツナのうまみがしっかり感じられるたまごやきでした。ふっくらと焼き上がり、子どもたちから好評でした。

きゅうりのちゅうかあえは、ごま油の風味が香るドレッシングで味付けをしました。副菜は残菜が多くなってしまいがちですが、下膳されたクラスの食缶をいくつかみてみると、残菜が少なかったり、中には空っぽのクラスもありました。頑張って作ってよかったと思えました。

手作りみかんゼリーは、給食室で手作りしました。たまに、「ゼリーはどこで買っているの?」と聞かれます。市販のゼリーを給食で出すこともありますが、給食室で作るゼリーは、「手作り」とメニュー名に記載しています。市販も手作りもそれぞれの良さがあっておいしいです。今日のゼリーは、みかん缶で作ったゼリーでしたが、酸味が控えめで甘く美味しかったです。

↓みかんの果肉を入れたら、ゼリー液をやかんで注ぎます

 

12月3日(火)の給食

 

 

 

 

 

 

ごはん

手作り菜っ葉ふりかけ

ぶりだいこん

なめこの味噌汁

牛乳

 

今日は、冬が旬の「ぶり」を給食で出しました。

脂がのっていて、さらに煮汁が食材の中までしみ込んでおりおいしかったです。

↓2つの釜を使って作りました

12月2日(月)の給食

 

 

 

 

 

 

わかめごはん

とりのてりやき

ツナとかぶのサラダ

キムチ味噌汁

牛乳

 

今日から12月の給食が始まりました。

サラダには、冬が旬の「かぶ」を入れました。

レモン果汁を入れた、さっぱりめのドレッシングとツナのうまみ、甘くておいしいかぶがとても美味しかったです。

味噌汁は、9種の食材を入れたため、まるでキムチ鍋を食べているかのようでした。辛味は抑えられていたため食べやすかったです。

給食室は、段々と、特に朝が冷え込むようになりましたが、体に気を付けて給食づくりを頑張ります!