文字
背景
行間
二中ブログ
今日の給食
クリスマス献立
今年最後の給食ということで、一足早いクリスマスメニュー!
具材たっぷりのチキンライスにとろとろ卵のオムライス…
柔らかくて食べ応えのあるフライドチキン…
野菜スープにはいろんな形のニンジンが…
そしてクリスマスケーキ…のようなホイッププリン…
おいしく楽しく、大満足のコースメニューでした!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
今年最後の授業
3年 国語
短歌について、グループで調べたことの発表です。
2年 英語
ALTが、かつて住んでいた国の様子や文化を紹介してします。(もちろんオールイングリッシュで)
1年 社会
鎌倉時代…藤原氏の政治について(意外なエピソードも…)
3年 理科
化学カードを使って、楽しみながら原子や分子に親しんでいます。
1年 家庭科
給食の献立を考える授業…いよいよ1年生の番です。
2年 理科
空気圧の大きさを体験。順番にチャレンジしますが、誰がやってもびくともしません。
白百合学級 お楽しみ会
自分たちで内容を考え、自分たちで進めるお楽しみ会。
ゲームあり、踊りあり、劇あり…次々に楽しいプログラムが進行します。
いろいろな先生見にきたり、参加してくれました!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
南瓜(カボチャ)のそぼろあんかけ
もうすぐ冬至…今日は冬至に食べるとよいと言われているカボチャを使った料理です。
大きく切ったホクホクのカボチャに、ほんのり生姜の風味が絶妙のそぼろあんがたっぷり。
秋刀魚の蒲焼き、根菜の味噌汁とともに、寒い冬にピッタリの栄養があって暖まる献立です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ナポリタンうどん
お話給食第8段は「かくりよの宿飯四」から。
湯守のしずなちゃんが育てた思い出のトマトで作ったケチャップをふんだんに使ったナポリタンうどん。
甘みと酸味のバランスが絶妙。ニンジン、タマネギ、ピーマンに、豚肉、ウインナー……定番の具もたっぷり入ったソースが、うどんにもばっちり合います!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
今日も生徒が考えたメニュー…その名も「旬のものをつめこんだ冬にピッタリな献立」です。
主菜の鮭フライは衣がサクサクで、旬の鮭と衣とソースの味と食感が一体になって絶品。
副菜の旬のキャベツはおかかとよく合い、味噌汁には旬のさつまいもの他、具材がたっぷりで、発案者のねらい通り、とても暖まります。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学校の様子
昨年度初めて行って大盛況だった、生徒会本部を中心に、生徒が発案し、生徒が全面的に企画・運営する「クリスマスイベント」。
今年もいよいよ来週(12月22日)に迫ったこのイベントに向けて、着々と準備が進んでいます。
いろいろな企画が告知されたり、学校のあちこちが飾りつけされたり…雰囲気が出てきました。
こちらの、さつま芋のつるで作った「クリスマスリース」…作り方をよく知っている白百合学級のみんなが3年生の各教室を訪れて、制作方法をレクチャー(堂々とした「リース先生」ぶりは立派でした!)し、班ごとに工夫を凝らして作成したもの。どれも個性があってとても素敵です。
企画や有志団体の発表も楽しみです。生徒の発案で、今年は学区の小学生にも声をかけました。サンタクロースも登場するとか…?
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年 総合
1年生も総合の時間に、校外学習「市川探訪」の発表会を行いました。
1年生の全体のテーマはSDGs。私たちの地域「市川」の各所を訪れ、そこで行われているSDGsの取組を中心に調べ学習を行おうという取組。まずは前半の集大成です。
各クラスから選ばれた代表は…
「自分たちが身に着けているもののSDGs(コルトンプラザ・ユニクロ)」
「市川市の消費と生産の現状とSDGs(クリーンスパ市川)」
「手作りで作り続けることの大変さと工夫(和菓子・菓匠京山)」
「絶滅危惧種の保護などの社会貢献活動について(市川市動植物園)」
「市川市の特産品と食品ロスの関わり(道の駅市川・LIFE)」
「市川市の動植物との触れ合いを通した自然問題の実態(市川市動植物園)」
「動物が暮らしやすくするために(市川市動植物園)」
どのグループもしっかりしたテーマを持って、あらかじめ質問内容や仮説を考え、実際に行ってみてわかったことをまとめるなど、筋道の通った探究活動になっており、感心しました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
昆布ご飯 & 豚肉とごぼうの旨煮
昆布ご飯は細かく刻んだ昆布の旨煮がご飯全体にいきわたり、コンニャクやタケノコの食感も絶妙。鶏肉も入って満足感もあります。
旨煮はごぼう、豚肉、椎茸などに、出汁がよく染みて、ニンジンと枝豆で彩りもよく、こちらも絶品。まぜご飯ともよく合いました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2年 総合
「東京探訪」の学年発表会が行われました。
江戸・東京の文化について、それぞれが考えたテーマで探求学習を進めてきた2年生。実際に東京の各地に行って調べたり、インタビューをしたり、体験をしたりしてきた結果を加えてまとめた成果の発表会です。
各クラスで発表を行い、代表に選ばれた発表者と、白百合学級が発表しました。
「洋食と日本の食卓」「武道(柔道)」「神社」「和菓子」「伝統文化(風鈴)」「和装(着物)」「歴史的建造物」など、どの発表もそれぞれが興味を持って深く探求し、現地に行って学んだからこそ分かる興味深い内容ばかりでした。
発表の態度も語り口も、みな堂々としていてわかりやすく、聴くものを引き付けていました。
白百合学級は「茶道」をテーマに、それぞれが調べた内容を分担して発表しました。分かりやすくまとまられた内容を、しっかり丁寧に発表する様子に、学年全体が聴き入っていました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鯖の味噌煮
脂ののった鯖に、赤味噌に砂糖と生姜の風味が絶妙の味つけ…
長葱と昆布にも味がよく染みていて、魚の味を引き立てます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ほうとううどん風スープ
今日も2年生が家庭科の授業で考えたメニュー…その名も「冬にピッタリ暖まる」です。
ほうとううどん風スープに入っている、たくさんの野菜の栄養素が、この時期の身体の調子を整え、磯辺揚げの竹輪と共に、疲労感や体力の回復に効果的……とのこと。
ほうとううどん風…と言ってますが、とろとろのカボチャがスープやうどんに絡んで、十分本格的なほうとうを堪能できました!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
おでん
久々に冬らしい寒さになり、おでんがピッタリの日になりました。
味の染みたダイコンに厚揚げ豆腐、三角コンニャク、さつま揚げに昆布…といろいろな具材が嬉しい。
つゆと一緒にいただくうずらの卵も絶妙です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学校運営協議会
12月11日(月)、今年度4回目の学校運営協議会が、委員13名の出席のもとで開催されました。
今回は協議に入る前に、生徒会本部役員の生徒との交流会を企画し、委員の皆さんと生徒たちが意見交換をする機会を設けました。
生徒会長から「生徒自身の手で様々な企画を考えたり、学校生活のルールを見直す活動などを行うなど、自分たちの力で二中をより良い学校にしていこうと活動しています」と生徒会活動の紹介があった後、委員と生徒の意見交換が行われました。
委員の質問に答えて、生徒たちは「自主的に活動することのやりがい」や「先生方に信頼してもらって活動できることへの満足感」などを自分の言葉で語り、「防災などの地域活動に参加してもらえるとありがたい」という委員の意見に対しては、「地域とのかかわりを増やしていきたいと考えていたので、防災などの目的を持って地域の貢献できる活動ができればいいと思う」と答えていました。
「どんな授業が楽しいか」という質問に対しては「自分で考えて答えを見つけていくことができる授業」「道徳や総合など、友達の意見を聞いたり、自分で調べたりして考えを深めていく授業」など、主体的な学習を挙げる答えが次々に出てくるのを聞いて、「二中の目指している取組が、生徒達にしっかり伝わっていますね」と委員の皆さんも感心していました。
協議では、学校運営協議会としての教職員の任用についての意見が話し合われ、
「生徒の主体的な学びを支え、これからの時代に求められる資質・能力を育成するために、積極的に学校運営の改善に参画できる柔軟性と創造性のある教職員」
「多様な経歴を持つ生徒が共に学ぶ中で、個々の発達や課題を理解し、一人ひとりの個性を尊重して生徒に寄り添い、きめ細かな指導・支援のできる専門性と意欲をもった教職員」
「生徒の主体的な活動を支援するとともに、部活動の意義や活動方針についても適切に理解し、協働して教育活動を進めることのできる教職員」
「コミュニティ・スクールの目的と地域性の特色を理解して、豊かな地域コミュニティの創造に意欲的に関わる教職員」の任用を要望することで、意見がまとまりました。
生徒との交流会、協議ともに充実した時間になりました。委員の皆さん、ありがとうございました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
回鍋肉丼
シャキシャキの白菜と筍の食感が、まずは印象的。
豚肉の旨味が少しだけピリ辛の中華あんと良く合って、ご飯が進みます。
さっぱりした寒天のサラダが箸休めにピッタリです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
すき焼き風煮
すき焼きと言えばやっぱりお肉…豚バラのかたまりがたくさん入って満足感が得られます。
焼きめのついた木綿豆腐にしらたき、白菜、長葱、椎茸、そして甘い割り下がたっぷり染みたお麩…
すき焼きの定番食材が全て揃って、幸せな気持ちにさせてくれます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
五目豆腐味噌炒め
味噌炒めとありますが、どちらかと言えばとろみのある汁物といった料理。
優しい味噌の味わいと柔らかい豆腐のにホッとします。
白菜やニンジン、豚肉にグリーンピースと、五目と言うだけあって、いろいろな食材が入っていて見た目も食感も様々です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
セルフハンバーガー
2年生が家庭科授業で考えたメニューの第2段!
食べ応えのあるハンバーグ、スパイシーなキャベツのカレー炒め、そして定番のスライスチーズ…
これを自分でバンズに挟んで…おいしく楽しく食べるセルフハンバーガー…
の、はずだったのですが…パン工場の火災により、バンズがご飯になってしまいました。
でも、各自ハンバーガーを思い浮かべながら、おいしく楽しく食べてくれたと思います!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ぶり大根
ぶりが美味しい季節。いろいろなぶり料理があるなかでも、絶品なのがぶり大根です。
ぶりの旨みが溶け込んだつゆを、とろとろになった大根がたっぷりすって…最高です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
肉味噌ひじき丼
肉味噌の濃いめの味つけが、細かく刻んだニンジンやタマネギを和えることで丁度いい味わいに。
ひじきの風味が良いアクセントになり、枝豆が彩りと食感を加えます。
大根おろしのたっぷり入ったみぞれ汁の優しい味わいがまた、よく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ヤンニョムチキン
今月は2年生が家庭科の授業で考えた献立がたくさん出ます。以前にこのブログでも紹介しましたが、テーマをもって栄養バランスや材料費などを考えて生徒たちが立てたメニューです。
今日のテーマは「韓国風料理」。
ヤンニョムチキンの濃いめの味つけに、小松菜とニンジンのナムルのさっぱりした味わいが良いバランスです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
秋鮭のピリ辛揚げ & さつまいもご飯
明日から12月…ということで、最後の秋メニューです。
秋鮭は肉厚で柔らかく、サクサクの衣にほんのりピリ辛のタレとタマネギのみじん切りが絡んで絶品。
ホクホクさつまいもがたくさん入ったさつまいもご飯との相性も抜群です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
スパゲッティミートソース
程よい酸味とほんのりトマトの甘さがとてもいいバランスのミートソース。
粗びきの挽き肉と柔らかいタマネギの食感のバランスもいいです。
そして…今日のお話し給食のメニューは、デザート。
ハリー・ポッターにでてくるチョコカップケーキはチョコレートがたっぷりかかっていて、見た目も食べ応えも最高です!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
赤魚の更科揚げ
以前にも紹介しましたが、更科とつく料理は、カレー風味をつけたもの。
今日の更科揚げも、スパイシーな香りが食欲をそそり、サクサクの衣の食感が抜群でした。
赤魚は体表が赤い魚のこと。身はか白くてふわふわ…噛むほどに旨みが出て、カレーの香りに負けません!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
合同学習発表会
11月25日(土)、市川市小中学校特別支援学級合同学習発表会(北部地区)が開催され、市川市文化会館を会場に市川市北部の学校(小学校13校、中学校6校)が集まって、それぞれ工夫を凝らした発表を行いました。
二中・白百合学級の出番は午後の四番目。小学生の歌やダンス、ハンドベルの合奏、英語の発表など可愛くて素晴らしい発表が続いた後、幕前に二人の二中生が出てきて挨拶をし、いよいよ「劇 竹取物語」のスタートです。
「今は昔、竹取の翁といふものありけり…」というナレーションで物語が始まると、本格的な衣装に身を包んだ、翁夫婦、かぐや姫、求婚者、帝などに扮した白百合学級の面々が次々に登場し、お馴染みの話がテンポよく進んでいきます。
見ている人が皆、一人一人の生徒の堂々とした立ち居振る舞いや、しっかりとした声で危なげなく演技する姿に感心しながら、いつの間にか物語の世界に引き込まれ、劇そのものを楽しんでいた……そんな素晴らしい発表でした。
生徒が分担して作った、背景画…家や木や月の切り絵がまた素晴らしく、いろいろな色の舞台照明に美しく映えて「竹取物語」の世界観を演出していました。
ここまで完成度が高い「作品」に仕上げるまでには、これまでたくさんの準備や練習を積み重ねてきたものと思います。白百合学級の皆さん、本当によく頑張りました!
白百合学級はこの後、11月28日(火)の全校集会で二中のみんなの前でも、この劇を発表し、全校生徒の喝さいを浴びていました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
生揚げの味噌炒め
生揚げ豆腐(厚揚げ)がたくさん。そして野菜もたくさん。食べ応え十分。
柔らかい厚揚げ豆腐にシャキシャキの野菜…いろいろな食感を味噌の味わいがまとめて…食が進みます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
すき焼き風煮
お肉、そして野菜もたくさん入っていて、満足感が得られます。
割り下がたっぷり染みたお麩や、しらたきに木綿豆腐の食感も、すき焼きらしさを演出します。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
麻婆豆腐
大きめの木綿豆腐の存在感に、椎茸の食感や豚挽き肉の旨味も負けていません。
ピリ辛の赤味噌が全体をまとめて…白ご飯が進みます!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
トントンれんこん
山口県の給食から生まれた「チキンチキンごぼう」の、豚肉とれんこんバージョンだそうです!
旬のれんこんの食感と風味、豚肉との相性が抜群!
甘じょっぱい味つけが、厚揚げにもよく染みて、ニンジンと枝豆の色合いもきれいです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
親子丼
ふわふわの炒り卵に、鶏肉たっぷり。
つゆが染みたご飯も魅力です。
タマネギの風味に、ミツバの香りも「親子」の味を引き立てています。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
3年 音楽
3年生は5校時、体育館に集まって「学年音楽」を実施しました。
本校でかねてより推進している「がん教育」の一環として、音楽科の授業のなかで「音楽療法」について生徒に知ってもらおうという取組です。
長く音楽療法を行っている「千葉県がんセンター」の病院長を特別講師にお招きし、お話ししていただきました。
はじめに合唱祭の全校合唱曲「風になりたい」を全員で歌い、音楽の持つ力や効果を話し合った後、講師の先生が登壇。
病院紹介のスライドをバックに、ギターの弾き語りで、プロ並みの美声を聴かせてくださり講演がスタート。
その後も演奏も交えながら、がんについて、音楽療法について、緩和ケアと音楽療法…など、実際のエピソードも含めて、いろいろなお話しをしてくださいました。
がんという病気や「命」について、多くのことを感じ、考えさせられる時間でした。
生徒たちにとって、とても貴重な経験になったのではないかと思います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ちば野菜の具だくさん味噌汁
さつまいものチーズ巻き
ひじきの梅煮
市川のなしゼリー
今日は、ニ中ブロック共通「千産千消」献立です。
千葉県産の豊かな食材を使った料理のオンパレード……どれもひと味違います!
味わううちに、気持ちも豊かになりました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
1年 校外学習
1年生が給食を少し早めに食べて、校外学習「市川探訪」に出かけました。
現代産業科学館、コルトンプラザ、動植物園、歴史博物館、農園、野鳥観察舎、道の駅……
ここまで総合学習で調べ学習をしてきた内容を踏まえ、グループごとにそれぞれの訪問先に向かいます。
班ごとにテーマに沿って、目的を定めて体験や見学に臨んでいますので、それぞれが貴重な体験をしてきてくれることでしょう。
もしかしたら、途中でいろいろなハプニングが起きるかもしれませんが、先生方がしっかりフォローする体制を整えていますので、しっかり乗りきって無事に行って帰ってきてください。
頑張れ、1年生!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
キムチ入り肉味噌麺
少し甘くてピリ辛の肉味噌が中華麺に絡んで絶妙の味わいです。
細かく刻んだいろいろな食材が、複雑な食感と風味を作っています。
手作りのピザまんとの相性も抜群でした。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ワンタンスープ
少しとろみがある中華風の味つけのスープ。ワンタンの具は、生姜の風味が絶妙。
シャキシャキのモヤシとタケノコの食感がよく、豚肉とニラもいい味わいです。
千葉県産のさつまいもを使った、さつまいもパンによく合います!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
3年 家庭科
「幼児の使う小物やおもちゃを作ろう」というテーマで、「ポケットティッシュペーパーケースづくり」の実習です。
先生の指示をよく聴いて…
まずは仮縫い…
できた人から順番にミシンがけ…
ケースができたら、この後それぞれ工夫して、刺繍や装飾を施してオリジナルの楽しいティッシュケースに仕上げます。
家庭科の研究授業として、他校の先生にも見にきていただいていました。どの生徒も一生懸命、楽しそうに作業を進めている姿に、見にきた先生も感心していました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鰯ハンバーグ
見た目と食感は、ハンバーグそのもの。
でも、口にいれると鰯の風味と旨味が広がります。
エノキ茸と和えた大根おろしは酸味のない出汁の味つけで、鰯ハンバーグによく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
オープンスクール
11月11日(土)、オープンスクールを実施しました。
大変多くの保護者の皆様が、来校してくださいました。ありがとうございました。
生徒がいきいきと学習し、楽しそうに学校生活を送る様子を、温かい表情で見守ってくださっている保護者の皆様の姿に、とても嬉しくなりました。
第3回学校運営協議会も開催し、委員の皆様にも授業参観していただいて、感想やご意見をいただきました。
タブレットやICT機器の活用やグループ学習など、新しい学習形態が当たり前になっている状況に驚き、感心しておられました。
午後からは、NPO法人「学校の話をしよう」様を講師に招いて、生徒・保護者・教員が参加する研修会を行いました。
「みんなで過ごす学校が、どんな場所でありたいですか?~それぞれが考える幸せな学校を作ろう~」をテーマに、皆で対話を経験しました。
立場を越えて同じ目線で、いろいろなことを話し合い、お互いの話を聞いて様々なことを感じることができました。
約3時間があっという間に感じる、とても有意義な時間になりました!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
揚げ鶏とじゃがいものチリソース
サクサク衣の揚げ鶏、ホクホクのじゃがいも…
ちょっと甘くてピリ辛のチリソースがしっかり絡んでご飯が進みます。
赤ピーマンと枝豆が加わって、彩りも鮮やかです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学校の様子
今年もニ中にヤギがやってきました。
ポープとモカです。
3年前から毎年この時期、学校敷地内の雑草の除草(食べてもらって…)と、情操教育(かわいい姿に癒されます…)のため、県内の牧場から2週間ほど借り受けているヤギさんたちです。
のんびりした鳴き声と、一生懸命草を食べてくれている様子は、なんとも愛嬌があって、心が安らぎます。
お世話係のボランティアを募ったところ、今年もたくさん集まりました。
短い間ですが、ボランティアの皆さん、そしてヤギさんたち、よろしくお願いします\(^_^)/
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鯖の薬味ソース
ふわふわで脂ののった鯖の白身がパリパリの衣に包まれて、食感が抜群です。
その衣に薬味ソースの旨味と酸味がよく染みて、とてもいい味わいに仕上がっています。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
あぶ玉丼
お肉の代わりに、油揚げを煮て玉子でとじた、あぶ玉丼。
ヘルシーだけど食べごたえもあって…つゆが染みこんだご飯がまた、たまりません。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
生揚げの味噌炒め
大きくて食べごたえのある生揚げ豆腐(厚揚げ)がたくさん入って…
シャキシャキの野菜やタケノコとの食感のバランスも絶妙です。
豚肉と味噌の旨味で、どんどんご飯が進みます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
大根と豚肉の煮物
トロトロでよく味の染みた大根が豚肉の旨味と相性抜群。
里芋やこんにゃくの食感、ニンジンやいんげん豆の彩りもいい…
そして、ご飯は生姜ご飯。生姜の香りがたち、少しお焦げもあって、全体の風味が煮物とよく合いました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
チキンのトマトソース焼き
柔らかい鶏肉に、トロトロのタマネギとキノコのトマトソースがたっぷりかかっていて…
トマトの酸味がチキンの旨味を引き立てます。
コーンピラフとの相性もバッチリです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
秋刀魚の塩焼き & 青菜のおかか合え
脂の乗った旬の魚、今や高級魚になりつつある秋刀魚。
骨もありましたが、1年生はこの間、家庭科の授業で練習したばかりなので、うまく食べられたでしょう!
青菜のおかか合えは、小松菜がシャキシャキで鰹ぶしの旨味がとてもよく馴染んでいて、秋刀魚にもよく合いました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
2年 校外学習3
道に迷ってなかなか見学場所にたどり着けなかったり…
見学や体験が長引いて次の見学場所の予定時間に間に合わなかったり…
逆に早く終わり過ぎて急きょ見学場所を追加したり…
予想通りいろいろありましたが、みんな先生方に報告しながら臨機応変に行動し、逞しく乗りきっていました。(もちろん順調に行動できた班もたくさんです)
市川に戻って最終チェックを受けるみんなは、疲れも見せずとってもいい表情。
今日一日の体験を、口々に先生方に報告していました。
2年生の皆さん、お疲れ様でした。
明日からは、今日の体験も交えてテーマ別調べ学習を進めます。
素晴らしい発表を期待しています!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
チキンドリア
ご飯にソースをかけてチーズを散らし、オーブンで焼き上げたドリア。
日本で生まれた創作料理だそうです。
チキンライスの旨味、トロトロチーズの風味…そして、カリカリのお焦げの香ばしさがまた、たまりません。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
2年 校外学習2
午前中、いろいろなところでいろいろな体験をする生徒たち。(写真は、ほんの一部です)
この後は、各班ごとにお昼を食べて、午後の活動場所に向かいます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
2年 校外学習
2年生が「東京探訪~東京の歴史から学ぶ~」と題した校外学習に出発しました。
2年生は総合学習で、クラスを越えてグループを作り、それぞれテーマを決めて調べ学習を行ってきました。
今回の校外学習は、その一環として各班で計画を立て、東京の各地に出かけて行って実際に見たり聞いたり体験したりして、学習を深めようという活動です。
秋晴れの気持ちのいい朝の空気のなか、みんな元気に駅に集合し、チェックを受けて出かけて行きました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学校の様子
ハロウィンイベント & 生徒会新旧交代式
昨日、今日の2日間、生徒会が発案し、企画・運営のハロウィンイベントが校内で行われていました。
あちこちにかわいい(怖い?)ハロウィンの飾り付けがされていて、スタンプラリーなどの催しもあり、ほっこり楽しいイベントでした。
そして…午後からは全員生徒が体育館に集まって「生徒会新旧交代式」が開催されました。
これまでの生徒会活動の振り返り動画が上映された後、旧生徒会本部役員が、一人一人挨拶します。
1年間の生徒会活動の思い出、感謝、これからの二中生徒会への期待など、それぞれの言葉で万感の思いを語ってくれました。
続いて、各部活の新部長、各自治委員会の新委員長の挨拶(所信表明)。
最後は、新生徒会本部役員が、それぞれ所信表明の挨拶をしました。
新生徒会会長の頼もしい言葉で閉会となりました。
新しいメンバーによる、新しいニ中生徒会の活動…とても楽しみです!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!