ブログ

二中ブログ

今日の給食

手作り揚げ餃子・生揚げの肉味噌煮

特大の揚げ餃子は見た目の迫力だけでなく、パリッパリの衣、挽肉ぎっしりの具…ともにインパクト抜群!

具だくさんの肉味噌煮は、味噌の風味がどこか懐かしく、白ご飯が進みます。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

午後は各学年とも、学活(学級活動)の時間です。

 

1年生は全学級共通で、キャリア教育のプログラムにチャレンジ。

一つの企業(パナソニック)の中で行われている様々な仕事が紹介されたカードを、「企画」「開発」「製造」「物流」「販売」「アフターサービス」のどれにあたるか、グループて考えて分類していきます。

 

2年生は学級ごとの活動。クラスのことを話し合ったり、お互いを知るための活動をしたり…

このクラスはグループで協力してミッションに挑戦し、絆を深めています。

一人一人に数枚ずつ渡された情報カード(他の人に見せてはいけない)をもとに、知恵を出しあって地図を完成させます。

 

3年生は生徒の発案で「アンブレラ・スカイ」に取り組むことにしたようです。

ポルトガルのアートフェスティバルが発祥で、カラフルな無数の傘を空(モールの天井など)に飾ってメルヘンの世界のような美しさを楽しむイベントです。

廃棄予定のビニール傘を、各クラス・グループごとに協力して、色とりどりに装飾していきます。

この後、学年の廊下の天井に期間限定で飾り付ける予定とのこと。

学年の絆の強めるとともに、雨の季節を楽しく乗り切ろうというプロジェクト……

どんな出来上がりになるか、楽しみです!

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

白百合学級 技術

技術室に移動して「中仕切り付き本立て」の製作。

技術科の先生の指導による本格的な木工作業です。

 

3年 美術「篆刻(てんこく)」

時間をかけて考えたオリジナルのデザインを石材に彫りこんで、自分だけの、書や絵画に押す印章(はんこ)に仕上げていきます。

↓こういうのです。(見本です)

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

冷やしきつねうどん・夏野菜のかき揚げ

油揚げと鶏肉、そして汁も甘めの味付けで、夏野菜のかき揚げとよく合います。

冷たいので、さっぱり食べられて、この時期にぴったり!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

2年 家庭科「調理実習」

「鱈のホイル蒸し」と「ラタトゥイユ」 づくりにチャレンジ…本格的な調理実習は、実に4年ぶりです!

 

まずはよく説明を聴いて…

特に「安全面」と「衛生面(感染予防)」には細心の注意を終始、忘れないように!

 

いよいよ調理開始!

 

いつも給食でお世話になっている、栄養教諭の先生も入ってアドバイスをしてくれています。

 

出来上がってきました!

 

完成!!

 

みんなで試食……仲間と一緒に作った料理は格別。

「うめー!!」と、 思わず声があがっていました。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

2年生 国語

各自、気になる新聞記事を選び、記事を読んで思ったこと、考えたことをまとめています。

「なぜこの記事を選んだのか」「何を感じ、何を考えさせられたか」……皆、しっかり深く考えていて感心しました。

 

2年 保健体育

今日は雨なので、教室で保健の授業。「生活習慣と健康」について考えています。

飲酒、喫煙や生活習慣病について、今日、家庭で話題に出るかも…

 

白百合学級

理科室で、理科の先生が授業をしてくれました。「煮干し」の解剖です。

人体模型で、ヒトの体のつくりを一通り確認してから、解剖した魚(煮干し)と比べます。

「煮干し」と言えども立派な魚。よく観察すると、いろいろな器官がちゃんと備わっているのが分かります!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

白身魚の豆乳グラタン

今年度2回目の生徒が考えた献立です。

名探偵コナンのスピンオフ漫画「ゼロの日常」に出てくるメニューとのこと。(安室透の好物?)

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

1年生 道徳

毎週、別の先生が交替でやって来て、授業を進めてくれる「ローテーション道徳」。

授業者には、他クラスの担任だけでなく、副担任の先生方、教頭や教務主任の先生も入っています。

「真の友情」「挨拶」「約束や時間」「誠実な生き方」「かけがえのない命の尊重」……テーマは様々。

先生方それぞれの進め方があり、自身の経験をもとに心に響く話をしてくれる先生もいる…。

いろいろなアプローチで、生徒達は考えを深めることができる…「ローテーション道徳」のいいところです。

↓自身の出産経験を題材にした「命」の授業です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

厚揚げと青菜のごま炒め

とろみをつけて青菜、豚肉とともに炒めた大きめの厚揚げは、食べごたえあり。ごまの風味が香ります。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

3年 総合的な学習の時間「班内発表会」

3年生は「社会で活躍する自分」を大きなテーマに、一人一人がテーマを定めて探究学習を行ってきました。

それぞれの興味、関心、問題意識をもとに調べたいことを決め、2年生のときから長い時間をかけて頑張ってきた取組…

ついに形としてまとまり、互いに発表し合うところまできました!

修学旅行はその実地見聞・現地調査という位置づけだったので、人によっては現地で調べたりインタビューしたりした内容も含め、充実した内容になりっています。

あらかじめ発表原稿や質問に対する答えを考え、タブレットを使って班のメンバーに発表します。

自分が興味があって、とことん調べた事柄ですから、皆、いきいきとして、どんどん言葉が出てきます。

それぞれとても面白いので、聴くほうも興味津々で聴き入っていました。

次回は、今回選ばれた班の代表が発表する「クラス内発表会」。

そしてクラス代表が、「学年発表会」で発表します。楽しみです!

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

小松菜と豚肉のあんかけ皿うどん

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

2年社会科 「自然災害に対する備え」として、防災と減災について学んでいます。

「自助」「公助」「共助」…それぞれ何が出来るか、話し合ったことを発表。

 

3年生の英語の授業は、ALTとのティーム・ティーチング。

ほぼオールイングリッシュの質問に、生徒もテンポよくどんどん英語で答えていきます。

普通にずっと英会話で進んでいく授業……さすが3年生!

 

こちらは、トランプで遊んでいる?

…いえいえ、1年生の数学「正負の計算」の授業です。

こんなルールで楽しみながら、プラス・マイナスの計算に慣れていきます。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鯖の更紗揚げ

更紗とはインドの織物こと。

インドはカレーが有名なので、カレー味の衣のついた料理などを「更紗○○」というようです。

フワフワの鯖の身と、カリカリのカレー味の衣の組み合わせが絶妙で、食欲が増します!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

閉会式

まずは結果発表

紅組優勝‼️

 

表彰に続いて、紅白応援団長、体育委員長の挨拶です。

それぞれの思いのこもった一言が、皆の胸に響きました。

 

体育祭

紅白選抜リレー

「リレー、レース、スズメ、メモリ、リレー、レースでいったん止めます」(競技名です(^o^;))

体育祭

午後のスタートは、応援団による全力応援とダンスパフォーマンス

「応援全開」です。

体育祭

いよいよ午前中最後の種目

全校女子 紅白対抗棒ひき

「棒っと引いてんじゃねぇよ。」(競技名です(^o^;))

体育祭

横断幕(by美術部)とフォトスポットモニュメント(by生徒会)です。

どちらも力作です。素晴らしい!

体育祭

昨日までの荒天が嘘のように、爽やかに晴れわたった絶好の体育祭日和になりました!

各係の生徒達、先生方、朝早くから一生懸命、ハツラツと準備を進めます。

雨の一日

朝から雨が降り続く一日でした。

朝読書…雨の音をBGMに、皆で静かに本を読むひととき…気持ちが落ち着く、いい時間です。

 

体育は体育館で。1年生の跳び箱の授業です。

 

2年生の社会科では、山陰地方について学んでいました。

画面に映っているのは「らっきょう」。

鳥取県が、全国一位なんだそうです。知らなかった!

 

3年生の教室には、こんなものが…(^-^*)

明日は中止になってしまった体育祭ですが、日曜日はいいお天気になりますように…(-.-)

 

風雨がこれ以上強くならないうちに…今日は早めの下校です。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

すき焼き風煮 

食べごたえのあるお肉、焼き豆腐、葱や白滝の食感…

そして甘いつゆをたっぷり吸ったお麩… まさにすき焼き!

しゃきしゃきのレンコンやインゲンに、すり胡麻がよく絡んだ「彩り野菜の胡麻和え」との相性もバッチリです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭に向けて

午後の時間、昨日実施できなかった、全校男子による「綱引き」と、全校選抜メンバーによる「紅白リレー」を実際に行って最終確認。

どちらも体育祭の花形だけに、練習とはいえ、めちゃくちゃ盛り上がっていました!

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

体育祭前ということで、毎日体育祭に向けた活動を載せていますが…

もちろん生徒たちは学習活動にも、日々主体的に取り組んでいます。

2年生 理科   鉄と硫黄の化合実験

赤くマグマのような光を放つ、激しい化学反応に、皆の目も輝きます。

手前の班は実験を終えて考案中。

 

1年生 音楽  アルトリコーダー

初めて扱うアルトリコーダーは、小学校で吹いてきたソプラノリコーダーよりだいぶ大きく感じます。

でも皆すぐに慣れて、音階をマスターし、「喜びの歌」の演奏にチャレンジ。

 

3年生の数学は少人数に分かれ、一人一人が自分で立てた学習計画で、タブレット等を使って主体的に学んでいます。

必要に応じて、仲間と教え合ったり、先生に質問したり。

先生が一定のペースで行うレッスンを受けてから、学習を進めるグループ(教室)もあります。

全員が時間いっぱい、集中して自分の課題に取り組んでいます。

 

1年生の英語の授業は、まず皆で声に出して発音した後、ペアになってお互い聴き合い、英会話の練習です。

 

こちらも同じく1年生の英語、教育実習の先生の授業です。なかなか堂々とした授業で、生徒もしっかり聞いています。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

納豆スパゲッティ

生徒が家庭科の授業で考えた、「和を感じる洋食メニュー」です。

味噌で味付けした挽割り納豆を使うことで、パスタ麺によく合います!

大胆なアイディアと工夫に拍手 ヽ(゚∀゚)ノ

「給食室だより」も、今日は考案した生徒の手書きです。是非読んでみてください!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭予行練習

予行の目的の一つは、各係の仕事を実際にやってみて確認すること。

…ということで、まずは係の生徒が頑張っている様子を。

競技の様子も、少しだけ…

後は当日のお楽しみにしておきます。

(体育祭当日は、できるだけオンタイムで、競技の様子をお伝えしようと思っていますので、お楽しみに!)

各クラスの学級旗…どのクラスも、めちゃくちゃ凝っていて、素晴らしい出来映えでした! ↓

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

韓国風唐揚げ & ほうれん草のナムル

大きくてパリパリ食感の唐揚げに、甘酸ソースがたっぷりかかった韓国風唐揚げ。

柔らかいほうれん草にゴマの風味が効いたナムルによく合います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭に向けて

体育祭に向けた、係会議の様子です。

用具、召集、ライン、出発、審判、得点記録、放送、救護…

それぞれの係が、生徒主体で入念に打ち合わせ。

各係の生徒たちの地道な準備が、体育祭を成功に導きます。

真剣な表情に、責任感が伝わってきます。

そんな中、生徒会室では、何やら作業をする姿が…↓

体育祭を盛り上げようと、本部役員の発案でフォトスポットを設置することにしたそうで…

写真映えするオブジェを作成中…とのこと。

どんなのができるのか…楽しみです✨

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭に向けて

今日の午後は、全校生徒参加の「応援練習」。

本番にとっておきたいようなような晴天のもと、紅白の「応援団」が登場!

まずはお互いにエールの交換。相手の検討を祈ります。

次はいよいよ自陣に向かって、練習の成果を披露。

応援席も一体となった声だし合戦で大いに盛り上がった後、紅白1ヵ所に集まって通し応援。

本番はこの後にダンスパフォーマンスがあるとのこと。楽しみです!

最後は体育委員より、明日の予行練習の注意事項などの確認。

本番に向けたいい予行練習になりますように。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鰯の蒲焼き丼

タレがよく沁みたサクサクの衣をまとった柔らかい鰯(鰻ではありません…イワシです)の蒲焼きが、白ご飯にどーんと乗った蒲焼き丼。

鰹節たっぷりのおかか和え、具だくさんのなめこ汁と合わせて、いい感じの「和定食」です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭に向けて

第2回目にして最後の全校練習です。

前回は悪天候のため男女別に体育館での実施となり、全校で集まれなかったので…

今日も途中小雨がパラつく天候でしたが、できるところまで実施することに…。

体育委員の指示をしっかり聞いて、全校が動きます。

全校競技の男子「綱引き」、女子「棒引き」の動きを、体育委員が分かりやすく説明して確認。

途中、雨が強くなってきたのでやむなく撤収。

当日はいい天気になってほしい!

みんなで祈りましょう (ノ-_-)ノ~

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

チキンのトマトソース焼き

鶏肉が柔らかく、トマトソースの玉ねぎやシメジの食感とよく合います。

ピラフは見た目がカラフルで、食欲をそそります!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

同窓会総会

第二中学校には、歴代の卒業生が加入している、大きな同窓会組織があります。

本日は同窓会総会が体育館で開かれました。

一期生の方も何人かいらっしゃって、改めて二中の歴史と伝統を実感します。

後半は、お楽しみの吹奏楽部(卒業生も何人か参加した混成チーム)の演奏です。

心に響く選曲に、皆さんとても楽しそう。

ラストの一曲は「東京ブギウギ」で盛り上がりました。

最後は吹奏楽の伴奏で、全員で校歌斉唱。

一期生から現役の中学生まで、七十数年の時間を越えて、皆で同じ校歌を歌い演奏する姿に、心打たれるものがありました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!