今日の給食
12月6日の給食
よくばり揚げパン 牛乳 ごぼうサラダ ワンタンスープ りんごゼリー
人気のよくばり揚げパン、久しぶりの登場で子どもたちは大喜びでした。とてもよく食べていました。
ごぼうサラダも濃い目のマヨネーズ味で出しましたが、クラスによっては完食しているところがありました。
12月5日の給食
中華丼 牛乳 中華風卵スープ 牛乳プリン
卵スープと牛乳プリンが人気でした。牛乳プリンは、上に乗ったいちごジャムが子どもたちに好評のようです。
卵の値段が上がっているとのニュースを先日見ました。給食では一生懸命お金をやりくりして、毎日の材料を買っています。みんながたくさんお代わりして、たくさん食べてくれるとうれしいですね。
12月2日の給食
カレーライス 牛乳 フルーツポンチ
今日は就学時健康診断のため、普段より1時間くらい早い給食でした。子どもたちの好きなメニューで、たくさんお代わりしてくれていました。
12月1日の給食
茶飯 牛乳 レバーのかりん揚げ 青菜とツナのあえ物 一口おでん 柿
寒い日でしたので、温かいおでんがうれしかったです。子どもたちもたくさんお代わりしていました。
11月30日の給食
カレー麻婆豆腐丼 牛乳 中華もやし 牛乳プリン
人気のメニューで、よく食べていました!
11月29日の給食(本となかよし給食とうずら卵のお話)
キャロットライスクリームソースかけ 牛乳 マセドアンサラダ うずら卵とウィンナーのスープ
昨日、給食の取引業者さんから電話がかかってきました。内容は「明日のうずら卵の使用量を半分にしてください。今、うずらの卵がなくて仕入れることができません(泣)。」とのこと。原因はコロナの影響でうずら農家さんが減ったことだそう。
いろいろなところにコロナの影響が出ています。毎日の食事をいただけることに感謝したいですね。
11月28日の給食
豚丼 牛乳 白菜の具だくさん汁 市川梨のゼリー
新井小の子どもたちは汁物が好きです。今日もよく食べていました。
11月25日の給食
ゆかりご飯 牛乳 黒むつの西京焼き 小松菜のマスタード和え 肉じゃが 柿
今日のお魚は、地球の南のほう、ニュージーランドという国でとれた魚「黒むつ」です。英語では"Cardinal fish"(カージナルフイッシュ)といいます。身がやわらかく、骨は抜いてあるので食べやすかったようです。よく食べていました。
11月24日の給食(本となかよし給食)
ご飯 牛乳 エコふりかけ おからコロッケ ほうれん草とコーンのソテー 具だくさんみそ汁
今日はおからコロッケにちなみ、馬場のぼるさんの「11ぴきのねことあほうどり」という本を紹介しました。
コロッケが人気でよく食べていました。野菜のソテーもおかわりしている子がいました。子どもたちにとって野菜はお浸しよりも、ソテーのほうが食べやすいようです。
11月22日の給食
カレーミートサンドパン 牛乳 ほうれん草のごまドレサラダ ABCスープ チョコレートプリン
子どもたちに人気のABCスープ、よく食べていました。似たような味付けのスープはほかにもありますが、今日のようなABCや数字のマカロニが入っているスープのほうが残菜率が少ないです。子どもたちにとっては目にもおもしろく、楽しいメニューなのかもしれません。