今日の給食
11月16日の給食(お楽しみ給食)
カレーうどん 牛乳 ミルメーク じゃがたこ焼き もやしとわかめのちゅうかあえ 花みかん
月に1回のお楽しみ給食!何が出るかは当日までのお楽しみです。子どもたちからリクエストのあった「カレーうどん」と「ミルメーク」の登場です。
人気のミルメーク、昔は粉末のものだけでしたが最近は紙パック牛乳の学校が増えたため、学校向けはほとんどが今日のような液体バージョンです。(写真中央、みかんと牛乳の間にあるスティック状のものがそれです。)でも今は広く市販もされるようになり、味のバリエーションは、粉末のほうが多いのだそうです。給食の思い出として今は大人たちが多く購入しているようですね。
11月15日の給食
五穀ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き おかか和え みそ汁 一口りんごゼリー
「本となかよし給食」として、2015年に映画化もされた「はなちゃんのみそ汁」という本を紹介しました。
温かいみそ汁を味わって、子どもたちが本にも興味を持ってくれるといいですね。
11月14日の給食
キムチご飯 牛乳 切り干し大根の春巻き 五目豆腐 ぶどう
子どもたちからリクエストの多い「キムチご飯」、おかわりをしている子がたくさんいました。
いつもの手話で、切り干し大根の春巻きも「おいしい」と返してくれた子も何人かいました。
切り干し大根は子どもたちにはちょっとなじみがない食べ物かもしれませんが、このような料理だと食べやすいようですね。
11月11日の給食(千産千消デー)
さつまいもパン 牛乳 すずきのマリネ ポークビーンズ はちみつレモンゼリー
今日は千葉県産の食べ物をたくさん使った「千産千消デー」献立です。お隣の船橋市でとれた魚「すずき」と、千葉県産のさつまいもを入れた「さつまいもパン」を出しました。ふわふわやわらかいさつまいもパン、大人気でした!
11月10日の給食(3年生お魚食べ方コンテスト)
わかめご飯 牛乳 さばの塩焼き(3年生は、いわしの塩焼き) ミニトマト さつま汁 花みかん
新井オンブログでもお知らせしましたが、今日は3年生が「お魚食べ方コンテスト」にチャレンジしました!
3年生のみ頭と尾がついた「いわしの塩焼き」、他の学年は「さばの塩焼き」です。
3年生はとても熱心にいわしを食べていて、残りもほとんどありませんでした!
他の学年もよく食べていました。
各クラス向けのおたよりは、3年生用と他学年用、2つ作って配りました!
11月9日の給食
タンタンメン 牛乳 小松菜ぎょうざ ほうれん草中華和え
キャベツ、ねぎ、にらなどの野菜がたくさん入ったピリ辛のタンタンメン、人気がありました!
たくさんおかわりしていました。
11月8日の給食
ひじきごはん 牛乳 白身魚の竜田揚げ 磯あえ かきたま汁 抹茶プリン
今日の白身魚は、もうかさめという魚です。東北地方ではよく食べられています。骨もなくて食べやすかったようで、子どもたちはよく食べていました。
11月7日の給食
カレーライス 牛乳 ほうれん草のサラダ ぶどうゼリー
今日はみんなに人気のカレーライス。いつもながら、おかわりしてくれた子がたくさんいました。
11月4日の給食
スパゲティミートソース 牛乳 グリーンサラダ ぐりとぐらの米粉カステラ
いつも大人気の「ぐりぐらカステラ」。卒業した中学生からも「新井小のあのカステラが食べたい。」という声が聞かれるそうです。今日も残ったカステラをめぐって「カステラじゃんけん」が繰り広げられていました!
11月2日の給食
じゃこガーリックライス 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツベーコンスープ りんご
レバーとポテトの変わり揚げ、今日もたくさんの子どもがおかわりしてくれました。じゃこガーリックライスも、時々リクエストが寄せられる人気メニューです。