今日の給食
3月1日の給食
米粉のカレーライス 牛乳 ほうれん草とコーンのソテー フルーツポンチ
小麦粉を使わず、米粉でとろみをつけたカレーライスを出しました。喜んで食べていました。
ほうれん草も、ソテーにするとよく食べてくれます。
2月28日の給食
よくばり揚げパン 牛乳 もち米つき肉団子 ほうれん草中華和え わかめスープ
人気のメニューでよく食べていましたが、1年生では「肉団子が食べ切れなかった」という子がいました。
揚げパンをがんばって食べた結果、肉団子まで食べ切れなかったようです。
2月27日の給食
豚丼 牛乳 白菜の具だくさん汁 抹茶プリン
豚丼が大人気でした。ほとんど残っていなかったです。栄養のバランスを考えてお肉少なめ、ネギなどの野菜を多くしていますが、このような料理ですと野菜もしっかり食べてくれますね。
2月24日の給食
キャロットライスクリームソースかけ 牛乳 マセドアンサラダ 野菜スープ ミルメーク
マセドアンサラダが人気で、よく食べていました。ご飯もたくさんお代わりしてくれました。
2月22日の給食
五穀ごはん 牛乳 さつまいもの天ぷら ほうれん草のお浸し 豚肉とごぼうの炊き合わせ
さつまいもの天ぷらが人気で、よく食べていました。
最近、毎日全員完食をめざしてがんばっているクラスがあり、全員完食のたびに、給食室にかわいいお手紙をくれます。
給食室からもお返事を書いています。調理員さんたちも子どもたちからの手紙を見て、とても喜んでいます!
2月21日の給食
ご飯 牛乳 さばのみそ煮 ごぼうサラダ すまし汁 りんご
さばのみそ煮は魚料理の中でも給食で人気のメニューです。よく食べていました。
さばは、千葉県のまわりの海でたくさんとれるお魚です。私たちにもなじみの深い魚ですね!
2月20日の給食
あぶたま丼 牛乳 肉じゃが オレンジゼリー
食べやすいメニューで、お代わりしてくれた子がたくさんいました。
2月17日の給食
麻婆豆腐丼 牛乳 中華あえ はちみつレモンゼリー
今日は授業参観が午後に予定されているので、早く盛り付け、片付けができるメニューにしました。
人気のメニューで、お代わりしてくれた子がたくさんいました。
2月16日の給食
スパゲティミートソース 牛乳 すずきのフライ ほうれん草とコーンのソテー チョコレートプリン
先月、4年生が社会科で千葉県の水産業について学びました。千葉県の周りの海ではたくさんの魚がとれることを知りました。その中でも「すずき類」は、全国順位1位を誇ります!お隣の市、船橋市でたくさんとれています。
魚料理が苦手な子の多い新井小学校ですが、今日の「すずきのフライ」はよく食べていました。
子どもたちが給食を通じて、各教科で学んだことへの理解をより深めてくれたら、と願っています。
2月15日の給食(6の4 ナンバーワンこん立て)
わかめご飯 牛乳 豚肉のしょうが焼き 小松菜とにんじんのごま和え 具だくさんみそ汁 オレンジ
今日は6の4のみんなが一生懸命考えてくれた「ナンバーワンこん立て」でした!
テーマは「冬のあったかメニュー」具だくさんみそ汁で体も心も温まったと思います。
これで6年生全クラスの「ナンバーワンこん立て」が終わりました。今年は、各クラスからお礼のお手紙も、例年にも増してたくさんいただきました。ありがとう、6年生!!