ブログ

今日の給食

5月1日の給食

蕗(ふき)の炊き込みご飯 牛乳 船橋でとれたボラのフライ かぶのサラダ 豚汁 りんごのひとくちゼリー

代表的な春野菜の「ふき」を使った炊き込みご飯を作りました。でもちょっと量が多かったのか、残りは多かったです。残念ですが子どもたちにはなじみの薄い食材かもしれません。

今日のボラは東京湾でとれた正真正銘「江戸前」のお魚です。フライにしたので食べやすかったようで、よく食べていました。

0

4月27日の給食(お楽しみ給食)

ペンネのミートソースあえ 牛乳 イタリアンサラダ ぐりとぐらの米粉カステラ

人気のメニューでとても良く食べていました。全員完食(『大完食』というそうです。)を達成したクラスからお手紙をいただいたので、お返事のお手紙を書きました。喜んでくれたらうれしいです。

0

4月26日の給食

親子丼 牛乳 いわしのフライ 小松菜のマヨネーズあえ 大根のみそ汁 りんごのひとくちゼリー

いわしは、平安時代に活躍した紫式部という女性が好んだと言われる魚です。紫式部は「源氏物語」の作者として世界的に有名ですね。子どもたちもよく食べていました。

0

4月25日の給食

ごぼうピラフ 牛乳 レバーのケチャップ和え キャベツの米粉ポタージュ チョコレートプリン

レバーのケチャップ和えは、人気のメニューです。おかわりじゃんけんがたくさんのクラスで繰り広げられていました。

0

4月24日の給食

たけのこご飯 牛乳 さわらのごまだれ焼き かきたま汁 きなこもち

春の香りがいっぱいのたけのこご飯を作りました。生のたけのこを八百屋さんから買って、朝早くから米ぬかを入れたお湯でじっくりゆでて、あく抜きをしました。子どもたちは喜んで食べてくれていました。

0

4月21日の給食(1年生入学お祝い献立)

赤飯 牛乳 鶏のから揚げ ほうれん草とコーンのソテー さつま汁 豆乳アイス

今日は1年生の入学お祝い献立として、赤飯を炊きました。給食時間に2年生の教室で、「なぜお祝いのときに赤飯を食べるのかな?」というお話をしました。子どもたちは、赤飯を食べたことはあるけれど、なぜお祝いの時に食べるのかということは知らない子がほとんどでした。「小豆の赤い色が悪いものを追い払うんだよ。」と説明しました。伝統的な和食にはさまざまに大切な意味が込められています。給食を通じて伝えていきたいですね。

 

0

4月20日の給食

わかめご飯 牛乳 豚肉のしょうが焼き 肉じゃが ぶどうゼリー

人気のメニューでよく食べていました。しょうが焼きは肉の厚みが薄かったので、次回はもう少し厚みを持たせるようにしたいと思いました。

0

4月19日の給食

よくばり揚げパン 牛乳 ポークビーンズ フレンチきゅうり オレンジ

人気のメニューでよく食べていました。フレンチきゅうりも、野菜料理の中では人気があるほうで残りが少なかったです。入学したばかりの1年生の小さなお口でも食べやすいように、きゅうりは小さめの乱切りにしました。

0

4月18日の給食

麻婆豆腐丼 牛乳 ほうれん草中華和え しゃりしゃりガーリック大豆 はちみつレモンゼリー

今日も人気のメニューでよく食べていました。1年生も少しずつ給食に慣れている感じでうれしいです。

1年生の盛り付けは教職員が行い、子どもたちが自分で取りに行っています。

 

 

0

☆ピカピカの☆1年生給食開始!!4月17日の給食

カレーライス 牛乳 キャベツソテー りんご

今日から1年生の給食が始まりました。子どもたちはもうドキドキワクワク、給食室の前を通った時、調理員さんたちにうれしそうに手を振ってくれました。人気のメニューで、とても良く食べていました。姿勢を良くして椅子にすわり、静かに待っている姿に、頼もしい1年生だな~とうれしく思いました。

 

0