ブログ

今日の給食

2月7日の給食

ウィンナーピラフ 牛乳 レバーのケチャップあえ 米粉あさりコーンシチュー ヨーグルト

よく食べていました。レバーのケチャップあえもすっかり人気メニューとして定着したようです。

0

2月6日の給食

ごはん 牛乳 切り干し大根の春巻き 中華もやし 家常豆腐 アセロラのひとくちゼリー

中華もやし、野菜が主材料のメニューですが人気があって、よく食べていました。

0

2月5日の給食(立春こん立て)

そぼろごはん 牛乳 さごしのごまだれ焼き 菜の花和え 大根のみそ汁 牛乳プリン

暦の上では春がやってきました。そこで、本来は漢字で「魚へんに春」と書く「鰆(さわら)」を使いたかったのですが、今年は魚の値段がとても高くて、鰆は使えませんでした。その代わりに、鰆よりは値段が安い鰆の子どもの「さごし」を使いました。身がやわらかく、食べやすかったです。子どもたちも喜んで食べていました。

牛乳プリンが人気で、おかわりじゃんけんが各クラスで繰り広げられていました。

0

2月2日の給食(節分献立)

ご飯 牛乳 大豆とじゃこのふりかけ いわしのさんが焼き もやしとわかめのあえもの 豚汁

明日は節分!大豆といわしを使ったこん立てです。大豆のふりかけが人気でよく食べていました。

さんが焼きもおかわりしてくれた子がたくさんいました。

0

2月1日の給食

わかめご飯 牛乳 おからコロッケ 大根サラダ 小松菜のみそ汁 オレンジ

初登場の大根サラダ、思ったよりよく食べていました。大根が旬を迎えていて、甘みもありおいしかったせいでしょうか。とてもうれしかったです。

複数の児童から「先生、おからって何?」と質問を受けたので、豆腐を作る時の過程を説明しながら答えました。おからコロッケは定番メニューのひとつですが、材料について知っている児童は少ないようです。くり返し、伝えていきたいですね。

 

0

1月31日の給食(新井小初登場、さんまのひつまぶし!)

さんまのひつまぶし 牛乳 くきわかめの五色あえ さつま汁 豆乳抹茶ゼリー

初メニューの「さんまのひつまぶし」揚げたさんまに味をつけて、ご飯と混ぜました。子どもたちは「おいしい!」といって食べてくれましたが、初めてのメニューだったためか残りは多めでした。

次回は、味つけをもう少し工夫して、さんまが旬の時期に出したいと思います!!

 

 

0

1月30日の給食

 よくばり揚げパン 牛乳 ほうれん草のサラダ ポークビーンズ ヨーグルト

人気の揚げパン、久しぶりの登場で子どもたちは大喜びでした!

0

1月29日の給食

ご飯 牛乳 さばのみそ煮 じゃがいもと小松菜の納豆あえ 湯葉すまし汁 ぶどうゼリー

さばのみそ煮と白いご飯が人気で、よく食べていました。納豆が苦手な子も、がんばって食べていました!

0

1月26日の給食(給食試食会:三番瀬でとれた生海苔を使った給食!)

ご飯 牛乳 生海苔の佃煮 生海苔のかき揚げ 小松菜のマヨネーズ和え 豆腐のみそ汁 みかんのひとくちゼリー

今日は昨日とれたばかりの、市川市行徳沖の三番瀬(さんばんぜ)でとれた生海苔を使って、生海苔の佃煮とかき揚げを作りました。今日、新井小では給食試食会を開催し、20名の保護者の方が参加してくださいましたが、みなさん生海苔のおいしさに感激されていました。合計15kgの生海苔を洗うのに、約2時間近くかかりとても大変でしたが、みなさんからの「おいしい!」の言葉がとってもうれしかったです。子どもたちも喜んで食べていたようです。

生海苔から佃煮を手作りするのは大変ですが、手作りのおいしさを伝えることができ、良かったです!!

0

1月25日の給食

大根めし 牛乳 いわしのフライ ごま和え かきたま汁 オレンジ

ごま和えが人気で、よく食べていました。最近野菜料理もよく食べてくれるようになって、うれしいです。

0