お知らせ&ニュース
ひな祭り給食
今日は、3月3日ひな祭りです。
給食の時間に彩のきれいなお祝い給食が出されました。
桜餅もついています!
オンライン保護者会お礼&もうすぐひな祭り
先週のオンライン保護者会には、多くの保護者のみなさまが親子で参加してくださり、ありがとうございました。
みなさまから寄せられたご意見をもとに、今後も、学校行事の様々な在り方について、みなさまと一緒に模索してまいりたいと思います。
さて、今日から3月。令和2年度も残すところ1か月足らずとなり、子供たちは、学習のまとめに取り組んでいます。
先日、サポートの先生が折り紙で雛飾りを作ってくださいました。各教室に飾って、曽谷っ子の健康と安全を願いたいと思います。
初めてのオンライン保護者会!
今日は、緊急事態宣言延長の影響で、対面での保護者会ができなくなったため、zoomを使って初めてのオンライン保護者会を行いました。
先生方も初めての経験でドキドキしましたが、たくさんの保護者の皆様や子供たちが参加してくださり、無事に保護者会を終えることができました。
ありがとうございました。実際の教室は、こんな感じでした。(フォトby米倉先生)
担任の先生以外の先生も参加していましたが、気が付きましたか?
パソコン教室@低学年
今月は、1・2年生のパソコン教室が行われました。
電源を入れ、タブレットを本体から外して、写真を撮ったり保存したり削除したりと簡単な操作を学びました。
タブレットを前に大はしゃぎする子供達!
みんな、サクサクとタブレットを操作していました。
明日は、初めてのオンライン保護者会です。皆様、どうぞよろしくお願いします。
KODOMO俳句第2弾
昨年に引き続き、5年生 綶悠人さんの俳句「縄跳びで後ろむささび跳んでやる」が、読売新聞主催の「KODOMO俳句」の、優秀作として見事に選ばれました!
【評】選者の高柳克弘さんから、ご講評をいただきました。
「縄跳び」は冬の季語。様々な技の名前がありますが、「むささび」を句に入れると、こんなに面白くなるのですね。木から飛び立つむささびのように、勢いよくジャンプする作者が見えます。忍者みたいな「後ろむささび」の名が効果的でした。
今回で、2人目です。素晴らしいですね!みなさんもぜひチャレンジしてみてください。