曽谷小学校のお知らせ&ニュース

お知らせ&ニュース

R7.4.9 1年生初めての登校

  

昨日の入学式を終え、1年生は今日が初めての登校です。

空は雲ひとつない青空のもと、桜は満開。そのうえ風が吹くと桜吹雪が舞い散ります。

初めての登校としてこの上ない状況だったと思います。

ピッカピカのランドセルを背負って、一人で来る子、兄姉と来る子、お家の人と来る子など様々でした。しかし今日の日を忘れることはないかもしれませんね。

1年生、これからいっぱい勉強して、いっぱい遊んで大きくなりましょう!

R7.4.8 入学式

入学式の朝を迎えました。

見事に快晴、桜並木も校庭の桜も満開です。

これより10時から入学式となります。今から新入生をお迎えするのが楽しみです。

幼稚園や保育園とは全く違う体育館の大きさに戸惑いますよね。

曽谷小では在校生のお兄さん、お姉さんもとてもよく見てくれると思います。

6年生とのペア活動や、2年生のペア活動や、縦割りグループの「なかよしグループ」でも、お兄さんやお姉さんとたくさん遊べます。

これより6年間、いろいろな学習、行事、その他により、確かな成長ができるよう教職員一同努めていきます。

1年生、明日から元気に登校してくださいね!

R7.4.7 入学式準備

 

 

 

明日が入学式です。

新6年生は入学式の準備です。少し前も卒業式の準備を頑張ってくれていましたね。

とても頼りになる6年生となりそうです。

会場となる体育館、校舎内の掃除、飾りつけ、1年生の教室準備などなど、 みるみるうちに準備が進んでいきます。

これからも立派な姿を期待していますよ6年生!

R7.4.7 始業式

令和7年度がスタートしました。

まず7:50に、新3年生と新5年生は新しい学級のクラス分けが掲示されました。

 

クラスが一緒で喜ぶ子どもたち、仲良しでクラスが離れてしまって残念そうな子どもたち。しかし曽谷小は学年2クラスなので、教室はすぐ隣りだし、学年で活動することも多いですから。

その後、体育館に集まりました。

曽谷っ子たちは学年が1つ上がり、クラスも変わり、並んでいるだけで緊張の面持ちです。

まず着任式。

新しく曽谷小にいらした先生方を紹介し、代表して教頭先生に挨拶をしていただきました。

児童からは6年生の代表児童が歓迎の言葉を読み上げました。

続いて始業式。

始業式といえば校歌。昨年度までは校歌「清聴」だったようですが、堂々と3番まで「斉唱」しました。

そしていよいよ担任発表。

子どもたちのドキドキした様子が伝わってきました。

  

とても盛り上がっていました。

また、転入生紹介。今年度4月の転入生は5名(2年生3名、5年生2名)。

曽谷っ子の人数も昨年(年度末333名)より増えることになります(予定では343名)。

1年間よろしくお願いいたします。

R7.4.6 桜まつり

桜まつり当日を迎えました。朝7時前の特設ステージです。立派なステージです。昨日までに一生懸命ご準備されたのだと思います。本校のコーラス部がこのあと、この場で発表するのですね。楽しみです。

皆様ご準備ありがとうございます。

心配されたお天気も、青空が見えています。このあと雨予報ですが、本当に雨が降るのでしょうか?というぐらいの快晴です。桜もほぼ満開で、今のところ絶好のお祭り日和です。

このあとの祭り本番も楽しみですね!

  

3月1日のおやじの会餅つきに引き続き、今回もおやじの会の皆様には餅つきをしていただいています。

前回があるので、火おこし、餅つき、餅こね、スムーズに行われています。

 

たくさんのお店が出ていて、たくさんの人が楽しまれています。

東関東大会に進出した、東国分中学校の吹奏楽部も出演されています。特設ステージ前にはたくさんの人が集まっています。

  

11:30から曽谷小コーラス部が発表しました。

発表曲は「気球に乗ってどこまでも」「元気 勇気 ちから」「カントリーロード」の3曲です。

新年度となり学年が1つ上がった子どもたち。卒業生が抜け、新4年生が入部する前の段階なので、新5年・新6年の2つの学年だけでの発表となりましたが、上手に発表していました。

また卒業生の子どもたち数名が、後輩の応援のため、差し入れをもって駆けつけてくれました。そういったつながりもとてもいいものだと思いました。

お休み中での参加、お疲れ様でした。