献立紹介

今日の給食

11月9日(木)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・ごはん  ・ブリの照り焼き  ・からし和え  ・うずらと里芋のうま煮

<給食室から>

 ぶりは、成長するにつれて名前がかわる出世魚で、地域によっても呼び名が違います。例えば、関東ではワカシ、イナダ、ワラサ、関西ではツバス、ハマチ、メジロなどと、呼ばれています。

 

0

11月8日(水)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・ごはん  ・豚肉の生姜焼き  ・茎わかめのサラダ  ・けんちん汁

<給食室から>

 ぶた肉には疲れをとって元気にしてくれる働きのある、ビタミンB1がたっぷり含まれています。ビタミン B1が不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったりします。ビタミンB1 は「疲労回復のビタミン」といわれています。さらに、ビタミンB1 は、「アリシン」という成分と一緒にとると、吸収がよくなるため、アリシンを含むたまねぎ、にんにくやニラなどと組み合わせて食べることがおすすめです。今日はぶた肉、たまねぎ、にんじん、ねぎ、しょうがなど、野菜がたっぷり入ったしょうが焼きです。

 

0

11月7日(火)今日の給食

11月7日(火)

<献立>

 ・牛乳  ・手巻きおにぎり  ・サケの塩焼き  ・白菜の梅おかか和え  ・じゃこの手作りふりかけ

 ・せんの味噌汁

<給食室から>

 今日は、お話給食第一弾です。手巻きノリの上にご飯をのせて、さけ、梅 、ふりかけなど、好きな具をのせていただきましょう!

 

0

11月6日(月)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・さつまいもパン  ・ほうれんそうオムレツ  ・カブとベーコンのスープ

<給食室から>

 身体には食事からとらなければならない、たんぱく質のもとになる9個のアミノ酸があります。卵にはその9個のアミノ酸がバランスよく含まれています。今日のオムレツには卵とともに、ほうれん草 、たまねぎ、じゃがいも、チーズなどたくさんの具が入った、栄養満点の手作りオムレツです。

 

0

11月2日(木)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・わかめじゃこごはん  ・生揚げの肉みそ煮  ・磯和え

<給食室から>

 今日のご飯のわかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子をよくする食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるといいです。今日は、みなさんの大好きなわかめごはんに入っています。

 

0

11月1日(水)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・麻婆豆腐丼  ・具たくさん中華スープ

<給食室から>

 みなさんの大好きなマーボー豆腐ができあがるのには、こんな話があります。 昔、中国の四川省の山の中の村に、とても料理の上手なマーというおばあさんがいました。マーおばあさんは、山の中なので、新鮮な魚や肉が手に入らないので、かわりに、 畑の肉の、大豆から作った豆腐を使って、料理を作りました。とてもおいしく、からだにもよいので、「マーおばあさんの豆腐料理」、マーボー豆腐として、有名になったそうです。(申し訳ありません!写真を撮り忘れました!)

 

0

10月31日(火)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・黒糖パン  ・パンプキンシチュー  ・ツナコーンサラダ

<給食室から>

今日10月31日は「ハロウィン」です。もともとは秋の収穫を祝うための収穫祭から始まりました。悪霊を追い出すために、かぼちゃをくりぬいて、おばけにみたてた「ジャック・オ・ランタン」を家の前に飾り、かがり火を焚きました。秋の味覚たっぷりのシチューには、かぼちゃが入っています。

 

0

10月30日(月)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・肉飯  ・ちくわのいそべ揚げ  ・キャベツと玉ねぎの味噌汁  ・柿

<給食室から>

みなさん10月30日は何の日か知っていますか?食品ロス削減の日です。食べられるのに捨ててしまう食品のことを食品ロスと言います。給食ででる妙典小の牛乳の食品ロスは10kgみんなが飲んでいる牛乳 パック約50本分です。食べきれる量をもりつけたり、苦手なものも1口チャレンジしてみたり…みなさんひとりひとりの心がけでもったいないは、減らせます。

 

 

0

10月27日(金)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・メキシカンライス  ・マーマレードチキン  ・ABCスープ

<給食室から>

メキシカンライスは、スパイシーな香辛料が特徴的な洋風のご飯です。どんなスパイスを使っているでしょうか!?味わいながら探してみましょう!

 

0

10月25日(水)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・揚げ出し豆腐の薬味ソースがけ  ・ゴマ和え  ・白玉汁

<給食室から>

揚げだしどうふとは豆腐にかたくり粉をまぶして油で揚げたものです。今日 は揚 げだし豆腐にねぎ、しょうが、にんにくが入 ったそソースをあんにかけて食べます。豆腐には良質なたんぱく質が多く含まれています。

 

0

10月24日(火)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・和風キノコスパゲティ  ・かにかまサラダ  ・手作りマロンケーキ

<給食室から>

めん料理は具だくさんにして食べましょう。めんだけでは、たんぱく質やビタミンなどが不足して、栄養のバランスが偏りがちです。うどんやラーメン、そうめん、焼きそばなどのめん料理には、肉や野菜、きのこなどを加えて具だくさんにして、栄養バランスがととのうようにしましょう。きょうのスパゲッティーは旬 のきのこがたっぷりです。

 

0

10月23日(月)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・きなこあげパン  ・小松菜とツナのサラダ  ・秋野菜のポトフ  ・

<給食室から>

きなこは、大豆を炒って皮をむいてひいた粉です。炒ることにより、大豆の臭みが抜け、香ばしい香りになります。粉にすることで消化がよくなります。特に、たんぱく質や食物繊維が多く含まれます。また、ビタミンB1やビタミンB2やカルシウム、カリウム、亜鉛、鉄などのミネラル類を多く含んでいます。今日は、調理員さんの手作りのきなこ揚げパンです。

 

0

10月20日(金)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・ハヤシライス  ・ちくわのコロコロサラダ

<給食室から>

きょうは「あったかはあと給食 」、ペア学年での交流給食の日です。ハヤシライスは全員が食べられるようにアレルギーの食品を使わずに作りました。ペア学年のお友達やおねえさん、お兄さんと楽しくお話ししながらいただきましょう。

 

0

10月19日(木)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・栗ご飯  ・野沢菜饅頭  ・野菜の昆布和え  ・筑前煮

<給食室から>

秋の味覚といえば…栗ですね!くりは縄文時代から食べられていて日本人にもなじみ深い食材です。きょうは旬の栗を使ってごはんを炊きました。

 

0

10月18日(水)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  きつねうどん  ・焼肉サラダ  ・さつまチップス  ・みかん

<給食室から>

 さつまいもは甘みがあり、ホクホクして、味が栗に似ているので、『栗よりうまい十三里(じゅうさんり)』と呼ばれています。サツマイモは。でんぷんが多く、体を温めて力のもととなります。また、おなかの調子を良くする『食物繊維』も多く含まれています。

 

0

10月17日(火)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  きつねうどん  ・焼肉サラダ  ・さつまチップス  ・みかん

<給食室から>

さつまいもは甘みがあり、ホクホクして、味が栗に似ているので、『栗よりうまい十三里(じゅうさんり)』と呼ばれています。サツマイモは。でんぷんが多く、体を温めて力のもととなります。また、おなかの調子を良くする『食物繊維』も多く含まれています。

 

0

10月16日(月)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  木の葉丼  ・けんちん汁  ・

<給食室から>

「木の葉どん」は関西ではメジャーな丼もので、かまぼこなどをたまごでとじた丼ぶりのことをさします。名前の由来は、様々な説があるそうですが、かまぼこを木の葉にみたてたことからこの名前が付いたそうです。

 

0

10月13日(金)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・ひよこ豆のカレー  ・手作り福神漬け  ・オレンジ

<給食室から>

きょうの給食のふくじんづけは給食室で手作りしました!福神漬けは「5種類以上の野菜を使用したしょうゆ漬け」と農林水産省が定義しています。入れる野菜は決められておらず、大根やナス、キュウリ、しそなど様々な野菜が使われています。今日はきゅうり、れんこん、だいこん、しょうがを使いました。6年生 の陸上競技大会…練習の成果を発揮できるよう給食室みんなでいのっています。

 

 

0

10月12日(木)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・ひじきごはん  ・ぶりの竜田揚げ  ・白菜のおかか和え  ・玉ねぎととうふの味噌汁

<給食室から>

ひじきは、給食でよく出る海草です。長さ50㎝~100㎝位に育ちます。ひじきの色は、何色だかわかりますか?黒い色をしていますが、海の中では茶色をしています。このままでは、苦くて食べられません。生のひじきを長時間煮ていくと色が茶色から黒色へと変化して、苦さもなくなってくるのです。すっかり黒くなり、苦みもなくなったら乾燥させます。この状態が、私たちが良くみるひじきです。ひじきには、皆さんの成長に欠かすことのできない鉄分やカルシウム・食物せんいが多く含まれています。

 

 

0