文字
背景
行間
今日の妙典小
二重跳びリレー大会への再チャレンジ!
先週行われた、「二重跳びリレー大会」は、大盛況の中、チャンピオンが決まりました。
今週は、チャンピオンになれなかったチームが、記録に再チャレンジしました。
※5人で1チームを作り、一人ずつ二重跳びをつかえるまで跳び続け、5人でリレーしたタイムを競います。
チャンピオンになるためには、一人1分くらい跳ばなければなりません。
チャンピオンの記録には及びませんでしたが、ギャラリーの応援に助けられて大健闘しました。
旅立ちの会
1~5年生が、これまでの感謝の気持ちを込めて6年生の「旅立ちの会」を行いました。
各学年、6年生とのエピソードを様々な形で披露して、会場を沸かせました。
3年生は、トップバッターで、6年生の担任の先生方の特徴をとらえた演技
2年生は、365歩のマーチ
1年生は、ありがとうレンジャー
4年生は、6年生へのアンケート
5年生は、みょでぇもん、みょびたなど、どこかで見たようなキャラクターが登場してタイムトラベル
先生方は、「ありがとう」の合唱
6年生は、お返しに「ケセラセラ」の合奏を披露してくれました。
みなさんの旅立ちを、妙典小学校のみんながあったかはあとで応援しています。
自信を持って、目指す未来に向かって進んでください。
6年生避難所体験
6年生は、市川市地域防災課の皆様を講師にお招きして「避難所体験」を行いました。
実際に災害が発生すると、学校は避難所になります。
今日は、アリーナにテントや簡易トイレ、非常用のライトなどを設置して、実際に自分たちが避難したときにどうなるのかを体験しました。
避難所につくと、まずは必要事項をカードに書き込みますが、「住所がわからない!」という子もいました。
いざというとき、自宅の住所や保護者の携帯番号などは、すぐに言えるようにしておきましょう。
あったかいおうちに住みたくない?
6年生は、エコハウス建築の達人をお招きして、「あったかいおうちに住みたくない?」の講演を行っていただきました。
「国・地方脱炭素実現会議」では、2050年カーボンニュートラルが掲げられています。
断熱や省エネ住宅についてお話を伺い、ゼロカーボンシティをはじめとした取組について、じっくり考える時間となりました。
新入生保護者説明会
来年度(R7)入学予定の新入生保護者向けの説明会を行いました。
ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
当日の資料は、トップページにアップしていますので、ご活用ください。
4月にお子様が入学してくるのを、全校児童、教職員一同、楽しみに待っております。
なお、本日、ご欠席された方は、お渡しする資料がございますので、学校まで至急、ご連絡ください。