文字
背景
行間
今日の給食
4月12日(金)の給食
<献立> ・キムたくごはん ・はるまき ・わかめのサラダ ・マロニースープ ・牛乳
韓国では栄養バランスを整えるために、ごはんとビタミン類などが多い野菜を、組み合わせて食べています。「野菜の塩漬づけ」という意味の「チムチェ」から、今の「キムチ」という名前になったそうです。40~50種類の食材と混ぜて作ることもあるので、味が良いだけでなく、栄養的にもすぐれた食べ物です。 今日は、キムチとたくあんをいれて人気メニューのキムタクご飯を作りました
4月11日(木)の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・さけのしょうゆやき ・いそあえ ・ぶたにくとごぼうのうまに
<給食室から>
給食室では、たくさんの人の食事を作るので、大きなお鍋で煮物を作ります。
そのため、具材の中までしっかり味がついてとてもおいしい煮物ができます。
4月10日(水)の給食
<献立>
・牛乳 ・きなこあげパン ・やきにくサラダ ・ワンタンスープ ・パリッシュ
<給食室から>
2年生以上は、今日から給食が始まります。
しっかり食べて、勉強にスポーツに取り組む体力をつけてください。
給食室では約 830人分 の給食 を11人の調理員 さんが7時 45 分 から4時間 かけて作 っています。おいしい給食 をつくってくれる調理員 さんに感謝 してクラスのお友達 とたのしくおいしくいただきましょう!
3月19日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ハヤシライス ・マカロニサラダ ・進級お祝いぜりー
<給食室から>
今日は、進級お祝い給食です。進級お祝い桃ゼリーは手作りで妙典小全員が食べられる食材を使ってみんなで食べれられるデザートにしました。今日は給食最終日です。1 年間給食を作ってくださった調理員 さんに感謝しながら、残さず食べましょう!
3月18日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ビビンバ ・ワンタンスープ
<給食室から>
ビビンバについてです。ビビンバは朝鮮発祥の料理です。ビビンバが人気の理由は簡単につくれて栄養満点というところです。少し辛いかもしれませんが、栄養豊富なのでよくかんで食べしょう。
3月14日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・赤飯 ・エビフライ ・きゅうりの塩昆布和え ・お祝いすまし汁
<給食室から>
今日は、卒業お祝い給食です。日本では古くから赤い色には災いをはらう力があると考えられており、神様に赤飯を炊いて備える風習 からお祝いの席でふるまわれるようになりました。
3月13日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・2色揚げパン(きなこ、ココア) ・わかめとこんにゃくのサラダ ・ABCスープ
<給食室から>
2色揚げパンは調理員さんが協力して頑張ってつくったメニューです。2色揚げパンは今回初めてでた給食です。何味かわかりますか?…正解は、きなことココアです。2つの味があるので食べ比べてみてください!
3月12日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・鳥南蛮うどん ・焼肉サラダ ・せとか
<給食室から>
せとかは今が旬の柑橘系の果物です。ビタミンが豊富で「かんきつの大トロ」といわれるほど高級な果物 です。すごくおいしいのでレモンやみかんの柑橘系が苦手な人も一口食べてみてください。
3月11日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・わかめごはん 磯香和え ・トン汁 ・乾パン
<給食室から>
今日は非常食として有名なカンパンが出ています。「乾いたパン」という意味を込めてかんパンと言うそうです。今回は東日本大震災を忘れないようにという願いで給食が作られています。毎日食べものを食べられることに感謝しましょう。
3月8日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 春キャベツのペペロンチーノ ・フライドチキン ・わかめの綱サラダ ・野菜たっぷりコンソメスープ
<給食室から>
6年3組が考案した献立です。「ぺペロンチーノ中心の人気メニューを合わせた給食」です。すべての栄養素をバランスよく入れています。ペペロンチーノには3月が旬の春キャベツを使いました。
3月7日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 キムタクご飯 ・焼き餃子 ・わかめサラダ ・トックスープ
<給食室から>
トックとは韓国語で「もち」という意味で、韓国で正月に食べるもちです。旧正月に心身を清めるために白い餅ときれいなスープを食べることで昨年のよくなかったことをきれいに忘れて新しい始まりのきっかけにするものです。
3月6日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・金沢カレー ・ちくわのコロコロサラダ ・フルーツパンチ
<給食室から>
今日は、6年2組の子どもたちが考えた金沢カレー給食です。1月1日の能登半島の地震は記憶に新しいのではないでしょうか?カレーは、その地震の被災地である石川県の名物「金沢カレー」を給食風にアレンジしました。被災地に思いを寄せて食べましょう。
3月5日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ミルクロール ・ミルメーク ・花野菜サラダ ・カレーポトフ
<給食室から>
ミルメークについてです。ミルメークはカルシウム、ビタミン、鉄 、で出来ていて牛乳をよりおいしく飲むためのコーヒーのもとです。コーヒー味が苦手な人も多いと思いますが、甘くておいしいので、ぜひ飲んでみてください。牛乳を一口飲んでからミルメークを入れるのが、おいしく飲むポイントです!
3月4日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・チャーハン ・鶏のから揚げ ・ナムル ・春雨スープ ・お祝いクレープ
<給食室から>
「みんなだいすき中華給食 」です。みなさんが好きな給食からピックアップして中華風にしました。お祝いクレープはアレルギーのものが入っていないのでみんなが食べられます。
3月1日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ちらしずし ・鰆の西京焼き ・菜の花の辛し和え ・すまし汁 ・桜もち
<給食室から>
桜もちについて紹介します。桜もちは江戸時代大量に落ちてくるさくらの葉を利用できないかと考え、塩漬けにしてもちを巻いて売り出したのが始まりと言われています。桜もちの葉は、おもちとよく合うのでぜひ食べてみてください。
2月29日(木)
<献立>
・牛乳 ・ミートソース・スパゲッテイ ・ツナときゅうりのサラダ でこぽん
<給食室から>
デコポンについて紹介します。デコポンと言う名前は、じつは品種名ではなく、不知火という品種のなかで糖度や酸度の基準を満たしたものがデコポンと呼ばれています。甘味が強く、ほどよい酸味があり、濃厚 な味わいが特徴です。
2月28日(水)
<献立>
・牛乳 ・五目豆腐丼 ・焼肉サラダ
<給食室から>
五目豆腐丼について紹介します。五目とは具材が5 種類 はいっていると思われがちですが、たくさんの食材を使 っているという意味もあります。今日の給食では具材が6種類 、ぶたにく、とうふ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、いんげん、さまざまな具が入っています。食べながら見つけてみましょう!
2月27日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・さけのマヨみそ焼き ・もやしのカレーサラダ ・けんちん汁
<給食室から>
もやしのカレーサラダについてです。みなさんは、もやしのカレーサラダを食べましたか。もやしのカレーサラダには砂糖 、カレー粉が入っていて食べやすく仕上げています。まだ食べていない人もぜひひとくち食べて感想をきかせてくれるとうれしいです。
2月26日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・じゃこガーリックピラフ ・あげどりのレモンソースがけ ・りんごのサラダ・野菜のコンソメスープ
<給食室から>
あげどりのレモンソースがけです。オーブンで焼いたとり肉にレモンソースをかけました。レモンには疲労回復や骨の強化 、免疫力アップなどのたくさんの効果があります。健康によいので、ぜひたべてみてください。
2月22日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ハムコーンピラフ ・マーマレードチキン ・フレンチきゅうり ・クラムチャウダー
<給食室から>
ピラフはトルコ料理でトルコ語ではピラフのことを「ピラウ」と言うようです。子どもが食べやすように食 べやすいコーンを入れてフライパンのみで簡単につくることが出来ます!ぜひおうちでも作ってみてください!