文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
2月26日(水)の給食
今日の献立は…
ご飯
鮭のマヨ味噌焼き
もやしのカレーサラダ
けんちん汁
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、もやしのカレーサラダについてです。もやしは、大麦や大豆を水に浸して暗いところで発芽させた野菜です。もやしにはビタミンが含まれていて、ビタミンには体を病気にかかりにくくする働きがあります。今日はそんなもやしをカレー味にして、食べやすくしました。
2月25日(火)の給食
今日の献立は…
ご飯
味噌すき丼の具
小松菜とツナのサラダ
キャラメルポテト
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、キャラメルについてです。キャラメルは、砂糖や牛乳を加熱して作られたものですが、なぜほろ苦い味がするのかしっていますか?それは砂糖を加熱することによって、カラメル化という現象がおこるからです。今日は、キャラメルのほろ苦さと甘さをいかしてポテトに味付けしました。
2月21日(金)の給食
今日の献立は…
ハムコーンピラフ
マーマレードチキン
フレンチきゅうり
クラムチャウダー
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、マーマレードについてです。マーマレードは、オレンジなど柑橘類の皮には、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれています。チキンと一緒においしくいただきましょう。
2月20日(木)の給食
今日の献立は…
ご飯
酢鶏
マロニースープ
ぽんかん
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、マロニースープについてです。マロニースープに使われているマロニーとは昭和39年に「家庭でおいしく食べられる、溶けない春雨」として誕生したもので、まろやかに煮えるというイメージからマロニーと名付けられたそうです。今の寒い季節にぴったりな温かいスープを味わいましょう。
2月19日(水)の給食
今日の献立は…
きなこ揚げパン
ひじきのマリネ
ABCスープ
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日のメニューはリクエスト給食第三弾です。今日は給食で人気な、きなこ揚げパン誕生の秘密についてです。揚げパンとは、もともと学校を病気などで休んでしまった人が硬くなってしまうパンをおいしく食べられるように、油で揚げて砂糖をまぶしたことから生まれたそうです。今ではそれが給食の人気メニューになっているとは不思議ですね。
2月18日(火)の給食
今日の献立は…
肉飯
竹輪の磯辺揚げ
浅漬け
3色のつみれ汁
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は浅漬けについてです。浅漬けとは、野菜を短時間塩や調味料でつけたものです。熱を加えないため、ビタミンが失われずキャベツやきゅうりやにんじんなどの栄養をたっぷとることができます。
2月17日(月)の給食
今日の献立は…
キムチチャーハン
焼き餃子
フルーツ杏仁
中華風スープ
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日はキムチチャーハンについてです。キムチとは韓国料理で、野菜に唐辛子を入れてつくります。キムチは世界五代健康食品の一つにもなっています。今日はそんなキムチを使ってキムチチャーハンを作りました。
2月14日(金)の給食
今日の献立は…
じゃこガーリックご飯
ミネストローネ
シーザーサラダ
チョコプリン(豆乳)
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
みなさん、今日は何の日かわかりますか?正解はバレンタインデーです。今日はバレンタインデーにちなんでチョコプリンです。このプリンは牛乳ではなく、豆乳が使われているので、牛乳にアレルギーがある人でも食べられます。
2月13日(木)の給食
今日の献立は…
ご飯
赤魚醬油焼き
胡麻和え
豚肉と大根の含め煮
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、赤魚についてです。赤魚とは、アコウダイやタイセイヨウアカウオなどの体が赤い魚の総称です。赤魚は皮が赤い魚ですが、実は白身です。今日は醤油で食べやすく味付けがされているので、魚が苦手な人もぜひ一口チャレンジしてみて下さい。
2月12日(水)の給食
今日の献立は…
ターメリックライス
キーマカレー
鶏肉のコロコロサラダ
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日の献立は…リクエスト給食第二弾です。ターメリックライスに使われているターメリックとは、ショウガ科ウコン属のウコンの根茎を乾燥し、パウダー状にしたものです。ターメリックには、クルクミンという肝機能向上や美肌効果などだまざまな効果があります。