文字
背景
行間
今日の給食
7月15日(火)の給食
今日の献立は、
冷や麦
冷や麦つけ汁
竹輪の磯辺揚げ
冷や麦の具
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「 ひやむぎ 」についてです。
今日の給食には冷や麦があります。暑いこの季節に少しでも涼しさを感じることが出来るようにという思いを込めて給食に取り入れました。
暑い日はたくさん続きますが、冷や麦を食べてパワーをつけましょう。
よくかんでおいしくいただきましょう!
7月14日(月)の給食
今日の献立は、
はちみつパン
焼肉サラダ
コーンクリームシチュー
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「はちみつ」についてです。
はちみつは、ミツバチが花のみつをさいしゅうし、巣の中で熟成させた天然の甘味料(かんみりょう)です。はちみつは食べてすぐにエネルギー源となるため、運動をする前や運動をした直後などに摂取するとよいです。
7月11日(金)の給食
今日の献立は、
ご飯
スタミナ納豆
肉じゃが
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「なっとう」についてです。
なっとうは何からできているか知っていますか・・?正解は大豆からできています。納豆は日本をしょうちょうする食べ物の一つでもあり、栄養も豊富に含まれています。納豆のにおいやネバネバが苦手な人もいるかとは思いますがぜひ今日の給食のスタミナ納豆を食べてみてください。苦手な人でも食べられてスタミナがつきますよ!
7月10日(木)の給食
今日の献立は、
ご飯
夏野菜カレー
わかめサラダ
一口牛乳プリン
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「 牛乳 」についてです。
今日(きょう)のワンポイントは牛乳(ぎゅうにゅう)についてです。牛乳(ぎゅうにゅう)はカルシウムが豊富(ほうふ)で骨(ほね)を強(つよ)くする働(はたら)きがあります。またカルシウムは身長(しんちょう)をのばすためにはかかせない栄養素(えいようそ)です。苦手(にがて)なひともぜひ一口(ひとくち)飲(の)んでみてください!
7月9日(水)の給食
今日の献立は、
ご飯
中華丼
揚げ大豆入りサラダ
蒸しとうもろこし
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「 とうもろこし 」についてです。
今日のとうもろこしは千葉県産のとうもろこしです。やおやさんが旬のおいしいトウモロコシを持ってきてくれました。そして1時間目の時間に2年生のみなさんに皮むきをしてもらいました。全校分で225本です。やおやさん感謝の気持ちを持って旬の味を味わいましょう!
7月8日(火)の給食
今日の献立は、
ご飯
麻婆豆腐丼
いももち汁
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「 麻婆豆腐 」についてです。
マーボー豆腐は、中国の四川省の料理の一つです。特にマーと呼ばれるサンショウによる舌がしびれるような辛みと、ラーと呼ばれるとうがらしによる辛みが特徴で、この二つの辛みが組み合わさっているためマーラーという独特の味が楽しめます。
7月7日(月)の給食
今日の献立は、
ご飯
クリームスパゲッティ
マセドアンサラダ
七夕ゼリー
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「 七夕 」についてです。
7月7日日は七夕です。七夕には、天の川の両側にいるひこ星とおり姫が、年に一度会うという話が中国から伝わっています。日本でも、いろいろな願い事を短冊に書いてささの葉に下げます。その竹を川に流して、一年の悪いことを水で洗い流すという行事があります。
7月4日(金)の給食
今日の献立は、
ご飯
豚肉のカルビ焼き丼
パリパリひじきサラダ
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「 ひじき 」についてです。
ひじきには、たくさんの栄養素がふくまれています。
骨や歯を健康にするカルシウムと日本人が不足しがちな鉄分が豊富にふくまれています。
7月3日(木)の給食
今日の献立は、
ガーリックトースト
カレーポトフ
ミルメーク
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「 にんじん 」についてです。
にんじんには、様々な栄養素が含まれています。
にんじんの葉にも鉄などの栄養素が含まれていて免疫力が上がったり便秘改善などに役立ちます。
7月2日(火)の給食
今日の献立は、
ご飯
鮭の竜田揚げ
磯和え
豚肉とごぼうの旨煮
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「 だし 」についてです。
みなさんに問題です。給食では何の食材からだしをとっているかしていますか?
「かつおぶし・こんぶ・さばぶし」主にこの三つの食材からだしをとっています。
今日の給食には、さばぶしが使われています。日によってだしの種類が異なるので明日からも今日のだしにはどの食材が使われいるか考えながら食べてみてください。