献立紹介

今日の給食

3月17日(月)の給食

今日の献立は…

ご飯
ポークカレー
ポテトサラダ
お米deガトーショコラ
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は6年4組の皆さんが考えてくれた献立です。今年最後の給食ですが、みなさん、給食の時間を楽しむことは出来ましたか?毎日、給食を作ってくださった調理員さんや栄養士さんに感謝しておいしくいただきましょう。

 

 

 

 

 

0

3月14日(金)の給食

今日の献立は…
ツナとトマトのスパゲッティ
焼肉サラダ
お祝いケーキ
牛乳


です。
今日のワンポイントついて紹介します。
今日の給食には、お祝いケーキがあります。1~5年生は新しい学年に進級するためのお祝い、6年生は卒業のお祝いの気持ちを込めて作ってくださりました。よく噛んで美味しくいただきましょう。

 

0

3月13日(木)の給食

今日の献立は…

チャーハン
焼き餃子
春雨サラダ
中華スープ
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、6年3組の皆さんが考えた献立です。チャーハンや餃子などの中華料理でまとめられています。中華料理は、世界三大料理の一つで、4000年以上の長い歴史をもっていることから、世界中で食べられています。

 

0

3月12日(水)の給食

今日の献立は…
ご飯
麻婆豆腐丼
コーンサラダ
春巻き  です。

 

今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、麻婆豆腐についてです。麻婆豆腐とは中国で生まれた料理で、四川省のおばあさんが作った豆腐料理だったことから麻婆豆腐と呼ばれるようになりました。中国では、麻辣豆腐と言い換えられることも多いそうです。ご飯と一緒によく噛んでおいしくいただきましょう。

 

0

3月11日(火)の給食

今日の献立は…
ご飯
鯖のカレー焼き
わかめサラダ
冬野菜スープ
フレンズクレープ
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は6年2組の皆さんが考えた献立です。冬野菜スープの冬野菜とは、大根、小松菜などのことで、冬の寒さで凍らないように細胞に糖を蓄積させることで甘くなると言われいます。冬の寒さで甘みが増した野菜をスープでおいしくいただきましょう。

 

0

3月10日(月)の給食

今日の献立は…
ご飯
ビビンバ
マロニースープ
牛乳
です。

今日のワンポイントは、ビビンバについてです。ビビンバとは多様な食材が合わさって豊かな味を生み出す韓国の看板料理です。ビビンバとは、韓国語で組み合わせて混ぜるご飯のことを意味しています。食べやすく日本でも多くの人に親しまれている料理なので、苦手な食材がある人もぜひ食べてみてください。

 

0

3月7日(金)の給食

今日の献立は…

ご飯
豚キムチ丼
もやしのナムル
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、キムチについてです。キムチは、白菜や大根などを唐辛子などの調味料と混ぜ合わせて発酵させた食べ物です。キムチには、ビタミンが豊富に含まれていて、腸の健康を守ってくれます。しかし、食べ過ぎてしまうと逆に胃腸を痛めてしまうので気をつけて食べましょう。

 

0

3月6日(木)の給食

今日の献立は…


ご飯
ほうれん草のオムレツ
枝豆サラダ
フルーツポンチ
牛乳


です。

今日のワンポイントは、枝豆サラダの枝豆についてです。枝豆には、体の調子を整えるビタミンが豊富に含まれています。今日は、リクエストの多かったフルーツポンチもあるので、野菜やフルーツもバランス良く食べましょう。

 

0

3月5日(水)の給食

今日の献立は…

わかめご飯
鶏の唐揚げ
ほうれん草の和え物
冬のほっこり汁
牛乳


です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、6年1組の皆さんが考えた献立です。鶏の唐揚げは、揚げるという技術が奈良時代に中国(唐)から遣唐使経由で日本に伝わったことから唐揚げと呼ばれるようになりました。調理員の皆さんが一つ一つ手作業で作ってくださったので、残さずおいしくいただきましょう。

 

0

3月4日(火)の給食

今日の献立は…

セルフホットドッグ
ABCスープ
ツナとチーズの包み揚げ
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、ホットドッグについてです。ホットドッグは、フランクフルターというソーセージが犬の形に似ていることからドッグと呼ばれるようになり、さらにそのソーセージがあたたかいことからホットドッグと呼ばれるようになりました。今日はセルフホットドッグなので、ソーセージと野菜を自分でパンにはさんで食べて見てください。

 

0

3月3日(月)の給食

今日の献立は…

五目ちらし寿司
鰆の西京焼き
菜の花のからし和え
すまし汁
さくらゼリー
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日はちらし寿司についてです。ちらし寿司の由来は、ご飯の上に様々な具を散らす。という意味から「ちらし寿司」という名前が作られたそうです。ちらし寿司は見た目も華やかで豪華なのでひな祭りにはぴったりな食べ物になっています。

 

0

2月28日(金)の給食

今日の献立は…


スパゲッティ
ミートソース
ツナコーンサラダ
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日の献立は、リクエスト給食第4弾です。今日は給食で人気のスパゲッティについて紹介します。スパゲッティはイタリアで生まれた食べ物ですが、様々な味付けがあり、今では世界中の人から愛されています。給食では手作りのミートソースによくからめて食べるのがおすすめです。

 

0

2月27日(木)の給食

今日の献立は…

ご飯
五目豆腐丼
焼肉サラダ
牛乳
です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、五目豆腐丼についてです。五目豆腐丼の豆腐は、大豆からできていて、とても栄養価の高い食品です。その中でも、たんぱく質は3大栄養素の一つであり、私たちの筋肉や骨、血液などを作る為に役立っています。野菜やお肉と一緒においしくいただきましょう。

 

0

2月26日(水)の給食

今日の献立は…

ご飯
鮭のマヨ味噌焼き
もやしのカレーサラダ
けんちん汁
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、もやしのカレーサラダについてです。もやしは、大麦や大豆を水に浸して暗いところで発芽させた野菜です。もやしにはビタミンが含まれていて、ビタミンには体を病気にかかりにくくする働きがあります。今日はそんなもやしをカレー味にして、食べやすくしました。

 

0

2月25日(火)の給食

今日の献立は…

ご飯
味噌すき丼の具
小松菜とツナのサラダ
キャラメルポテト
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、キャラメルについてです。キャラメルは、砂糖や牛乳を加熱して作られたものですが、なぜほろ苦い味がするのかしっていますか?それは砂糖を加熱することによって、カラメル化という現象がおこるからです。今日は、キャラメルのほろ苦さと甘さをいかしてポテトに味付けしました。

 

0

2月21日(金)の給食

今日の献立は…

ハムコーンピラフ
マーマレードチキン
フレンチきゅうり
クラムチャウダー
牛乳


です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、マーマレードについてです。マーマレードは、オレンジなど柑橘類の皮には、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれています。チキンと一緒においしくいただきましょう。

 

0

2月20日(木)の給食

今日の献立は…

ご飯
酢鶏
マロニースープ
ぽんかん
牛乳


です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は、マロニースープについてです。マロニースープに使われているマロニーとは昭和39年に「家庭でおいしく食べられる、溶けない春雨」として誕生したもので、まろやかに煮えるというイメージからマロニーと名付けられたそうです。今の寒い季節にぴったりな温かいスープを味わいましょう。

 

 

0

2月19日(水)の給食

今日の献立は…

きなこ揚げパン
ひじきのマリネ
ABCスープ
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日のメニューはリクエスト給食第三弾です。今日は給食で人気な、きなこ揚げパン誕生の秘密についてです。揚げパンとは、もともと学校を病気などで休んでしまった人が硬くなってしまうパンをおいしく食べられるように、油で揚げて砂糖をまぶしたことから生まれたそうです。今ではそれが給食の人気メニューになっているとは不思議ですね。

 

0

2月18日(火)の給食

今日の献立は…

肉飯
竹輪の磯辺揚げ
浅漬け
3色のつみれ汁
牛乳

です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日は浅漬けについてです。浅漬けとは、野菜を短時間塩や調味料でつけたものです。熱を加えないため、ビタミンが失われずキャベツやきゅうりやにんじんなどの栄養をたっぷとることができます。

 

 

0

2月17日(月)の給食

 

今日の献立は…

キムチチャーハン
焼き餃子
フルーツ杏仁
中華風スープ


です。
今日のワンポイントについて紹介します。
今日はキムチチャーハンについてです。キムチとは韓国料理で、野菜に唐辛子を入れてつくります。キムチは世界五代健康食品の一つにもなっています。今日はそんなキムチを使ってキムチチャーハンを作りました。

 

0