ブログ

みやたいむ(広報)

No.29 運動会

 

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

 小雨が降ったりやんだりと少し落ち着かない天気でしたが、宮田っ子は元気いっぱい!

 5月20日(土)、第一部(低学年)と第二部(高学年)に分かれて、運動会が行われました。

 

  開会式では、岩永牧人PTA会長から「たくさんがんばって練習してきたことを、ぜひご家族に見せてあげてください!」とお話がありました。

 

 リレーが復活したり、応援団に加え保護者からの声援もグラウンドに響き渡り、運動会に活気が戻ってきたように感じました。

 

 今回のスローガン「心を一つにしてかがやけ!宮田っ子」の通り、子ども達の真剣な演技に胸が熱くなりました。

 

 先生方は「Let's Enjoy」と描かれたお揃いのTシャツで参加!

 

●プレゼント●

 昨年同様、PTAから「運動会がんばったで賞」として「市川とまと」と「梨ウォーター」を贈呈しました。

 採れたての瑞々しいトマト約900個! これは3年生の梨の授業や、昨年度は5年生の飯盒炊さんにもご尽力いただいた梨農家の岡本さんと、トマト農家の石井さんが、朝4時から収穫し、運動会開始前に宮田小に届けてくださいました。JA市川の中條さんにも準備にご協力いただきました。(岡本さん、中條さんの参加した飯盒炊さんの様子はこちら

 市川の梨を使った「梨ウォーター」は、後味がさわやかで運動会後の疲れた体に良いですね。

No.28 2023年度会長挨拶&入学式

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

    2023年度初回みやたいむ、今回は新年度会長の挨拶と入学式の様子をお伝えします。

 

⚫️会長挨拶⚫️

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                会長 岩永 牧人 

    日頃より宮田小学校のPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

    昨年度に引き続き、PTA会長を務めさせていただきます岩永牧人と申します。

    宮田小のPTA活動は、保護者の皆さまが積極的に関わり、和やかな雰囲気で行われているなと感じています。私は、そんな皆さまの姿勢や雰囲気が継続していくことで子どもたちにとって楽しく安心して通える学校になっていくと考えています。

    今年度もPTAの活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

_____________________________________________              

⚫️入学式⚫️

    4月11日に入学式が執り行われました。

    3クラス・75名の元気な1年生が、宮田小の新しい仲間に加わりました!

    可愛い1年生は少し緊張した面持ちで入場し、校長先生より担任の先生が発表されました。

    校長先生のお話では、5つの挨拶(おはよう・ありがとう・ごめんなさい・さようなら・ただいま)の大切さについてのお話がありました。 

 

    岩永牧人PTA会長からは、「宮田小は地域の方々が見守って下さっているので、安心して通える学校です。朝、お子様を見送る際、保護者からの気を付けての一言が交通事故抑制に繋がります。」というお話がありました。

    在校生を代表して、2年生の先輩方からも「学校はとっても楽しいよ!」とメッセージをもらいました。

 

⚫️プレゼント⚫️

    毎年PTAから入学のプレゼントとして、お祝いの品をお贈りしています。今年もノート2冊と保護者IDカードホルダーを贈呈しました。

                                                                                  

〈広報委員より〉

    「みやたいむ」では、PTA委員が関わる活動とともに、年間を通じてPTAの各委員会を紹介していきます。

    子どもたちや保護者が楽しめるイベントの計画、地域や学校との結びつきが深まるような活動など、各委員会がどのように学校生活のサポートをしているのかお伝えします。

    一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

No.27 振り返りアンケート⑥広報委員会(2022年度・最終号)

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

 今年度の振り返りアンケートを委員会やサークル、係の方々に実施いたしました。

 今年度の最終号は「広報委員会」の回答です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

●広報委員会● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

・第一回専門委員会: 5/2

「みやたいむ」のWEB掲載を決定。告知方法と掲載内容の検討。

・第二回専門委員会: 5/15

 役割分担、年間スケジュール確認。Googleアカウントの使い方など話し合い。

・WEB版「みやたいむ」開設(5/28)

 各委員会、PTAサークル、地域連携活動などの紹介・活動報告。年間で27回更新。

・PTA説明会用資料の作成(A4両面カラー)

・画像提供(本部委員会、卒業対策委員会)

 

 ↑  実際に講座に参加して記事に活かすこともありました。

↑  運動会では腕章を付け、間近で撮影することも。

 

<活動を通しての感想>

 初めてのWEB版みやたいむへの挑戦で、試行錯誤はありましたが、紙媒体ゆえの作業や外部交渉もなく、負担は減ったと思います。

 取材を通して、学校や地域をとても身近に感じることができ、記事作成はLINEで確認しながら、皆でより良く書き上げていきました。毎回新たな気付きがあり、SNSが苦手なメンバーでも記事作成に取り組みやすい仕組み作りができました。

  また、各委員会やサークル、地域連携活動に携わる皆さんが、アンケートや画像提供に快く応えてくださり、大変感謝しております。

 PTA保護者の温かなご協力と広報委員の結束力でブログを順調に進めることができました。

 

 ↑  時には取材先に足を運び、撮影やお話を伺いました。直接聞いて初めて知ったことがたくさんありました。

 

<やりがいや楽しさ>

 コロナで減っていたイベントや活動が増えてきて、PTA(委員会やサークル)の活動を細かく紹介できました。直接取材や撮影に出向いた一人一人の頑張りが実を結んだブログになったと思います。

 広報委員は発信する立場でありながら、私たち自身も宮田小のPTA活動への理解と愛着を深められました。広い視野で活動全体を見られることが、広報委員会のやりがいであり、楽しさかと思います。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 2022年5月から始まったWEB版「みやたいむ」。

 たくさんの方が読んでくださり、「見たよ!」とのお声掛けや、ご感想をいただいたりしました。

 ブログ形式ならではの利便性を活かし、各PTA活動に利用していただくことができたと同時に、配慮すべきことも多々ある中で、いかに気持ちよく読んでもらえる記事にしていくか、毎回検討しました。

 まだ読まれてない記事がありましたら、ぜひ目を通していただけたら嬉しいです。

 保護者の皆さまにとって、PTA活動をより知っていただくツールになりますように。

 1年間、ありがとうございました。

 

 2022年度 宮田小PTA広報委員会 

No.26 振り返りアンケート⑤卒業対策委員会

 

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

 今年度の振り返りアンケートを委員会やサークル、係の方々に実施いたしました。

 今回は「卒業対策委員会」の回答をご紹介いたします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

●卒業対策委員会● (紹介記事はこちら)

↑ 3月16日 卒業式

 

<今年度の活動実績>

・卒業に関わる記念品の企画、準備

・宮田小同窓会事務局との連絡業務

・活動費管理(卒業積立金)

・代表委員会出席、予算委員会出席

・「卒対便り」「記念品目録」などの作成

 

<活動を通しての感想>

 「まだまだ先のお話なのですが…」と年度初めに先生方と打合せをした時は、コロナ感染も未だに見通しの立たない状況でしたので、皆が笑顔で卒業を迎えるためにどこまで何ができるだろうか、と正直不安でした。

 それでもコサージュの色合いをカタログを見ながら相談したり、納品されたハンガーの検品をしたり、どら焼きの見積もりをしたりするうちに「卒業式」が少しずつ現実味を帯びてきました。

 作業のため3月に来校した時には6年生の歌声が聞こえて来て、卒対の仕事もいよいよ仕上げ段階まで来たんだなぁと感じました。

 

↑ ひとつひとつ心を込めて、卒業記念品を準備

 

<やりがいや楽しさ>

 卒対メンバーで選んだコサージュを左胸に付けて卒業証書を受け取る子どもたちの姿はとても眩しく立派でした。本当に胸が熱くなる思いでした。

きっと何年か後、あるいは何十年後に卒業写真の中の子どもたち、花束を抱えた先生の姿を見て「あ、私たち、いい仕事したよね!」と思えるのが卒業対策委員のやりがいだと思います。

↑ 子ども達から担任の先生へ感謝のメッセージと花束を贈呈

<広報委員より>

 卒業記念品の中には、先生方からのお祝いメッセージが同封されていました。卒業対策委員が、これまで担任を受け持ってくださった先生方(離任された方も含めて)へ個別にお願いし作成したもので、先生方は皆快く協力してくださったそうです。多くの方に見守られ歩んできた6年間だったと感じ、胸がいっぱいになりました。

 卒業生の皆さん、保護者の方々、ご卒業おめでとうございます! 先生方、地域の方々、本当にどうもありがとうございました。

No.25 振り返りアンケート④ 委員会活動(その2)

 みやたいむロゴ

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

 今年度の振り返りアンケートを委員会やサークル、係の方々に実施いたしました。

 今回は「本部委員会」「学級運営委員会」「ベルマーク委員会」の回答をご紹介いたします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 


●本部委員会● (紹介記事はこちら)


<今年度の活動実績>

 ・定期総会、臨時総会の開催

 ・本部委員会、代表委員会、予算委員会の開催

 ・サークル代表者座談会の開催

 ・会議資料作成

 ・専門委員会運営サポート

 ・専門委員および本部委員の募集

 ・PTAブログ発信(代表委員会だより等)

 ・PTA保護者会お知らせ等連絡文書の作成

 ・新入生パック(保護者用名札・会則等)配付

 ・交通安全指導の計画準備

 ・宮田小PTA入会同意書導入および説明会の開催

 ・新入生向けPTA説明会の開催

 ・会計業務(帳簿作成・銀行業務・次年度予算作成・監査・会計報告)

 ・備品および消耗品の手配

 ・離任式花束の手配

 ・各種保険加入手続き

 ・古紙回収事業

 

<外部事業への参加・協力>

 ・市川市P連主催会議、オリエンテーション、研究大会

 ・ふるさと祭り実行委員会

 ・大洲中BCC

 ・クリーン・グリーン・マイタウン

 ・学校運営協議会 

本部委員会

↑  本部委員会の様子

 

<活動を通しての感想>

 初めてのPTA活動への参加でした。最初は何もわからないまま入りました。皆さま優しく教えてくださり、できる時にできることをして活動していました。

 学校に出向く機会に、子どもの様子を少しでも見られたりして、親子の会話が増えました。様々な議題を子どもたちのためにいろいろ話し合い、PTA活動に参加しないと知らないことがたくさんありました。

 活動はとても良い経験をさせていただきました。一年間ありがとうございました。

代表委員会

↑ 代表委員会での司会運営の様子

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 


●学級運営委員会● (紹介記事はこちら)


<今年度の活動実績> 

 ◆学級運営委員会 (令和4年4月28日開催)

 ・交通当番の割り振り

 ・交通安全指導当番表の作成

 ・上記資料の印刷と配付

 ・当番の(学年の)切り替わりにマチコミで教頭先生にお知らせを依頼(専門委員会後、全学年の当番表を教頭先生に渡す。担当:運営委員代表者)

 ◆代表委員会出席(4回/年)

 ・議題について学年ごとに意見をまとめて報告・意見交換

 ◆予算委員会出席(1回/年)

 ◆各学級費監査(年2~3回)

 ◆保護者会の進行役(担任の先生とテーマを決めて開催)

 ・保護者会開催後、本部に開催内容の報告

 ◆委員決めのサポート(1回/年)

 ◆茶話会、懇親会の企画等

保護者会の様子

↑ 保護者会の様子 

 

<活動を通しての感想>

 全体で集まるのは最初のみで、その日に交通当番の割振りをして印刷・ポスティングと多少時間はかかりましたが、その後は代表委員会への参加(学年内で交代で出席している学年が多かったと思います)、保護者会の進行役として担任の先生と相談しながら、学年ごとにその学年に適したテーマで座談会をして、充実した会になったと思いました。

 進行役というとハードルが高い感じがしますが、雑談のように担任の先生と一緒に進行するので、いざ始まったら皆さんのいろいろな気持ちも聞けて重荷になるようなことはありませんでした。


<やりがいや楽しさ>

 まだコロナ禍ということもあり、学校行事や参観も以前より減ったりしていて、保護者同士の交流も少ない中ではありますが、保護者会でのテーマを身近なものにすることで、会話も弾み短い時間の中で親睦の場を作ることができた気がします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

●ベルマーク委員会● (紹介記事はこちら)


<今年度の活動実績>

 今年度の活動実績は「ベルマーク委員会だより」にてお知らせします。

ベルマーク箱

↑ 今年度回収し、振り分けたベルマーク

 

<活動を通しての感想>

 皆さまのご協力のおかげで、今年度はスタッキングチェアの購入ができ、子どもたちの喜ぶ姿を見ることができました。またテトラパック計量器を購入し、作業が大変はかどりまして委員一同感謝申し上げます。

スタッキングチェア↑ 今年度のベルマーク購入品、スタッキングチェア

 

No.24 振り返りアンケート③ 委員会活動(その1)

 

宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~ 

 

 今年度の振り返りアンケートを委員会やサークル、係の方々に実施いたしました。

 今回は「校外活動委員会」「宮田祭実行委員会」「家庭教育学級委員会」の回答をご紹介いたします。

--------------------------------------------------------------------------

●校外活動委員会● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

 ◆大洲中ブロックコミュニティクラブ(BCC)行事

 ・フラワーアレンジメント 5回開催

 ・プランター植え替え 2回開催

 ・宮田小、大洲小合同ドッチボール大会

 *クリーン・グリーン・マイタウン、市民まつりに関しては規模縮小のためボランティアは不要

 ◆その他の行事

 ・ミニふるさと祭りへの出店

 *盆踊りパトロール、各種関連団体主催の講演会は中止

 ◆各会議参加

 ・大洲中BCCブロック会議

 ・代表委員会への参加

<活動を通しての感想>

 会計係をやらせていただきました。 連絡係の方がいつも的確に指示や連絡をくださり、スムーズに活動できました。

 BCCの行事等、昨年度よりも多くの活動を実施することができました。

 フラワーアレンジメント教室は毎回好評で、子どもたちがアレンジに集中する姿が印象的でした。

 大洲小と合同で実施されたドッチボール大会では、白熱した闘いが繰り広げられ、大洲小の校庭が多くの子どもたちの笑い声であふれていました。

 規模は縮小されたものの、久しぶりの開催となったミニふるさと祭りでは、カップラーメン積み、フォトブース、街ガチャなどを実施しました。暑い中ではありましたが、大人も子どもも一緒になって楽しんでいたのが印象的でした。

↑ 子どもたちの笑いあふれるイベント満載の校外活動

 

<やりがいや楽しさ>

 様々な行事で子どもたちの活気あふれる姿を見ることができ、校外活動委員としてのやりがいを感じました。

 平日の日中に学校に行く事で、子どもの様子や学校の雰囲気も確認できて良かったです。

--------------------------------------------------------------------------

●宮田祭実行委員会● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

 ・令和4年10月22日(土) 5,6校時「第39回宮田祭」開催・宮田祭実行委員会(年4回)

 ・広報、企画、会計、総務の4つのチームに分かれて活動

 ・今年度は密を避けるために二部制にし、高学年と低学年を入れ替えて、ブースめぐりと教室お楽しみ企画を実施

 ・吹奏楽部によるオープニング生演奏で宮田祭をスタート

 ・保護者サポーターの協力もあり、滞りなく終了した

<活動を通しての感想>

 コロナ禍での宮田祭、感染対策を考慮しながらの企画・準備・運営は大変なこともありましたが、子どもたちが楽しんでいる姿を見られて、やりがいと充実感を感じられました。

 宮田祭を開催でき、子どもたちが喜んでくれて良かったと思います。

 開催に際し、保護者の皆さま、教職員の皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。

↑ 宮田祭実行委員会のモットーは「子どもたちの笑顔と一緒に楽しむ!」

 

<やりがいや楽しさ>

 ・子どもたちの笑顔を見られたことやお礼の言葉を貰えたことが嬉しかったです。

 ・学年を超えて委員やサポーターの方と交流ができたので楽しかったです。

 ・みんなで協力して一から作り上げることができて達成感を得られました。

--------------------------------------------------------------------------

●家庭教育学級委員会● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

 ◆年3回の講座企画、運営

 ➀給食試食会

 ➁子どもの成長に伴う親子の付き合い方

 ③こんな「姿勢のヒント」があったのか!!

  〜親のちょっとした声かけで子どもの姿勢が変わる〜

↑ 2022年度も学び合いながら交流を深める企画が好評

 

<活動を通しての感想>

 多くの保護者の方に興味を持ってもらえるよう、多様な講座を企画し開催しました。

 どの講座も和やかな雰囲気の中、学びのある保護者同士の交流を持つことができたのではないかと思います。

<やりがいや楽しさ>

 講座に参加してくださった方々から、「楽しかった!」「今日から家でもやってみたい!」という声を多数いただき、大変嬉しく思います。

 私たちも勉強になり、楽しく参加することができました。

No.23 振り返りアンケート②PTAサークル活動

 みやたいむロゴ

宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~ 

 

 今年度の振り返りアンケートを委員会やサークル、係の方々に実施いたしました。

 今回はPTAサークル活動の回答をご紹介いたします。

--------------------------------------------------------------------------

●PTAバレーボールサークル/代表:須藤さん● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

 通年練習真っ最中〜!!

 火曜日、講堂16〜17時

 (クラブチームへの出稽古あり、主に土曜19〜21時)

 7/3(日)市川市バレーボール大会(予選)

 21-18、21-8 敗退

↑ 日頃の練習風景。子どもと一緒でも大丈夫。

 

<活動を通しての感想>

 ・10分でも20分でもボールにさわるとストレス発散出来る。

 ・1時間でも運動して汗かいてスッキリします。

 ・未経験者だけど楽しくやってます。

 

<新メンバー募集中!>

 通年でやる事で、出来なかった事が出来るようになったり、学年関係なく保護者同士が仲良く活動してます。それぞれの学年の話題で盛り上がり過ぎて練習そっちのけになっちゃったりする事もあったり…笑。

 ちょっと体動かしたいな〜とか、子どもが一緒だといけないかな〜と思ってる人も、気軽に来られる場所です。

 皆さんも是非、講堂に遊びに来てみて下さい。

 問い合わせ先:miyata.pta.v.c@gmail.com

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

●PTA野球部/代表代理:須藤さん● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

 ◆市川市PTA春季大会(リーグ戦)

 市川市PTA野球連合会が開催する大会で、3月から8月まで江戸川河川敷で開催。

 八中チームと合同で八中として中学生の部に参加。

 ◆市川市PTA秋季大会(トーナメント)

 市川市PTA野球連合会が開催する大会で、10月から11月まで江戸川河川敷で開催。

 八中チームと合同で宮田小・八中としてトーナメントに参加。

↑ 河川敷での練習。スカイツリーも見えます。

 

<活動を通しての感想>

 昨年度は試合の度に人数の確保に苦労しましたが、八中の方々と合同チームとさせていただいたことで、大会への参加が可能となり、和気あいあいと楽しく野球をすることができました。

 春季大会・秋季大会ともに大会結果としてはなかなか残念なものになってしまいましたが、今年度はコロナによる日程の延期や中止などがなく、久々に全日程をこなすことができました。

 また、小規模かつ少ない回数ではありますが、部員の懇親を深める場も設定することができ、お互いの近況を知る良い機会となりました。

 

<新メンバー募集中!>

 普段の仕事とは異なった人間関係を構築できることがとても良いと思います。特に市川市の在住歴が短い方にとっては、自宅近くで仲良くできる方と出会え、また、市川の便利な情報を得ることもでき一石二鳥!

 上述の通り、当チームは日常的に人数不足に悩まされていますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。野球経験は不問で一緒に野球を楽しめる方、大歓迎です。年齢層も幅広く、30代~70代!!

 お気軽にご参加ください。

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

●PTA ICTサポーターサークル(PIT)/代表:小林さん● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

 ◆宮田祭実行委員会のサポート

 ・宮田祭サポーター募集用オープンチャットの立上げおよび運用サポート

 ◆本部委員会のサポート

 ・WEBフォーム運用サポート

 ・ブログ運用サポート

 ・任意加入説明会(スライド作成、Zoom等の操作補助)

 ・新入生説明会PTA紹介用スライド作成

 ◆その他

 ・IT、ICTツール活用に関する相談や操作方法のレクチャー

 ・PTAで活かせそうなICTツールに関する情報収集

 ・メンバー親睦ランチ会

↑ 2022年度、各種の説明会をサポート。オンラインで活動も。

 

<活動を通しての感想>

 自分の得意分野でPTAの活動に貢献できて感謝の言葉をいただけたことがとても嬉しかったです。PTAをより身近に感じることができました。

 PITさんとしての活動を通して普段は接する機会がなかった他の学年の保護者の方と知り合うことができました。

 メンバー同士でもランチ会を開催。学年の垣根を越えて親睦がとても深まりました。

  

 

 

 

 

 ↑ ランチ会の様子。    

     

<新メンバー募集中!>

 ☆PITさん新メンバー募集中☆

 現在7名で活動中。

 PCやスマホでの作業(文書作成、イラスト、画像・動画編集など)が好きな方、ICT系のスキルをお持ちの方はもちろん、得意じゃないけどスキルアップを目指したい方のご参加も歓迎。

 お問い合わせ&ご登録お待ちしております!

  PTA ICTサポーターサークル問い合わせ・会員登録フォーム https://forms.gle/wXyYtC1bYmr3avou6 

No.22 PTA合唱フェスティバル

みやたいむ

宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために〜

 

 約3年振りのPTA合唱フェスティバルが、12月17日(土)山崎製パン総合クリエイションセンターにて開催されました。
 
  宮田小からは保護者と教職員の有志らが集まりチーム『プリマヴェーラ』として、地域の合唱サークル・ハミングバードの協力を得て出場しました。披露した楽曲は、「大切なもの」と「君をのせて」の2曲です。
 山本先生のボイストレーニングの成果を発揮し、教わってきた『響きのある歌声』を会場に響かせることができました。

 ↑指揮は山本和之先生。土橋教頭先生、執行先生も一緒にステージに立ちました!

  ↑コロナ前より少ないものの、堂々10校が出場!
 

<広報委員より>
 ハミングバードは大洲中ブロックの保護者OGが中心となって活動している地域のサークルです。
 コロナ禍で活動を休止していましたが、音楽の山本先生という指導者を得て、宮田小学校の音楽室を拠点に、10月から練習を再開されました。練習日時は水曜日17:15〜18:15です。マスク着用で、換気やスペースに気をつけながら、今は「信じる」という素敵な曲に取り組んでいるそうです。
 声を出してストレス発散!ご興味ある方はぜひ見学や体験に足を運んでみてはいかがでしょうか。

No.21 振り返りアンケート① 地域連携活動

みやたいむロゴ宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~ 


 今年度の振り返りアンケートを委員会やサークル、係の方々に実施いたしました。

 今回は地域連携活動に携わる「少年補導員」「学校支援コーディネーター」「青少年相談員」の回答をご紹介いたします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

●少年補導員 美濃さん● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

 登下校時やイベント時のパトロール、および、研修、会議

 

パトロール1

↑ 登校中の子どもたちと一緒に

 

 パトロール2

↑  他校の少年補導員の方たちと

 

<活動を通しての感想>

 近年の補導件数や補導内容、場所等を伺い、ここ数年は減っている事が分かりました。
 また、市に寄せられる相談内容の傾向やその対応も教えていただき、役に立ちました。
 一緒にパトロールをする地域の先輩方からも情報を伺え、助かっています。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

●学校支援コーディネーター 刈屋さん● (紹介記事はこちらこちら)

<今年度の活動実績>

・「地域とともにある学校づくり」を題材とした研修会への参加(計7回)
・入学式おめでとう挨拶運動4/8実施
・7月宮田祭開催のお手紙配付
・9/26〜9/30朝の挨拶運動実施
・2年生生活科授業「町たんけん(11/8実施)」の受入先リサーチ、および協力依頼、挨拶状配付など
・6年生総合学習「職場体験(11/24・12/1実施)」の受入先リサーチ、および協力依頼、挨拶状配付など
・クリーン・グリーン・マイタウン(12/3実施)に向けた打ち合わせ、およびお知らせ状の配付、参加者集計作業、前日準備、振り返りなど

 

クリーングリーン1

↑ クリーン・グリーン・マイタウンの準備

 

<活動を通しての感想>

 新年度に入ってまず最初の活動は入学式のおめでとう挨拶運動でした。

 新しく着任された近藤校長先生、土橋教頭先生との顔合わせも間もない頃でしたが両先生とも地域との関わりにとても積極的、好意的でスタートは上々でした。

 続いて宮田祭のお手紙配付、9月朝の挨拶運動、町たんけん、職場体験、12月クリーン・グリーン・マイタウン、合間に研修会参加…とフットワークも軽く、そして何より楽しく活動できました。

 そのわけは在校生保護者の須藤さんと2人で協力しながら、お互いできる時にできる事を取り組んできたからだと思います。

 ここ数年はコロナ禍で縮小されていた活動が徐々に再始動した2022年度でした。

 

挨拶運動

↑ 入学おめでとう挨拶運動

 

 地域のお店や施設に協力依頼に行った時に「宮田小の子どもたちのためならぜひ協力します」というお言葉を沢山いただきました。

 また、地域の方々と行なった朝の挨拶運動では「おはようございます!」と子どもたちから元気な声が返って来ました。

 そうした言葉の一つ一つが地域と学校を繋ぐ架け橋になっているのだと思います。

 人と人との繋がりを実感し、子どもたちの成長を見守っていけることが私たちのやりがいです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

●青少年相談員 岡田さん/木下さん● (紹介記事はこちら)

<今年度の活動実績>

・地区会議出席(月1回平日夜)
・その他会議、研修会出席
・代表委員会出席
・ミニふるさとまつり 紙漉き体験出店
・子ども村事前研修会参加
・子ども村参加
・市民まつり 射的、スーパーボールすくい出店
・水なしスノードームづくり開催

 

水なしスノードーム作り

↑ 水なしスノードームづくりの様子

 

<活動を通しての感想>

 青少年相談員は、学校外での地域の活動がほとんどですが、会議やイベントを通してたくさんの地域の方や子ども達に出会え、楽しく活動することができました。

 また、子ども達がたくさんの地域の方に支えられていることを実感した1年でした。

 コロナ禍でまだ活動に制約はありましたが、今年度は3年ぶりに多くのイベントが再開しました。

 

子ども村キャンプ

↑ いちかわ子ども村デイキャンプにて

 

 小学生の頃に青少年相談員のイベントに参加していたお子さん達が高校生、大学生になり、今度はボランティアとして来てくれました。

 子ども達に優しく接してくれている姿を見て、地域の未来の子ども達にも繋がっていく活動なんだなと、とても温かい気持ちになりました。

No.20 卒業対策委員会紹介

 宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~

 

●委員会紹介●

 今回は「卒業対策委員会」を紹介します。

 

↑胸にはお揃いのコサージュ(過去の卒業式)

 

<活動内容>

 卒業対策委員会は6年生のみの委員会です。おもに卒業記念品や式当日に付けるコサージュ、祝い菓子、花束などを選定し準備します。

 予算は卒業積立金から工面しますが今年度は土橋教頭先生が管理してくださっています。年度初めには先生方と式の段取りを確認し、記念品について相談しました。

 3月には小学校生活最後の晴れの日を迎える子どもたちの顔を思い浮かべながら、ネットやカタログで記念品を選ぶのはとても楽しいです。

 

↑祝い菓子は校章の焼き印入り(過去の卒業式)

 

<年間の集まる回数>

 普段はLINEでやり取りし、記念品の納品日など全員が集まった時に次の予定を必ず相談します。

 仕事や家事、習い事などそれぞれに都合があるので、無理のない範囲でスケジュールを調整しています。直接集まるのは2、3ヶ月に1度位です。

 

↑達成感の得られる当日(過去の卒業式)

 

<保護者の皆さまへ>

 言わば卒業式の裏方の仕事とも言える卒業対策委員会です。

 先生方、子どもたち、保護者の皆さんに喜んでいただけることが卒対委員のやりがいだと思います。

 まだまだ作業は進行形ですが、きっと卒業式当日には達成感が得られることでしょう。

No.19 地域連携活動紹介④ ~ドッジボール大会/クリーン・グリーン・マイタウン~

 

みやたいむロゴ宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜
 

 今回は、11月のドッジボール大会、12月のクリーン・グリーン・マイタウンについて紹介します。

 

●ドッジボール大会●

 11月13日(日)大洲小学校の校庭にて行われました。

 小学生だけで約200名が参加!

 とても良いお天気で汗ばむほどでしたが、子供たちは元気に楽しんでいました。

 このドッジボール大会は、大洲中BCC(ブロックコミュニティクラブ)の活動として企画され、宮田小PTAと大洲小PTAが合同で行うイベントです。

 宮田小PTAでは「校外活動委員会」が担当し、準備をしてきました。

 その他にも多くの保護者が、ライン引きや審判、球拾いなどにご協力くださいました。

 終了後のアンケートでは、楽しかった!の声がいっぱい集まりました。

 委員会の紹介はこちら→「校外活動委員会紹介

 宮田小NEWSの記事はこちら→「ほっこり

 

●クリーン・グリーン・マイタウン(地域清掃活動)●

 12月3日(土)大洲中学校を起点に行われました。

 エリアごとに10グループに分かれ、大洲中の生徒が各グループのリーダーを担い、地域を周りながらゴミ拾いをしました。

 クリーン・グリーン・マイタウンは、「みんなの街を、みんなの力できれいにしよう」という地域清掃活動で、20年以上も続いています。

 大雨による中止やコロナの影響もあり、今回は4年ぶりの開催となりましたが、大洲中・大洲小・大洲幼稚園・宮田小の子供たちと教職員、保護者、地域の方々、総勢450名以上が参加しました。

 これだけの規模で行われるのは市内でも珍しいそうで、市川市の公式Twitterにも紹介されました→「市川市

 この活動は、自治会や各校・園学校運営協議会が協働して行われ、宮田小PTAとしては「学校支援コーディネーター」が運営に携わっています。

 学校支援コーディネータの紹介はこちら→「地域連携活動紹介②

 宮田小NEWSの記事はこちら→「クリーン・グリーン・マイタウン!

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

<広報委員より>

 以前お世話になった宮田小PTAの方に久しぶりにお会いできたり、地域の方のお話も伺うことができたり、貴重な交流の機会となりました。

 大洲中のお兄さんお姉さんが優しく声をかけてくれ、小学生も楽しみながらゴミ拾いができました。

No.18 家庭教育学級委員会紹介


宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~

 

●PTA委員会紹介●

  今回は「家庭教育学級委員会」をご紹介します。

    「家庭教育学級」とは子どもに関わる親が互いに学び合う場です。

    家庭でよりよい子育てについて考え、親として子どもと一緒に成長することを目指します。

   

 <活動内容>

 家庭教育学級委員会では、市川市教育委員会の指導に沿って講座の企画・運営を行います。

    市の担当の方に相談しながら、無理のない範囲で活動を行っています。 

    今年度は3回の家庭教育学級を企画し、第1回は9月、第2回は11月に開催しました。第3回は1月の予定です。

 

〈第1回講座   9月14日(水)開催〉

    テーマ:給食試食会

    ・栄養教諭 戸張先生の講義

    ・子ども達の給食の様子を見学

    ・給食の試食

 ↑   宮田小多目的室での試食会の様子    9月14日の宮田小NEWSはこちら「おいしい給食を堪能

 

 講座の中では、事前に戸張先生が撮影してくださった調理室での給食作りの様子が上映され、厳しい衛生管理のもと調理されていることが分かりました。

    献立作成のポイントや、野菜を取り入れる工夫等、保護者の関心の高い「食」についてたくさんお話いただきました。

    この2年は、コロナ禍で試食会が出来ていなかったこともあり、久しぶりの試食会は大変好評でした!

 

 〈第2回オンライン講座  11月22日(火)開催〉

    テーマ:子どもの成長に伴う親子の付き合い方    ~思春期・反抗期・コロナ禍での親子ストレス~

    ・思春期・反抗期とは

    ・家庭や学校で見せる子供たちのあるあるエピソード

    ・事前質問をもとにした参加者間のグループ討議

    ・事前質問について指導員からのお話 

↑   宮田小多目的室でのグループ討議の様子

 

     家庭教育指導員2名による講義では、「思春期・反抗期は一過性のものと捉え、親は一番の味方でいること、見守る姿勢が大切」「子供のやる気を出す工夫」等のお話がありました。

    今回は「ZOOMによるオンライン講義」でしたが、ZOOMに不安がある方でも参加できるよう、多目的室にも受講できる場を設けました。

 グループ討議では保護者間で意見を交換することができました。

 

〈年間の集まる回数〉

    今のところ全体で集まったのは初回1回だけです。LINEのグループビデオ通話でリーダー会議も行いました。その他、各チームに分かれてLINEやZOOMをうまく使って学校に行く回数を減らしています。

 

〈保護者の皆さまへ〉

    9月・11月の講座ではたくさんの方にご参加いただき、どうもありがとうございました。

    1月にも講座を開催する予定ですので、ぜひご参加いただければと思います。

 

No.17 地域連携活動紹介③~青少年相談員~

みやたいむロゴ

 
宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

⚫︎青少年相談員とは⚫︎

 地域の子どもたちの健全な育成を目的に、子どもたちを対象としたイベントの企画、運営、参加などを行っています。「相談員」という役職名は「子どもたちの良き遊び相手、良き話し相手として活動する」という意味合いがあります。

 オレンジ色のポロシャツとジャンパーが目印です。
青少年相談員1 ↑ 10/16(日)いちかわ子ども村デイキャンプ。午前中はグループごとに「大町自然公園」を散策し、相談員を探してお題をクリアするゲームを楽しみました♪ 今期の青少年相談員は木下さんと岡田さんです。


 「いちかわ子ども村」は団体行動の中で協力することの大切さを体験してもらうイベントです。例年は1泊2日でおこなっていましたが、今年度はデイキャンプで3年振りの開催。市川市内の4〜6年生約60名が参加し、野外活動プログラムを通して自然と触れ合いながら楽しんできました。

アスレチック

 ↑ デイキャンプの午後は「フィールドアスレチックありのみコース」を満喫。

 初対面のグループで最初は緊張していた子たちも最後には仲間になっていました(^^)

キャンプ

 

 


ふるさと祭り ↑ 7/31(日)3年振りに開催したミニふるさと祭りでは、紙漉き体験のブースを出店しました。

 とても暑い中でしたが、大洲中のボランティアの生徒のサポートもあり、たくさんの子どもたちに紙漉き体験をしてもらいました。

 

 
⚫︎活動内容⚫︎

・地区会議 月1回(平日夜)

・その他会議、研修会など

・自治体などの各種イベント、子ども村参加

・任期は3年

※会議もイベントも分担しながら無理せずできる範囲で楽しく活動しています。
研修会 ↑ 6/25(土)葛南地区基本研修会

 

⚫︎保護者の皆さまへ⚫︎

 12月に「水なしスノードームづくり」(宮田小・大洲小4〜6年生対象)を予定しています。

 コロナの影響により、まだ活動に制約はありますが、今年度はたくさんのイベントが再開しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。

No.16 宮田祭の裏側/宮田祭実行委員会紹介

 みやたいむロゴ

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

例年にかなり近い「お祭り」としての復活を遂げた今年の宮田祭、今回は準備や裏側のご紹介です。

 宮田祭は学校行事ではありますが、主催はPTA。宮田祭実行委員会が運営し、教職員の方々や保護者の皆さまのご協力のもと開催しています。

講堂

 宮田祭実行委員会のモットーは「子どもたちの笑顔と一緒に楽しむ!」大人も楽しみながらやりがいを持って準備を進め、当日を迎えることができました。

 

●今年度の流れ●

 感染対策として今年度も飲食販売・外部団体招致・ブースでの金銭授受はしないことになり、密を避けるために外部からの入場者をなくし、宮田小の子どもたちも前半後半の二部制としました。

 そして1学期のうちに企画内容を決定し準備を開始、お手伝い募集検討、8月は記念品選定を行いました。

事前準備1

 9月はサポーター募集、プログラム・ポスターの作成や実行委員会だより配付、記念品発注や物理的な準備を経て10月22日に宮田祭本番。

 宮田祭終了後はアンケート集計、会計報告書作成、11月の実行委員会で宮田祭の総括をしました。


●例年との違い●

 金銭のやり取りをなくしたことでブースの収入がなくなり、予算は割り当てられたPTA会費と協賛金のみ。今までの企画の備品を再利用したり、景品はネットで安いものを探すなど工夫をしました。
 記念品も予算範囲内でできる良いものを検討しました。

 外部団体がやっていた人気ブース企画も宮田祭実行委員会が担いました。

事前準備2

 そして以前は学年ごとに担当を分けていましたが、昨年から縦割りで「会計」「企画」「広報」「総務」の4つのチーム編成へ変更、どの学年の保護者も希望の業務を担当できるようになりました。

  保護者も半数近くが以前の宮田祭を知らない世代。縦割りにしたことで学年を超え、未経験者も経験者も協力して作業を進めることができたのではないでしょうか。

前日準備2

 

●保護者お手伝い●

 9月に「サポーター」としてお手伝いを公募し、多数の方にご協力いただきました。
 作業は当日限定で、事前のやり取りもLINEオープンチャットのみ。LINE登録という形態で以前より気軽に参加しやすくなったように感じました。
 そして今回は一般の保護者は宮田祭に入れないため、内部の様子や子どもたちが楽しんでいる姿を間近で見られることが、サポーターにとって貴重な特典となりました。  

 サポーター2

サポーター1
<広報委員より>

 制約がある中でもできる限り今までの宮田祭に近づけるという、実行委員会の熱意がひしひしと伝わってきました。
 今までのノウハウを伝承させつつも進化した、新しい形の「宮田祭」になったのではと思います。ぜひお子さんに感想を聞いてみてください。
 宮田祭実行委員会の皆さま、ありがとうございました!

 

 ----------------------------------------------------------

 

●宮田祭実行委員会●

 改めて「宮田祭実行委員会」をご紹介します。

 

<活動内容>

 宮田祭の企画立案・準備・運営を行います。宮田祭開催に伴う広報活動・会計処理もあります。
 学校との調整や実行委員会の運営、サポーター募集など多様な活動内容があり、各々ができることを協力しながらやっています。
 開催に向けて企画ごとに準備作業がありますが、子どもたちの笑顔やありがとうの言葉を直接もらえる宮田祭はやりがいや達成感を味わえます。

 

<年間の集まる回数>

 実行委員会全体の集まりは4回。チーム毎では必要に応じて集まりますが、連絡や話し合いはLINEを活用しています。

 

<保護者の皆さまへ>

 コロナ禍での宮田祭を開催することができました。子どもたちから楽しかった!との言葉を聞くことができ、安堵と充実感を得られました。
 保護者の皆さま、教職員の皆さま、宮田祭へのご理解とご協力をありがとうございました。

みやたんボード

No.15 宮田祭

みやたいむロゴ

宮田っ子を全力で応援 ~子どもとともに学校を楽しむために~

 

 10/22(土)待ちに待った宮田祭が開催されました。全校生徒が見守る中、吹奏楽部の演奏でスタート!

吹奏楽

 

 今年は外部団体を招致できず、今まで外部担当だった企画も宮田祭実行委員会が請け負ったため、ブースの数自体は減りました。

 しかしながら、低学年・高学年の二部制に時間を分けたこともあり、混雑が緩和されそれぞれのブースをじっくり楽しめたのではないでしょうか。

 

●往年の人気コーナーに加え、新しい企画も●
校舎内

 

<校舎内> うちわでパタパタゲーム

うちわ

 

<校舎内> スライムをつくろう

スライム

 

<校舎内> おかしつり

おかしつり

 

 ──────────────

校庭

 

 <校庭> キックみやたーゲット

サッカー

 

 <校庭> スーパーボールすくい

スーパーボールすくい

 

 <校庭> MIYATAストラックアウト

校庭-野球

 

  <校庭> 先生お楽しみ企画

先生企画

 

  ──────────────

講堂-みやたん

 

<講堂> なげてゲット!! 

わなげ

 

  <講堂> ペットボトルでボーリング

ボーリング

 

  ──────────────

 

 教室待機の時間帯は〇✕クイズで盛り上がりました!〇×クイズ

 「校長先生はディズニーランドで働いていたことがある、〇か✕か?」

 

●今年はみやたんが動いた!●

みやたん 宮田小70周年記念キャラクターみやたんが各教室を巡回、校庭にも参上!お茶目な動きで楽しませてくれました。

 ハイタッチしたり、先生企画のレースに参加したり、子どもたちも大興奮で応援してくれました。

 

●宮田祭記念品●

きんちゃく 今年も実行委員会で話し合い、記念品を全児童とお世話になっている教職員の皆さんにお渡しすることができました。今回は「みやたんコットンエコ巾着」です。

 4年生の保護者の方が3パターンのアレンジ案を作成し、全児童にアンケートをとって決まった案が印刷されています。

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

<広報委員より>

 コロナ禍の制約がある中でも今できることを模索し、宮田祭実行委員会の尽力でかなり例年に近い形での開催が叶いました。

 初めての宮田祭に目を輝かせる低学年の子に、以前の宮田祭を知る高学年の子も嬉しそうで、満面の笑顔で楽しむ宮田っ子の姿を見ることができました。


 次回(11/7更新予定)は、皆で作り上げた宮田祭の裏側インタビューや準備の様子、宮田祭実行委員会のご紹介です。

No.14 地域連携活動紹介②〜学校支援コーディネーター〜/朝の挨拶運動

 みやたいむロゴ
宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜 

 

朝の挨拶運動

 皆さま、このキャップに見覚えはありますか?

キャップ

 市川市の地域学校協働本部が配布しているもので、市内の子どもたちへの活動をされる方が目印としてかぶっているキャップです。 

 

 そんな活動の一つ「朝の挨拶運動」が、9月26日(月)~30日(金)の5日間行われました。

 

挨拶1

 入学式・9月最終週・卒業式の年3回、登校する児童や出勤する街の人たちに向けて、校門前で「おはようございます」の声かけをしています。

 

  大洲中ブロック推進員を中心に3年ほど前からスタートした活動で、学校支援コーディネーターに加え宮田小学校運営協議員の方々にもご協力いただき、実施しています。

 笑顔で声かけをすることで子どもたちが一日元気に安全に過ごせるように、また地域との繋がりを深められるようにといった目的のもと、始まりました。
 コロナ禍を経て楽しくおしゃべりする事も良しとされず、登校時の子どもたちもあまり元気がなく感じられる中、挨拶で少しでも和らげることができればという思いが重なり、現在に至っています。


集合写真

 この日は2名の学校支援コーディネーターと、5名の運営協議員の方がサポートに来てくださいました。

 

 挨拶

 

<広報委員より>

 2日間の取材でしたが、保護者の方がお見送りする姿が多く見受けられました。

 子どもたちを笑顔で学校に送り出すとともに事故が無いよう見守っていくことは、親の立場からも安心ですし、学校やPTA、地域全体としても大事なテーマであると感じました。

 

------------------------------------------------------------------

●学校支援コーディネーター●


 挨拶運動でも活躍されました「学校支援コーディネーター」をご紹介します。


<活動内容>

 学校支援コーディネーターは、学校と地域を結ぶ橋渡し役です。

 例えば、1年生の授業で「昔遊び」を実施したいときには敬老会の方々にご協力を依頼したり、
2年生の授業で「街探検お店インタビュー」を実施したいときにはお店や施設にご協力を依頼します。

 他にも朝の挨拶運動(入学式・9月末・卒業式に実施)やクリーングリーンマイタウン(12月実施)などの活動も行っています。

 担当する学校のニーズに合わせて、各校のコーディネーター(宮田小では須藤さん・刈屋さんの2名)が活動を行っています。


<年間の集まる回数>

 市内研修や大洲中ブロックの報告会を含め、5〜6回です。ここ最近ではオンラインでの参加が増えました。


<保護者の皆さまへ>

 今年度は3年ぶりにクリーングリーンマイタウン(町の清掃活動)を12月に実施する予定です。

 保護者の皆さまはもちろん、先生方や地域の方々と共に子どもたちの成長をサポートする活動の一環となります。
 ご参加をお待ちしております。

No.13 ベルマーク委員会紹介

みやたいむロゴ

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

●PTA委員会紹介●

 今回は「ベルマーク委員会」のご紹介です。保護者の皆さまにとって、身近に感じているPTA活動のひとつではないでしょうか。ベルマーク1点が1円に換算され、学校で使用する備品を購入することができます。

 

<活動内容>

 ベルマーク・テトラパック・カートリッジを回収集計し、9月にベルマーク財団への送付作業をしています。

分別箱

↑ 保護者の皆さまの協力のもと、たくさん集まっています。

 

ベルマーク作業

↑ ベルマークを番号ごとに分ける作業、やればやるほど早くなっていきます。

 

仕分け箱

↑ 歴代のベルマーク委員、手作りの仕分け箱。

 

送付作業

↑ テトラパックの送付作業。1箱10kg以上になるよう、ぎゅうぎゅうに詰めていきます。

 

インクカートリッジ

↑ インクカートリッジもエプソン・キャノン・ブラザーと会社ごとに仕分けします。

 

<年間の集まる回数>

 今年度は6月〜2月の月初めに回収週間を設けています。毎月全員で作業をすることはせず、小グループに分かれ、

① 回収箱設置係は年8回の活動 
② 集計係は年4回の活動 

と、役割分担をして集まる回数を減らす工夫をしています。


<保護者の皆さまへ>

 日頃よりベルマーク運動にご協力頂き誠にありがとうございます!

・テトラパックについて

 アルミ無し紙容器は1kgあたり20点となりますが、アルミ付き紙容器は1kgあたり40点と2倍のポイン トになります!ぜひ、アルミ付き容器の回収にご協力お願いいたします。

・ウェブベルマーク登録について

 ウェブベルマークに登録し宮田小学校を指定校に選ぶと、ネットショッピングでベルマークがもらえます。

 「Rakuten」「一休.com」「トイザらス」「FANCL」「ベルメゾン」などジャンルも色々、130店舗以上あります。ネットショッピングを利用される際は、こちらもぜひよろしくお願いいたします。

・ベルマークの切り取り方について

 「ベルマークの周囲に余裕を残して、大きめに四角く切り取り」とのお願いをしていますが、あまり大きすぎると仕分け等がしづらいので、下の写真のように切り取りをお願いします!

 切り方↑ ◎ 左側のサイズ、ちょうど良いサイズです。ありがとうございます!

  × 右側のサイズ、大きすぎるのでもう少し切り取りをお願いします。


・今年度のベルマーク購入品について

 改めて保護者の皆さまへお知らせする予定ですが、7月に教頭先生と相談しスタッキングチェア13脚を点数より購入しました。

ガイド

↑ このような冊子の中から、「いま宮田小に必要な備品」を購入しています。


 最後に、毎度ベルマーク回収にご協力頂きありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

NO.12 広報委員会紹介

みやたいむロゴ

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

●PTA委員会紹介●

 今回は「広報委員会」のご紹介です。

広報1 

広報2

<活動内容>
 広報誌「みやたいむ」を年2〜3回発行、というのが例年の活動でしたが、本年度は学校のご協力により「WEB版みやたいむ」を宮田小ホームページに掲載することになりました。週1回〜隔週で更新中で、各回のテーマに沿った取材、撮影、アンケート取りなどをしています。

広報3
  ↑運動会での撮影の様子。このように撮られた写真が「みやたいむ」内に掲載されています。

 広報4
 ↑バレーボールサークルの取材風景。実際に活動場所へ足を運び、お話を聞かせていだたき記事にしました。


<年間の集まる回数>
  今年度は5月に2回の全体会議にてWEB版の決定と年間スケジュール・掲載方法の話し合いを行いました。その後はLINEのみで役割分担、掲載内容の確認などの各種決定、投稿作業をしています。
 画像などのデータはGoogleドライブで共有しています。

 
 <保護者の皆様へ>
 今年度はWEB版になったことでより多くのことをお伝えでき、取材を通して委員もより深くその活動を知ることができています。これからも保護者の皆様のPTAへのご理解が深まるような広報活動をしていきます。
-------------------------------------------------
 今回は前期最後の掲載となります。

 活動してくださっている保護者に光が当たり、多くの情報をお伝えできるように心がけてきました。今後も委員それぞれが無理なくできることを積み重ねて、楽しく「みやたいむ」を作っていきたいと思っています。

 
 後期は隔週で更新の予定です。

 引き続きどうぞよろしくお願いします。

 

 

No.11 サークル紹介③  ~PTA ICTサポーターサークル〜

 宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

●活動内容●

 ICTスキルの活用を通してPTAのお手伝いをするボランティアサークルです。

 サークル名が長いので「PIT(ピット)さん」と呼んでください☆

 保護者有志で2021年11月に立ち上げました。

 昨年度はPTA会議室のプリンター選定に協力したり、新入生保護者向けのオンラインイベントのお手伝い(スライド作成やZoom操作の補助)なども行いました。

 今後はメンバーの同士のスキルアップや親睦を深めるイベントもできればと思っています。

 

 

↑ICTサークルが資料を作成したPTA主催イベント

 

 

↑オンライン情報交換会でICTサークルが作成したスライドの一部

 

●活動日●

 決まった活動日は特にありません。LINEで情報交換やオンラインミーティングを行っています。

 お手伝いの依頼や相談などがあれば都度、協力できる方の募集を行っています。

 

●新メンバー募集●

 参加条件は特になし!PCやスマホでの作業(文書作成、画像・動画編集など)が好きな方、ICT系のスキルをお持ちの方はもちろん、得意じゃないけどスキルアップを目指したい方のご参加も歓迎です。

 お問い合わせ、ご登録お待ちしております!

 

PTA ICTサポーターサークル問い合わせ・会員登録フォームhttps://forms.gle/wXyYtC1bYmr3avou6

No.10 ふるさと祭り報告

みやたいむロゴ

宮田っ子を全力で応援〜子どもとともに学校を楽しむために〜

 

写真1

写真2

写真3

写真3

 

 7月31日(日)に第43回ミニ市川ふるさと祭りが大洲小にて開催されました。
 3年ぶりとなる今回は、感染症対策として規模を縮小しての開催です。
 
 宮田小からは、吹奏楽部の演奏と3年生のソーラン節の演舞がありました。
 写真5

↑今年度初ステージとなった吹奏楽部の演奏

 

写真6

↑暑さに負けない力強い3年生のソーラン節

 

 日頃の練習の成果を十分に発揮した宮田っ子たち。
 会場は一体となり、たくさんの拍手や「がんばれ!かっこいいよ!」という声援を受けて盛り上がりました。 
 
 
 宮田小PTAからは、恒例の家族ゲーム(カップ麺積み)が開催されました。さらに今年はブース内に「まちガチャ」とフォトスポットが設置されました。

 

写真7

↑大人気のカップ麺積み。ゲーム時間は8秒間!焦らず欲張らないのがコツだそうですよ。親子でしっかり作戦会議をしてから挑みましょう。

 

写真8

↑市川まちガチャ。市内の町名が印刷された町名小判札が出てきます。会場ではオース!(大洲)が人気でしたよ。
 
 
〈最後に〉

写真9

 

 当日は、宮田小PTAとして岩永会長や校外活動委員が中心となり「子どもたちの笑顔のために」「子どもたちの成果を発表できる場ができてよかった」という思いのもと、お祭りを盛り上げる姿が印象的でした。
 
 お祭りの開催に向けて議論を重ね、感染症対策の徹底・規模の縮小など、例年とは違ったふるさと祭りとなりましたが、より地元の方を中心に楽しんでもらえたのではないでしょうか。
 お祭りを通して子どもたちが「ふるさと」を実感し、その大切さに気づいてくれるとうれしいですね。