ブログ

No.36 青少年相談員

 宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~

 

    青少年相談員は、地域の子ども達の健全な育成を目的に、子ども達を対象としたイベントの企画、運営、参加などを行っています。「相談員」という役職名は「子ども達の良き遊び相手、良き話し相手として活動する」という意味合いがあります。オレンジ色のポロシャツとジャンパーが目印です。

 今年度に行われた行事を紹介します。

 

⚫︎6/17 バスボム教室開催

 

⚫︎7/30ふるさと祭り

地元企業北越製紙様ご協力の紙漉き体験ブース出店

 

⚫︎9/30〜10/1 「子ども村」開催!!

  「子ども村」は市川市内の4年生〜6年生のお友達と、市川市少年自然の家で一緒に参加する仲間と協力し合いながら団体生活に挑戦するイベントです。今年は4年ぶりに宿泊で開催することができました。

    開村式後、まずはゲームやクラフトをしながらお友達と仲良くなろう♪

 班対抗「雪(?)合戦」!熱戦が繰り広げられました。

 

 クラフトでは真剣な眼差しで梨の木ペンダントとバードコールを作り、それぞれ素敵な作品が出来上がりました。

 

夕食は飯盒炊飯とカレー作りに挑戦!自然の中で皆で作る夕食はおいしいね。

 

     はじめての子も多かったキャンプファイヤーではゲーム等で盛り上がり、最後に皆で耳を澄ましてパチパチと燃える火の音を聞いて1日目のプログラムを終えました。

 

     2日目は朝のラジオ体操から始まり「フィールドアスレチックありのみコース」を満喫。

   

    初対面のグループで最初は緊張気味だった子ども達も、2日間の楽しいイベントを通してあっという間に仲間になっていました!
「楽しかったね、また会おうね〜!!」

 

⚫︎活動内容
・地区会議 月1回(平日夜)
・その他会議、研修会など
・自治体などの各種イベント、子ども村参加
・任期は3年

    会議もイベントも分担しながら無理せずできる範囲で楽しく活動しています。
    市川市教育委員会からの要請を受けて次期青少年相談員を宮田小学校に通う児童の保護者の方から募集いたします。応募方法等詳細は11月上旬に配布するお手紙をお待ちください。