宮田小NEWS

宮田小NEWS

7月10日(木)着衣泳(3年生・6年生)

今日は、3年生と6年生が着衣泳の授業を行いました。講師は、市川市の各消防署に所属する現役の消防士の方です。万が一水難事故に遭遇した場合の対処方法を分かりやすく教えていただきました。あと1週間で夏休みです。川や海に遊びに行く機会があると思いますので、安全に気をつけながら川遊びや海遊びを楽しんでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルを持って背浮きの練習。合言葉は「ういてまて!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが6年生!とても上手に浮いています!

7月8日(火)落語教室(4年生)

4年生が、三遊亭圓福さんを講師としてお迎えし、落語教室を実施しました。落語で使用する小道具の使い方や世界一短い小噺の紹介、そして落語の短いお話を面白おかしく話をしていただきました。子供たちも圓福師匠の巧みな話術に引き込まれ、子供たちの笑い声が講堂に響き渡っていました。

7月7日(月)出前授業(4年生)

今日は、4年生が市川市清掃事業部の方を講師としてお招きし、「ゴミ」について詳しく教えていただきました。市川市のごみ処理の様子や清掃用の車などについて、学ぶことができましたね。今後の社会の学習に生かしてほしいと思います。

7月7日(月)梨づくりについて(3年生)

いつも岡本さんから梨づくりについて教えてもらいますが、今日は岡本さんと一緒にスペシャルゲストが来てくださいました。市川の梨をPRするために生まれたキャラクターの「イチカワ・ナシマシーン」です。全身金色の姿に驚いた人も多かったと思いますが、市川の梨が大好きなキャラクターでした。袋かけのやり方をやさしく教えてくれました。