PTAからのお知らせ
代表委員会だより 令和4年第5号ー活動報告
2月3日第4回代表委員会に向けて提出いただいた本部委員会・各専門委員会・PTAサークルの活動報告を掲載します。報告期間はおおむね令和4年12月15日(第4回代表委員会)以降2月2日までです。
本部委員会・専門委員会・PTAサークル活動報告
委員会名/ サークル名 |
活動内容 期間:12月15日~2月2日 |
---|---|
本部委員会 (会長) (顧問) (書記) |
12/18 千葉PUSHのPUSHコース開き方講座受講 12/22 1月25日保護者会開催案内兼アンケートのお手紙作成 11/19 学校運営協議会出席(会長、顧問) 1/10 大洲中BCC(会長) 1/20 入会同意書作成 同日 本部オンライン会議 1/23 在校生向け任意加入について説明スライド作成 1/24 第4回代表委員会だより公開 1/25 PTA保護者会開催・入会同意書提出に関する説明会開催(Teams/zoom) 同日 学校運営協議会出席(会長、顧問) 1/30 代表委員会資料作成・印刷 |
本部委員会 (会計) |
1/5(木) 会計作業 1/10(火)会計作業 1/12(木)予算会議 1/20(金)オンライン会議 |
学級運営委員会 | 代表委員会の議題についての話し合い。 1月保護者会前の先生と打ち合わせ。 1/25保護者会進行(保護者会開催後、本部に開催内容の報告)。 3年生3月に茶話会、寄せ書き等の懇親の企画を検討中。 6年生3月に茶話会開催予定。 |
広報委員会 | ・WEB版「みやたいむ」更新中。 各委員会・サークル・地域連携活動の皆様の1年間を振り返った記事のシリーズが始まりました。 ぜひ宮田小ホームページより「みやたいむ」をご覧ください。 ・本部より依頼のPTA説明会用資料作成、納品済み。 ・保護者及び教職員の皆様、記事掲載のご協力、ありがとうございます。 |
校外活動委員会 | ⚫︎11/26クリスマスアレンジメント 大盛況で83名の応募があり、25名の落選者が出た。参加した子供達はアレンジメントに熱がこもり、急遽30分延長して開催した。 ⚫︎12/3クリーングリーンマイタウン ⚫︎12/10プランター植え替え ●BCC会議出席 12/13 1/10 |
家庭教育学級委員会 | 1月18日㈬に第3回家庭教育学級「こんな『姿勢のヒント』があったのか!!」を開催しました。今年度の講座は終了しました。たくさんの方にご参加いただき、どうもありがとうございました。 |
ベルマーク委員会 | 12/12 回収箱引取り・集計作業 12/13 テトラパック計量器購入¥3750 12/15 エプソンインクカートリッジ1箱発送 1/13 回収箱設置 1/23 回収箱引取り・集計作業・ブラザートナーカートリッジ1箱発送 |
宮田祭実行委員会 | 宮田祭の次年度への引き継ぎ資料作成中 |
卒業対策委員会 | ・来年度予算の検討(PTA本部会計委員と相談) ・卒業祝い菓子の支払い |
学校支援コーディネーター | ・1/11 1年生「昔あそび」の授業について教頭、1年生主任と打合せ ・1/14 大洲中ブロック地域学校協働活動推進員によるクリーングリーンマイタウン反省会 ・1/24 市川市主催地域とともにある学校からづくりフォーラム「戦わないコミュニケーション」参加 ・1/26 クリーングリーンマイタウン実行委員会開催(今年度最終回 CGM振り返り) |
少年補導員 | 12/23(金) パトロール 欠席 1/18(水) ブロック会議 出席 |
青少年相談員 | 1月10日BCC会議 出席 |
吹奏楽部 | 12/10に地域ウィンターコンサートにて、大洲中、大洲小、宮田小3校合同での発表を行いました。 部員は更に増えて現在31名になりました。 3/4には6年生最後の発表となるスプリングコンサートを予定しています。 |
PTA野球部 | グラウンドでの活動は無し。 今後の活動についての顔合わせや会議を行いました。 |
バレーボールサークル | 12/6(火)、20(火) 1月はメンバーの予定が合わずお休み。 1/18(水)来年度の活動についての会議。 火曜日通年練習中。メンバー募集中。 |
PTA ICTサポーターサークル | 1/16 来年度サークル予算回答 1/23 新入生説明会(2/10)PTA紹介スライド更新 1/25 PITさん懇親ランチ会 開催 |
令和4年度の活動報告一覧
期間 | 記事へのリンク |
---|---|
令和4年11月14日~12月14日 | 代表委員会だより 令和4年第4号ー活動報告 |
令和4年7月月4日~11月13日 | 代表委員会だより 令和4年第3号ー活動報告 |
令和4年5月25日~7月3日 | 代表委員会だより 令和4年第2号 |
令和4年2月18日~5月24日 | 代表委員会だより 令和4年第1号 |
1/25『PTA入会同意書確認に関する説明会』を開催しました
PTA入会同意書確認に関する説明会を1月25日(水)午後16時から開催しました。
学習参観、懇親会・保護者会に引き続き長時間となりましたが、ご出席いただいた皆様ありがとうございました。
学校のインフラをお借りし、多目的室から各教室へはTeamsで、ご家庭の皆さまへはZoomへのオンライン説明会となりました。冒頭Teamsの音声トラブルのため開始が遅れて申し訳ございませんでした。
任意加入制度導入後も、よりよい制度となるよう来年度も引き続き取り組んでまいります。
PTA入会同意書ご記入のうえ、全家庭ご提出のご協力をよろしくお願いいたします。
代表委員会だより 令和4年第4号ー活動報告
12月15日第4回代表委員会に向けて提出いただいた本部委員会・各専門委員会・PTAサークルの活動報告を掲載します。報告期間はおおむね令和4年11月14日(第3回代表委員会)以降12月14日までです。
各専門委員会からのお知らせ
- 学校支援コーディネーターから、6年生職場体験@11/24・12/1のご紹介がありました。
- 職業体験にご協力くださった施設の中には、在校生・卒業生保護者さんの関係先もあり、お礼を申し上げます。
- 教頭先生から、6年生からお礼を作成中、年内に持参の予定とのお話でした。
本部委員会・専門委員会・PTAサークル活動報告
委員会名/ サークル名 |
活動内容 期間:11月14日~12月14日 |
本部委員会 (会長) (顧問) (書記) |
11/16 本部再募集結果、本部活動説明会ポスター作成 11/18 第3回代表委員会だより作成 11/19 PTA本部 説明会開催 同 運営協議会 (顧問、会長) 11/24 本部説明会開催ブログ作成 11/26 宮久保小学校防災フェスティバル参加 12/3 クリーングリーンマイタウン(会長) 12/9 本部委員オンライン会議 12/13 大洲中BCC(会長) |
本部委員会 (会計) |
11/7(金)、11/24(木) :会計作業 |
学級運営委員会 | 代表委員会の議題についての話し合い |
広報委員会 | ・現在、隔週で更新中。 内容に関しては、宮田小ホームページより「みやたいむ」をご覧ください。 ・本部よりPTA説明会用資料依頼あり、作成中。 ・保護者及び教職員の皆様、記事掲載のご協力、いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
校外活動委員会 |
●11/26(土)クリマスフラワーアレンジメント(午前11時~、午後13時~) |
家庭教育学級委員会 | 11月22日㈫に指導員派遣講座「子どもの成長に伴う親子の付き合い方」を開催しました。 現在1月の講座開催に向けて準備中です。 |
ベルマーク委員会 | 11/4 回収箱設置 11/14 回収箱引き取り・集計作業・テトラパック回収センターへ3箱発送 12/2 回収箱設置 |
宮田祭実行委員会 | 次年度への引き継ぎ資料作成準備中 |
卒業対策委員会 | ・11/17卒業記念品の検品作業実施 ・12/7卒業祝い菓子と花束の予算確認及び発注 |
学校支援コーディネーター | ・6年生職場体験(11/24、12/1の2日間実施)受け入れ先リサーチと受け入れ店舗、事業所へ挨拶状を配付。 ・11/22クリーングリーンマイタウン参加者集計作業 ・11/30放課後教室運営に関する研修会、情報交換会出席 ・12/1実行委員会出席(大洲中生徒リーダーと顔合わせ、当日タイムスケジュール確認) ・12/3クリーングリーンマイタウン当日運営 ・大洲幼稚園交通当番補助2回実施 |
少年補導員 | 11/16 パトロール 出席 11/30 パトロール 欠席 |
青少年相談員 | 11月30日(水)地区会議 12月10日(土)水なしスノードームづくり 12月13日(火)BCC会議 |
吹奏楽部 | 部員が更に29名まで増え、引き続き楽しく活動しています。 12/10(土)には大洲小、大洲中と合同のウィンターコンサートで演奏しました。今年最後の校外での活動でしたが、3校合同演奏曲もあり、他校の演奏に刺激を受けつつも楽しく演奏ができました。 |
PTA野球部 | 秋季大会2回戦敗退した為、年内は自主練しております。R4,3月から春季大会が始まりますので、来年からまた活動していく予定です。 |
バレーボールサークル | 11/15,22,29 毎週火曜日練習中。 年内は12/20まで活動予定です。 |
PTA ICTサポーターサークル | 12/1,5 PTAブログ編集時に発生した不具合について本部担当者より相談を受け、ブログ管理会社への問い合わせ等解決までサポートを行いました。 |
令和4年度の活動報告一覧
期間 | 記事へのリンク |
令和4年7月4日~11月13日 | 代表委員会だより 令和4年第3号ー活動報告 |
令和4年5月25日~7月3日 | 代表委員会だより 令和4年第2号 |
令和4年2月18日~5月24日 | 代表委員会だより 令和4年第1号 |
代表委員会だより 令和4年第4号
第4回代表委員会を開催いたしました。以下のとおりご報告いたします。
【開催日時・場所】 令和4年12月15日(木)10時~12時 多目的室
【出席者】 本部委員6名、学級運営委員10名、ベルマーク委員2名、家庭教育委員1名、校外活動委員1名、宮田祭実行委員1名、広報委員1名、卒業対策委員1名、青少年相談員1名、少年補導員1名、学校支援コーディネーター2名、PTA野球部部長代理、PTAバレーボールサークル代表、PTAICTサポーターサークル代表、校長先生、教頭先生 合計29名(兼任含む)
冒頭あいさつ
会長
- 今年度の代表委員会も残る2回となりました。よろしくお願いします。
校長先生
- 本校の活動へのご理解ありがとうございます。
- 朝スポでは学級ごとに長縄に自主的に一生けん命取り組んでいます。
- 校外学習は、無事に全学年実行できました。
- 地域活動としては、クリーン・グリーン・マイタウン、地区別音楽会など地域・他校と関わる活動がありました。
- 本会議では学校からの要望もあります。見合う教育活動をしっかりしていきたいので、ご支援をお願いします。
連絡事項
-
「PTA活動のご紹介」掲載内容確認のお願い【済】
クラス委員募集の時に配付する文書に委員会の紹介を掲載しております。現行版の資
料をご確認いただき、変更等が必要な場合は期日までにご連絡をお願いします。(ご協力ありがとうございました。)
-
来年度定期総会資料作成について
定期総会資料の作成にあたり、代表者の方へ順次LINEにて掲載内容(令和4年度活動報告・令和5年度活動計画案)の確認を依頼します。ご協力よろしくお願いいたします。
対象:本部委員会 専門委員会 吹奏楽部 青少年相談員 少年補導員 学校支援コーディネーター PTAサークル -
宮久保小学校PTA主催 防災フェスティバル ならびに AED講座見学
11月26日に市川市立宮久保小学校で実施された防災フェスティバルおよびAED実践講座に見学しました。その様子を代表委員会の皆さまに報告しました。
議題1 クラス委員選出方法の見直しについて
来年度クラス委員募集時に配付するお手紙(案)について本部委員から説明し、代表委員の皆さまのご意見をお伺いしいました。(来年度クラス委員募集の概要は代表委員会だより第3号議題4をご覧ください。)
Q.備考欄に書いた立候補ペア希望は通るのか?
A.希望が通らない可能性がある旨を記載します。
Q.学級運営委員が電話で調整するのか?
A.電話はしない。調整は、学級運営委員と本部委員立ち合いの下、クジで決めます。
Q.対面でクラス委員決めをしない理由は?
A.①任意であることの徹底 ②保護者会が苦痛・対面式が強制的と思う方への配慮
Q.第1回専門委員会(4月下旬~5月上旬開催)までに人数がそろっていてほしい専門委員会もある。
A.再募集するか年間通して募集継続するかなどについては各委員会の判断になります。
議題2 今年度PTA活動費の活用について
学校からPTAに対して、児童補助費の補填について要望がありました。PTA会計から追加分の支出について、審議と承認を行いました。
要望1
公開研究会講師を招へい費用の補助について校長先生・教頭先生より説明がありました。
25人中22人賛成で可決しました。
※出席者29人中1人退出、校長先生・教頭先生・議長(会長)の3人を除く
要望2
今年度PTA予算について余剰が発生する見通しとなり活用方法について、学校側の要望を協議をしました。
- 救給カレー
- 道徳科講師招へい
- 耕運機(本八幡小学校からレンタルしていた耕運機を返却するため)
- 図書
- ムーミンルーム備品
- 親子清掃(トイレ・窓)用具
いずれも、明細を提出し、残金はPTA会計に返却するものとする。
24人中24人賛成で可決しました。
※出席者29人中2人退出、校長先生・教頭先生・議長(会長)の3人を除く
代表委員会 今後の開催予定
第5回代表委員会 2月3日(金)10 時~11 時30分 @PTA会議室 ※終了後、引き続き予算委員会開催
最後までお読みいただき、まことにありがとうございます。代表委員会だよりについてのご意見・ご感想は、教頭先生またはPTA本部までお寄せ下さい。
PTA活動については『みやたいむ』もぜひご覧ください。
代表委員会だより 令和4年第3号
第3回代表委員会を開催いたしました。以下のとおりご報告いたします。
【開催日時・場所】 令和4年11月14日(月)10時~11時10分 別館2階 PTA会議室
【出席者】 本部委員7名、学級運営委員9名、ベルマーク委員1名、家庭教育委員1名、校外活動委員1名、宮田祭実行委員1名、広報委員2名、卒業対策委員1名、青少年相談員1名、少年補導員1名、学校支援コーディネーター2名、PTA野球部部長代理、PTAバレーボールサークル代表、PTAICTサポーターサークル代表、校長先生、教頭先生 合計28名(兼任含む)
冒頭あいさつ
会長
- 宮田祭では子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。感謝申しあげます。
校長先生
- 宮田祭3年ぶりの開催、心より感謝申し上げます。学校と保護者の方、地域の方とみんなで宮田っ子たちの成長を見守っていきたいと考えております。引き続きご支援ご協力をお願い致します。
- 学校では児童の登下校時の荷物軽減へ向けた取り組みを行っております。なるべく早いうちに対策を進め、皆さまへお知らせできるよう取り組んでまいります。
教頭先生
- 宮田祭に参加して教職員グループの企画について振り返りコメントがありました。
- 宮田祭実行委員の皆さんが熱心に関わってくださった。学校でできることもたくさんあるので協力したいと思っています。
- 6年生の後片付けお手伝いを始めとして、子どもたちにとっても大きな学びがありました。
連絡事項
-
予算委員会へ向けて資料提出のお願い
来年度予算案の作成に向けて、各委員会やサークルの代表の皆さまに、今年度実績および来年度の予算についてフォームでの回答をお願いいたしました。 -
前回寄せられたご意見への対応について
①投書用紙を設置しました
PTAブログ記事「宮田小PTAへのご意見・ご要望について」に掲載しました。②代表委員会での承認方法を変更しました。今回から挙手制(過半数)での可決となりました。
③『みやたいむ』にPTA ICTサークルの紹介が掲載されました。
議題1:宮田祭会計報告
宮田祭委員会から宮田祭会計報告がありました。
項目 | 金額(単位:円) |
---|---|
宮田祭予算 | 270,000 |
合計 | 270,000 |
項目 | 内訳 | 金額(単位:円) | |
---|---|---|---|
活動費 | 企画チーム | ブース材料費 飾り付けの材料費 スーパーボール お菓子釣りのお菓子 ブースの景品の代金 記念品の費用(95,491円) |
221,782 |
総務チーム | 外部団体へのハガキ代 バルーンみやたんの材料費 |
5,995 | |
会計チーム | 0 | ||
広報チーム | 0 | ||
合計 | 227,777 |
※差引残高42,223円は11月5日に本部会計に戻しました。
別途、大洲中BCCから補助金として30,000円収入がありました。支出合計は29,991円でした。差引残高9円は11月8日に報告し返金いたしました。
議題2:第3回PTA保護者会(9月)の振り返り
9月8日(木)に開催したPTA保護者会の様子・ご感想・ご意見を学級運営委員の皆さまからご報告いただきました。
-
PTA保護者会の話題例
「本部委員やクラス委員決め」「任意加入制度導入」「サークル内規」「夏休みの過ごし方(宿題・自由研究)」「スマホ」「ゲーム」「おこづかい」
-
ピックアップ
久々に開催された茶話会の様子を4年学級運営委員からご紹介いただきました。- 2クラス合同で先生(校長先生も)を含め6~7人×4円卓を作り、真ん中にお菓子を置きました。
- 自己紹介とサイコロトークで話が弾みました
- 手作りサイコロの例
「子どもの好きなお菓子」「子どもに喜ばれるおかず」
「こんなしかり方しちゃいました」「一日自由時間があったら何をしたい?」
「宿題はいつやってる?」「誰かに代わって欲しい家事」
- 手作りサイコロの例
- コロナ禍で保護者の交流が少ない中、コミュニケーションのいい機会になったと思います。保護者さんからも「和やかだった」「企画よかったよ」とお声がありました。
-
3年学級運営委員から:「保護者向けSNS知識の講義」ご要望の紹介がありました。
11月11日(金)に講師を招いて4・5年生対象としたインターネットトラブル防止教室が開催されました。子ども達だけでなくご家庭でも共通理解を持っていただきたいので機会を考えていきたいと思っております。(校長先生)
議題3:令和5年度本部委員選出について
募集結果のおたよりを発行しました(10月31日付)。(当記事での氏名の記載は控えます。)
本部委員が不足したため、10月31日(月)~11月7日(月)で再募集し、新たに2人立候補いただきました。2次募集後の結果は後日お便りを発行します。※11月17日SchITメール配信済み
本部委員募集に関する今後のポイント |
---|
|
議題4:クラス委員選出方法の見直しについて
令和5年度クラス委員決めスケジュール(日程は仮です)をお知らせしました。新しい方式となるクラス委員調整会議および新年度第1回PTA保護者会の方法をご連絡いたしました。
令和5年度クラス委員決めスケジュール案 | ||
---|---|---|
日程 | 内容 | 担当 |
4/10(月)始業式 4/11(火)入学式 |
クラス委員希望アンケート配付 (児童数・児童1人につき1枚提出) |
R4本部委員会 |
4/18(火) | アンケート回収 | 担任→教頭 |
4/20(木)10:00 @PTA会議室 |
クラス委員調整会議※1 ・ アンケート集計 ・ 重複立候補者の抽選 ・ 結果報告・再募集レター発行 |
R4学級運営委員会 本部委員会 |
4月下旬 | 令和5年度第1回PTA保護者会※2 ・ 結果報告 ・ 再募集立候補者の調整 (保護者会ではクラス委員決めは行いません) |
R4学級運営委員 本部委員(新1年学級担当) |
4月下旬~5月中旬 | 令和5年度第1回専門委員会 ・ 代表者、会計担当者の互選 ・ 令和5年度活動方針の決定 ・ 引継ぎ |
R4各専門委員会代表者 R5各専門委員 |
※1 クラス委員調整会議(令和4年度学級運営委員・本部委員)
クラス委員調整会議のポイント |
---|
|
※2 令和5年度第1回PTA保護者会
新しい第1回PTA保護者会のポイント |
---|
|
クラス委員選出方法・委員人数の見直しアンケートを令和4年度・令和3年度の各専門委員会代表者/連絡係の皆さまにご協力いただき実施しました。
- 委員人数については現状維持が多数。
- 委員会によってはクラス縛り・学年縛りなしも可能。
- 家庭教育学級委員会と校外委員会はPTAボランティア等(未設置)を活用できれば、人数見直しの余地はある。
令和5年度以降、本部委員会および代表委員会にて、クラス委員選出方法・委員人数見直しの検討を開始したいと考えております。
(参考)現行の本部・クラス委員募集人数 | |
---|---|
委員 | 人数 |
本部委員 |
2~6年生から各学年で2~3名 |
学級運営委員(予算委員) | 各クラス2名+学級担任 |
広報委員 | 各学年1~2名 |
家庭教育学級委員 | 1~5年 各クラス1~2名 |
ベルマーク委員 | 各学年1~2名 |
校外活動委員 | 各学年2名 |
卒業対策委員会 | 6年生のみ各クラス2名 |
宮田祭実行委員会 | 各クラス2~3名 |
議題5:任意加入制度導入について
令和4年度は、令和5年度からの任意加入制度導入へ向けて取り組んでおります。
第2回代表委員会や9月保護者会にいただいた疑問点・ご意見・ご質問等を反映し、下記の2文書にまとめました。12月15日(木)第4回代表委員会での最終確認に向けてご意見をお伺いいたしました。
また、最新スケジュールを共有しました。当初、在校生保護者を対象とした任意加入制度説明会を12月に予定していましたが、学校と協議の上、1月25日(水)学習参観・懇親会/保護者会後に開催するよう変更しました。
- PTA入会同意書『宮田小学校PTA入会についての同意確認のお願い(第2稿)』
- 『宮田小学校PTA入会に関する同意書導入について(Q&A)(第1稿)』
任意加入制度導入スケジュール | ||
---|---|---|
日程 | 内容 | 対象 |
5月24日(火) 第1回代表委員会 |
当PTAでの取り組み開始のご案内 スケジュール案提示 |
代表委員 |
7月14日(木) 第2回代表委員会 |
PTA入会同意書(第1稿)の共有 背景説明 スケジュール共有 意見交換 9月保護者会でのご意見募集のお願い |
代表委員 |
11月14日(月) 第3回代表委員会 |
PTA入会同意書(第2稿)の共有 説明・QA(第1稿)の共有 スケジュール変更の連絡 意見交換 |
代表委員 |
12月15日(木) 第4回代表委員会 |
配付文書最終確認 | 代表委員 |
令和5年1月25日(水) 1月保護者会 |
任意加入制度説明会 PTA入会意思確認開始 |
在校生保護者 |
令和5年2月上旬 入学説明会 |
PTA紹介ならびに任意加入制度説明会 | 新入生保護者 |
令和5年4月 | 任意加入制度下でのPTA活動開始 | PTA会員 |
PTA入会同意書の管理および教頭のPTA本部加入について
学校と協議した結果、入会同意書は学校側で管理する方針となりました。各家庭の加入状況はプライバシーに配慮し、会長ならびに本部委員(保護者)に開示されることはございません。
令和4年度については学校側の担当者として入会同意書管理および会費徴収業務を教頭先生が担当いたします。
PTA入会同意書等の管理を行う教頭先生のPTA本部委員としての正式加入について、令和5年度定期総会(令和5年4月予定)での承認へ向け準備を進めております。
代表委員からのご意見
- 説明会はすべての人が参加しやすい形で開催が望ましい。
→ 学校にご協力いただきZoomでの配信も行えるよう準備中です。(本部) - 会費収入が減少する可能性がある。子どもたちの学校生活に影響がないか心配。
- PTA会費とは別に父母会費を別で徴収することで解消できないか。
→同意書の配付時にお配りするQ&A資料にもPTAとしての考えを詳しく掲載します。今後発生する課題への対策については学校や代表委員の皆様と協議しながら取り組んで参ります。(本部)
議題6:PTAサークルに関する内規について
サークル座談会を10月22日(土)・11月11日(金)に2回実施しました。各サークルの方へ第2回代表委員会で提案したPTAサークル内規草案の内容などについて説明し、意見交換や現在の活動状況についてヒアリングにご協力いただきました。
サークル座談会での意見を反映したPTAサークル内規案の作成を進め、代表委員会での提案を目指します。
議題7:令和4年度児童補助費について
『令和4年度児童補助費についての要望書』が学校から代表委員会に提出され、校長先生から代表委員会にて説明がありました。その後、代表委員会において審議を行い、賛成多数で可決いたしました(出席者28人のうち、校長先生・教頭先生・会長(議長のため)を除く25人中24人の賛成)。
代表委員会 今後の開催予定
第4回代表委員会 12月15日(木)10 時~11 時 @PTA会議室
第5回代表委員会 2月3日(金)10 時~11 時 @PTA会議室 ※終了後、引き続き予算委員会開催
最後までお読みいただき、まことにありがとうございます。代表委員会だよりについてのご意見・ご感想は、教頭先生またはPTA本部までまでお寄せ下さい。
PTA活動については『みやたいむ』もぜひご覧ください。
宮田小学校PTA会則(令和4年4月改訂版)
宮田小学校PTA会則・個人情報取扱方針.pdf
2022.04.21
令和4年度PTA総会資料の訂正です。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。