文字
背景
行間
今日の給食
7月5日 今日の給食は3年生が「トウモロコシの皮むき」と「枝豆のさやもぎ」をしてくれました
梅と青菜のごはん シシャモの磯部揚げ 小松菜のみそ汁 トウモロコシ 枝豆 牛乳
今日は3年生がトウモロコシの皮むきと枝豆のさやもぎをしてくれました。
今日のトウモロコシは、「ピュアホワイト」という品種で、白い実と強い甘みが特徴です。
給食では、火を通しますが、生でも食べることができるくらい甘いそうです。
スーパー等で見かけたら一度お試ししてみてください。
トウモロコシは新鮮さが命で糖度お高いものは、その日の朝に収穫されたもののようです。
7月4日 今日の給食は「あぶたま丼」です
あぶたま丼(麦ごはん) 冬瓜のスープ 麩のラスク 牛乳
「あぶたま丼」は油揚げと卵を使っているので、「あぶたま」と言います。
給食では人参や糸三つ葉なども入れて彩りよくなるように工夫しています。
麩のラスクは本来麩なので、軽く何個でも食べられそうなスイーツに変わっていました。
7月1日 今日の給食は「たこめし」 半夏生にちなんでです
たこめし がんもどきとカボチャのそぼろあん もやしの具だくさんみそ汁 牛乳
明日7月2日は季節の変わり目の一つ「半夏生(はんげしょう)」です。
「半夏生」は、昔の農家にとって田植えの目安とも言われ、この日までに田植えを終わらせるといいと言われていました。
関西地方では、この日にタコを食べる習慣があり、くっついたら離れないタコのように、稲が地面にしっかりと根付くように願いを込めて食べるように
なったようです。
給食室では、1学期の学習がしっかり根付くように願いを込めて作ったそうです。
6月30日 今日の給食は「夏越の祓」にちなんで・・・
ゆかりご飯 さばの生姜焼き 沢煮椀 水無月 牛乳
京都では、1年のちょうど折り返しになる6月30日に、半年の罪やけがれをはらい、残り半年を健康で過ごせるように
「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。この「夏越の祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表「水無月」です。
三角の形は暑さをはらう「氷」を、上にちらされた小豆は「悪魔をはらう」意味があります。
6月29日 今日の給食は「豚肉のかりんと揚げ」です
豚肉のかりんと揚げ 磯香和え いり豆腐 麦ごはん 牛乳
豚肉のかりんと揚げは、1年生も「校長先生おいしかった?」と尋ねてくるほど、人気のようです。
豚肉を丸めて揚げた後に甘いたれが塗ってあるので、あたかも大きなかりんとうのような見た目です。
いり豆腐には野菜もたくさん入っていました。今日はラッキー人参の日でした。またもや入っていませんでしたが、その分誰かがラッキーと
思えばそれもまたOKです。