学校の様子ブログ

学校の様子

第2回 学校運営協議会

7月7日(木)はれ

 今日は第2回学校運営協議会です。学校運営協議会とは、市川市教育委員会から任命された地域住民、保護者の代表等15名以内の委員が一定の権限と責任をもって学校運営に参画する「学校応援団」です。

 今日は、前期の評価について説明後、授業参観。感染症対策として、2グループに分かれ、教室に入ることなく、廊下からの参観としましたが、どのクラスも元気に活動をしている様子をご覧いただけたかと思います。その後、給食の試食。今日は七夕メニューでした。

 登下校の安全や食育について、さまざまなご意見やご提案があり、充実した協議会となりました。

 

1年生 人権教室

7月6日(水)はれ

 台風が熱帯低気圧となりました。登校時間は大雨や風の影響がなく、本当に良かったです。今日の1年生は人権教室。「嫌なこと」を言ってしまったときの「お友達の気持ち」について考え、子供たちは元気に「はい」「はい」と手を挙げて発表しています。講師の先生は、「すごいね、たくさん発表できますね。」と感心していました。

 4日(月)は4年生でも人権教室が行われました。他人の気持ちを考えるということは、とても大切なことです。これからも相手の気持ちを考えて過ごしてほしいと思います。

 

4年生 ゴミ収集車

7月5日(火)晴れ

 今日は4年生が市川市生活環境整備課の方々をお招きして「ごみの処理と利用」の学習です。まず教室で学習をしたあと、校庭に待機しているゴミ収集車を見学しました。後部から子供たちがどんどん投げ込んだゴミ袋。今日のゴミ収集車は横に透明なアクリル板が張られている特別仕様。中が見えるようになっているため、実際にゴミ袋が奥に移動させられたり押し出されたりする様子を見て、子供たちは大興奮です。(大人も)

 暑い中、市民のみなさんのために頑張ってくださっている様々な方々への感謝も忘れずにいたいと思います。

 

7月の掲示板です

7月4日(月)くもり

 先週より日差しが少ないだけですが、ほんの少し涼しく感じます。7月の予定表、掲示委員会さんが作成中のものを見ていたのですが・・・いつの間にきちんと出来上がっていました。ありがとうございます。

 ところで、以前紹介しました校門の赤いサルビアの花が、全部枯れてしまいました。先週までの暑さのせいでしょうか。でも葉は緑なので少し希望をもっています。

6年生 プール開き

7月1日(金)晴れ

 今日から7月。1・2校時、6年生は途中で何度も水を浴びたり体を冷やしたりしながらプール開きを行いました。3年ぶりの水泳学習のスタートです。涼しそうな水の音、他の学年の子供たちはとてもうらやましそうでした・・・途中暑さ指数が上昇し、外での活動をすることが危険な状態になったため、残念ながら今日は6年生だけの水泳学習でしたが、少しずついろいろな行事が実施できることを願っています。

 しかしながら、千葉県の新型コロナウイルスの感染者数が増加するに伴い、校内でも体調がよくないお子さんが増えてきました。

 皆様、体調には十分気を付けていただき、よい週末をお過ごしください。