新井オンブログ
1年生、タブレット活用!
全校でタブレット活用を進めているところであります!
今日はICT支援員さんのお力を借りて、タブレットの立ち上げ方、ログインの仕方などを練習しました。
キーボード入力や画面タッチ操作など、これからたくさん触れて慣れていくことが大事ですね!
新井小吹奏楽部 全国大会出場!
11月9日(日)に開催された日本学校合奏コンクール千葉県大会に出場した新井小吹奏楽部が、金賞を受賞、そして県の代表として上位大会に推薦されました。
次回出場するコンクールは11月5日(土)福島県で開催される「第11回日本学校合奏コンクール2022全国大会グランドコンテスト」です。新井っ子が生み出すサウンドが千葉県を飛び出し全国に響かせることを楽しみにしています。
吹奏楽部のみなさん!学校の代表として精一杯美しい音を響かせてきてください!
2年生 体育の授業
2年生では、新聞紙で作ったボールで【投げる】運動に取り組んでいます。
新聞ボールはたくさんあるし、普通のボールのように転がっていかないのでどんどん何度も投げることができます。
的に向かって投げて何点取れたか目標をもって頑張っています。何度も挑戦しています。
これは【ボンバーゲーム】~ボール遊び運動~の前の準備運動の一つです。
投げる力がついてきています。3年生のスポーツテストではソフトボール投げで
新記録がでるかもしれませんね。
どんぐりの会による読み聞かせ
どんぐりの会のみなさんが2年生のために読み聞かせをしてくださいました。
物語が始まると、お話の世界に引き込まれている様子が伺えます。
「もっと聴きたい!」「もっと読んでみたい!」という新井っ子がどんどん増えていきそうです。
前期のまとめの委員会活動
3日(月)の委員会活動は、前期最後でした。
前期の振り返りを各委員会が行っていました。
前期は常時活動は頑張っていましたが、イベントを行って全校に自分たちの活動を紹介したり、大切なことを広めたり、みんなが楽しめることを考えたりする活動も見られました。
9月は安全ウオークラリーや掃除〇✖クイズが行われました。
10月は【オレンジリボン運動】の活動が代表委員会中心に行われます。今、準備を頑張っています。
栽培・飼育委員会は校庭の草取りを頑張りました。これから春に向けて花の植え替えもあります。
保健委員会は【AED】のことについて、外部講師の方に教えていただいていました。
どの委員会も新井小学校のリーダーとして頑張っているのを感じます。