新井オンブログ
心を育てる道徳教育(1年生)
よく「〇〇の時代」とその時代を象徴する呼ばれ方がありますが、
現代は、「心の時代だ」と呼ばれることもありますね。
学校では、教科として「道徳」授業を行い、子供たちの豊かな心を育てる取り組みを進めています。
道徳の授業の後でも、学んだことを実生活の中で行ったり経験したりすることで、豊かな心の育成につながると考えます。
以下の掲示物(写真)は、1年生のクラスで道徳授業の学びを実際の生活と意識的に紐づけて取り組んでいるものです!
重田梨園さんがゲストティーチャーとして来校!3年生に特別授業
今日は重田梨園で、実際にどのようにして梨がつくられているのかを教えていただきました!
実際の作業の様子を写真や動画をつかって丁寧に説明してくださいました。
子どもたちは、目を輝かせてメモを取りながら話を聞いていました。
春夏秋冬のそれぞれでそのときにしかできない、そのときにしなければならない大切な仕事があることがわかりました。また、機械がたくさんの場面で役立っていることもわかりました。
実際の道具もいくつか紹介していただけました。
教科書を読むだけではなかなか感じることができない、梨農家さんの工夫や願いを知ることができました!
重田梨園さん!本当にありがとうございました!
今日は最後の授業参観・懇談会でした!
2月8日(木)、今日は最後の授業参観・懇談会でした。
平日にも関わらず、たくさんの保護者の方に参観いただきました。
子供たちと担任の関わりの様子、友達同士の関わりの様子をみていただけましたでしょうか。
きっと生き生き、一生懸命学習している様子をみていただけたのではないでしょうか。
今後とも新井小学校を見守り、支えていただけますと幸いです!!!
大谷翔平選手からのグローブがついに!!
大谷翔平選手から学校にグローブとメッセージが届いています。
グローブとメッセージを全学級に回している最中です!
休み時間には、実際に「キャッチボールをしたい」と体育館で目を輝かせて使用しているところです。
野球に興味を持っていなかった子、運動があまり好きではない子にとって、よい機会になればと願っています。
長縄集会が行われました!(1/30、2/1、2/2)
1月15日(月)から1月29日(月)までの2週間、子供たちはクラスごとに2チームつくって、長縄跳びに取り組みました。
長縄が好きな子、得意な子もいればそうでない子もいる様子。困っている子やうまくできない子にやさしく声をかけたり回る縄の中に飛び込むタイミングを口伴奏で教えあったりと、期間中、校庭が大変賑やかでした。
本番当日は、クラス最高記録を出したところもありまして、そうでないクラスも含め、皆満足そうな表情をしていました。本番には、たくさんの保護者の方も応援にかけつけてくださいました。ありがとうございます。
来年度も楽しみなイベントのひとつです。