本日の給食

本日の給食

10月8日(火)の給食

~今日の給食~

カレーライス、シーザーサラダ、オレンジゼリー、牛乳

~栄養価~

エネルギー:640kcal  たんぱく質:20.1g  脂質:21.8g

カルシウム:318mg  食物繊維:6.8g  食塩相当量:2.1g

~食材情報~

米:千葉県  牛乳:千葉県他  バター、豚肉:北海道  チーズ:北海道十勝

にんにく:青森県  しょうが:高知県  じゃがいも、にんじん、玉ねぎ:北海道

キャベツ:群馬県  きゅうり:埼玉県  パプリカ:オランダ  トマト:岐阜県

ブロッコリー:長野県

1、カレーライス(ごはん)

  ↑ カレーライスのお米を洗米しています。無洗米ですが、異物が無いか等を確認しながら、

            サッと洗っています。お米は千葉県産の新米です。

  ↑ カレーライスのごはんを配缶しています。

2、カレーライス(具)

  ↑ カレーライスに使用する玉ねぎとにんじんです。

  ↑ カレーライスのじゃがいもを切っています。手際よく角切りに切っています。

  ↑ カレーライスの玉ねぎを角切りに切っています。

  ↑ カレーライスのにんじんをいちょう切りにしています。にんじんの太いところは2本、

             細いところは1本切れ目を入れてから切っていきます。

  ↑ 大洲小学校・中学校のカレーはルゥから全て手作りです。小麦粉をバターで炒めています。

            これから1時間以上かけてルゥ炒めていきます。

  ↑ ひたすら焦げないように炒め続けています。炒めていくと、ぼそぼそとした状態からだんだんと

            滑らかになってきます。この後、スパイス(カレー粉、クミン、ターメリック、ローレル、

    オールスパイス、ガラムマサラ)を加えてルゥになじませていきます。

  ↑ 炒め続けて、サラサラになってきました。ゴールはもう少しです。

  ↑ カレー粉、クミン、ターメリック、ローレル、オールスパイス、ガラムマサラが混ざっています。

            これを炒めているルゥに加えていきます。

  ↑ 作り終えたルゥを各釜用に計量しています。カレーライスは大きな釜を大洲小学校で2釜、

            大洲中学校で2釜使用します。4釜分に分けています。

  ↑ ルゥを加えて、煮込んでいます。

  ↑ ヨーグルトを加え、仕上げに粉チーズを加えています。

  ↑ カレーライスを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

3、シーザーサラダ

  ↑ ドレッシングに使用するクリームチーズを湯煎で溶かしています。

  ↑ シーザーサラダのドレッシングを作っています。オリーブオイル、米酢、粉チーズ、

            クリームチーズ、塩、三温糖、レモン果汁、こしょう、水でドレッシングを作りました。

  ↑ シーザーサラダに入るベーコンをオーブンで焼き始めました。これから200℃、25分で

            カリカリに焼いていきます。

  ↑ 200℃で9分焼いた状態です。ベーコンから脂が出てきました。

  ↑ ベーコンからだいぶ脂が出てきました。

  ↑ ベーコンから脂がたくさん出て、下に溜まっています。焼き色が程よくついてきました。

  ↑ オーブンで200℃、25分焼いたベーコンです。カリカリに仕上がりました。

  ↑ キャベツ、きゅうり、パプリカ、トマト、ブロッコリーを入れて、カリカリに焼いたベーコンを

            加えて混ぜていきます。

  ↑ ドレッシングを加えて混ぜていきます。

  ↑ 最後にクルトンを加えて混ぜます。

  ↑ 出来上がったシーザーサラダを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

4、オレンジゼリー

  ↑ オレンジゼリーに使用するオレンジジュースを食缶に移し替えています。

  ↑ オレンジジュースを温めています。

  ↑ アガーと上白糖を溶かしています。アガーとは海藻を原料とした植物由来の凝固剤です。

            透明度が高く、ぷるんと弾力ある食感の仕上がりが特徴です。

  ↑ アガーを溶かした後に温めておいたオレンジジュースを加えています。規定の温度に達しているか

            確認しています。

  ↑ アガー(植物由来の凝固剤)を溶かしたオレンジジュースをカップに注いでいます。

            こぼさないように慎重に作業を行っています。

5、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。

10月7日(月)の給食

~今日の給食~

ビビンバ、酢豚、牛乳

~栄養価~

エネルギー:643kcal  たんぱく質:25.4g  脂質:22.5g

カルシウム:313mg  食物繊維:8.0g  食塩相当量:2.3g

~食材情報~

米、ほうれん草:千葉県  牛乳:千葉県他  大豆、干椎茸、たまご:国産

豚肉:北海道  たけのこ:徳島県  にんにく:青森県  しょうが:高知県

にんじん、じゃがいも、玉ねぎ:北海道  大豆もやし:福島県  パプリカ:オランダ

1、検収表

  ↑ その日に納品された食材の賞味期限や品温、品質、産地、メーカーなどを確認し、

             記録しています(こちらはまだ記載途中です)。検収表の隣にある牛乳は、毎朝、

             栄養士が試飲し品質や異味異臭などを確認しています。

2、食缶確認

  ↑ 調理員さんたちが毎日、使用する前に食器具をひとつひとつ目視で確認(異物が無いか、

             割れや欠けなどの破損が無いかなど)しています。

3、ビビンバ(ごはん)

  ↑ ごはんを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。両手にしゃもじを持って上手に配缶しています。

4、ビビンバ(具)

  ↑ ビビンバに使用するにんじんを茹でて、ザルにあげています。

  ↑ ビビンバの炒りたまごを作っています。たまごを入れながら、焦げないように手早く炒めています。

  ↑ だいぶパラパラしてきました。最後まで手早く炒めています。

  ↑ ごま油でしょうが、にんにくを炒めて香りを出し、そこに豚ひき肉を入れて炒めています(豚ひき肉に

            臭み取りと旨味増しのため、お酒をあらかじめふっておきます。)。この後、しょうゆ、味噌、三温糖、

            みりん、トウバンジャンで調味していきます。

  ↑ ビビンバの具(たまご、豚ひき肉、ほうれん草、にんじん、もやし、ビビンバの手作りタレ)を

             混ぜています。

  ↑ できあがったビビンバの具を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

5、酢豚

  ↑ 大洲小学校と大洲中学校とで60kg(100個以上)の玉ねぎを切ります。

  ↑ 調理員さんたちにかかれば100個以上の玉ねぎもあっという間に切り終えてしまいます。

  ↑ 切ったじゃがいもを揚げています(170℃、7分くらい)。中まで火が通って、

             良い色になったら油からあげます。

  ↑ 7分経って、中まで火が通って、良い揚げ色になったところで油からあげます。

  ↑ 下味(酒、しょうが汁、しょうゆ)をし、片栗粉を付けた豚肉を手際良く油に

     入れています(185℃、4分くらいで揚げていきます)。

  ↑ 揚げ終わってザルに移しています。

  ↑ 片栗粉でとろみをつけています。かき混ぜながら水溶き片栗粉を入れています。

  ↑ できあがった酢豚を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

6、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。

 

10月4日(金)の給食

~今日の給食~

親子丼、わかめスープ、花みかん、牛乳

~栄養価~

エネルギー:541kcal  たんぱく質:26.0g  脂質:16.3g

カルシウム:290mg  食物繊維:1.9g  食塩相当量:2.3g

~食材情報~

玉ねぎ、にんじん:北海道  みつば:千葉県  白菜:長野県  長ネギ:青森県

米:千葉県  牛乳:千葉県他  かつお節:鹿児島県  たまご、とうふ:国産

わかめ:三陸  鶏肉:岩手県  みかん:愛媛県

1、親子丼(ごはん)

  ↑ 無洗米ですが、異物が無いかの確認をしながらサッと洗っています。

            千葉県産米で新米となります。

  ↑ 親子丼のごはんを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

2、親子丼(具)

  ↑ 親子丼に入るかまぼこ(白)を切っています。奥には赤色のかまぼこが見えます。

            白色のかまぼこが切り終わった後、赤色のかまぼこを切っていきます。

  ↑ かき混ぜながら、たまごを少しずつ入れています。

  ↑ 親子丼の具を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。ひとクラスずつ計量しながら配缶しています。

3、わかめスープ

  ↑ スープの中に白菜、長ネギを入れています。

  ↑ できあがったわかめスープを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

4、花みかん

  ↑ みかんを半分に切っています。手際よく切って、その後に数えています。切り口がお花みたいです。

5、今日の給食

10月3日(木)の給食

~今日の給食~

きなこ揚げパン、マカロニグラタン、ポークビーンズ、牛乳

~栄養価~

エネルギー:713kcal  たんぱく質:29.2g  脂質:30.2g

カルシウム:435mg  食物繊維:9.2g  食塩相当量:3.0g

~食材情報~

パン、きなこ、マッシュルーム:国産  牛乳:千葉県他  ほうれん草:千葉県

バター、豚肉、白花豆:北海道  鶏肉:岩手県  にんじん、玉ねぎ、じゃがいも:北海道

にんにく:青森県  黒糖:沖縄県

1、きなこ揚げパン

  ↑ 粉づくりに使用している材料です。きなこ、三温糖、きび砂糖、沖縄県多良間島の黒糖、少々の塩です。

  ↑ きなこに様々な砂糖(三温糖、きび砂糖、黒糖)を混ぜ、そこに塩を少し加えています。

            色んな種類の砂糖を使うことで甘味に深みが出ます。また、塩を加えることで甘さが引き立ちます。

  ↑ 高温、短時間で揚げることにより、カリッとした仕上がりになります。

  ↑ おいしいきなこをたっぷりと付けています。

2、マカロニグラタン

  ↑ 9kgのバターを使ってルゥ作っていきます。

  ↑ バターで小麦粉を炒めています(ルゥ作り)。これからじっくりと炒めていきます。

  ↑ ルゥは約35分ほどかけて炒めています。じっくりゆっくりがコツです。

          「ルゥ作り①」からだいぶトロミがついてきました。

  ↑ マカロニグラタンのルゥ作りが完成しました。

  ↑ 具、ブイヨン、牛乳などが混ざった釜に先ほど炒めたルゥを入れてホワイトソースを作っています。

            混ぜるのは重く、かなりの重労働です。

  ↑ マカロニが投入されることで、ホワイトソースをかき混ぜるのがさらに重くなってきます。

             途中、マッシュルームや白花豆ペーストが加わり、この後、ほうれん草が入り、ホワイトソースが

             完成となります。

  ↑ 沸騰したお湯でマカロニを茹でています。

  ↑ 茹で上がったマカロニをザルにあげています。

  ↑ 炒めていた玉ねぎに白ワインにつけていた鶏肉を釜に入れています。

  ↑ マカロニグラタンの玉ねぎ、鶏肉を炒めています。

  ↑ アルミ皿にグラタンの具をのせて、奥ではその上からチーズをのせています。

  ↑ 200℃のオーブンに入れました。これから6分かけて焼いていきます。

  ↑ 200℃で6分焼いたグラタンです。グツグツと焼けて、焼き色がおいしさをより一層引き立てています。

            この後、オーブンから出して配缶(各クラスの容器に入れる)します。

  ↑ 焼き上がったマカロニグラタンが規定の温度に達しているか確認し、記録しています。

3、ポークビーンズ

  ↑ ポークビーンズに入るじゃがいもを切っています。

  ↑ 先に炒めていた豚肉に玉ねぎを加えてさらに炒めます。炒めている途中で塩を加えて炒めます。

            炒めている途中で塩を加えることにより塩味がなじんできます。

  ↑ しっかりと煮込んで味を染み込ませます。色どりのいんげんも入りました。

  ↑ ポークビーンズを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。調理員さんたちがみんなで

            協力して作業をしています。

4、今日の給食

10月2日(水)の給食

~今日の給食~

ゆかりごはん、豆腐ハンバーグ、かき玉汁、牛乳

~栄養価~

エネルギー:503kcal  たんぱく質:24.6g  脂質:16.2g

カルシウム:292mg  食物繊維:2.2g  食塩相当量:1.7g

~食材情報~

米(ふさこがね)、ほうれん草:千葉県  牛乳:千葉県他  かつお節:鹿児島県

鶏肉:岩手県  豚肉、玉ねぎ、にんじん:北海道  たまご、とうふ、ゆかり:国産

えのき:長野県  出汁昆布:北海道釧路

1、食品庫

  ↑ 10月に使用する調味料が棚に並べられています。干椎茸、出汁昆布、カレー粉、オイスターソース、

             赤ワイン、白ワイン、塩、三温糖、米酢、みりん、酒、しょうゆ、油、片栗粉、小麦粉、米と

            たくさんの食材が並べられています。醤油は1.8ℓのビンが55本あります。ビンのお酒は千葉県の蓮沼にある

            守屋酒造さんの千葉県産のお酒(舞桜)です。お米は千葉県産のふさこがねで新米です。

            10月が終わる頃にはこの調味料が全て無くなります。

2、食器数え

  ↑ 食器は1枚1枚、箸は一本ずつ、おたまやごはんベラなど使用する食器具は割れや欠けなどが

            無いか全てひとつずつ確認しています。

3、ゆかりごはん

  ↑ 炊けたごはんにゆかりの素を入れて混ぜています。

  ↑ 混ぜ終わったゆかりごはんを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

4、豆腐ハンバーグ

  ↑ 豆腐ハンバーグに入る玉ねぎとにんじんをじっくりと炒めています。

             玉ねぎは甘みが出て透き通るまで炒めて、にんじんは歯に当たらない

             程度の固さにしていきます。35分ほど炒めています。

  ↑ 炒めた玉ねぎ・にんじんをザルに移しています。

  ↑ 豆腐ハンバーグに入れる豆腐を手でつぶしています。

  ↑ 炒めたにんじん、玉ねぎに豚ひき肉、鶏ひき肉、つぶした豆腐、塩、こしょうを入れて練っています。

            途中で生パン粉を加えてさらに練っています。

  ↑ 豆腐ハンバーグを成形しています。

  ↑ 185℃で15分焼きます。うっすらと焦げ目が付くくらいの焼き加減です。

  ↑ 焼き上がったハンバーグを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

  ↑ 配缶(各クラスの容器に入れる)し終わったハンバーグの上から特製ソースをかけています。

5、かき玉汁

  ↑ かき玉汁に入るにんじんをいちょう切りにしています。

  ↑ かつお節厚削りと昆布で出汁をとっています。濃厚な出汁が出ます。

 

  ↑ 鶏肉にはあらかじめ臭みを取り除くためと旨味を入れるために酒をふっておきます。

             汁の中に鶏肉を入れています。

  ↑ 汁にとろみをつけています。この後、たまごを入れていきます。

  ↑ たまごがふわふわしています。さすがですね。

  ↑ 出来上がったかき玉汁を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

6、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。

10月1日(火)の給食

~今日の給食~

切干大根ごはん、厚焼きたまご、味噌汁、牛乳

~栄養価~

エネルギー:521kcal  たんぱく質:26.3g  脂質:15.7g

カルシウム:342mg  食物繊維:4.9g  食塩相当量:2.9g

~食材情報~

にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、昆布、枝豆:北海道  わかめ:三陸  干椎茸、たまご:国産

えのき:長野県  鶏肉:岩手県  米:福島県会津  牛乳:千葉県他  ほうれん草:千葉県

かつお節:鹿児島県  切干大根:宮崎県

1、切干大根ごはん

  ↑ 無洗米を使っていますが、異物等がないか確認しながら軽く洗米しています。

  ↑ 切干大根ごはんに使用する油揚げの油抜きをしています。油揚げを煮ています。

            油抜きをすることで、油揚げの油臭さが抜け、味のしみこみが良くなります。

            こうした下処理のひと手間がおいしい給食づくりの秘訣です。

  ↑ 切干大根ごはんの具を炒めています。この後、炊けた茶飯と混ぜていきます。

  ↑ 茶飯が炊き上がり、とても重い釜を持ち上げて大きな釜に入れています。この後、

            茶飯と具を混ぜていきます。

  ↑ 炊き上がった茶飯と具を混ぜています。

  ↑ 混ぜ合わさったごはんを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

2、厚焼き玉子

  ↑ オーブンに入れる鉄板に油を塗り、その上からクッキングシートを敷いています。

            こうした下準備がスムーズな作業にはとても重要です。

  ↑ たまごを投入していきます。とろみ(半熟状態)がつくまで加熱していきます。

  ↑ 三温糖、醤油、塩、酒を入れていきます。

  ↑ 厚焼き玉子の加熱も終盤になってきました。とろみ(半熟)がついてきたところに

            茹でたほうれん草を入れていきます。この状態で取り出します(別の容器に移します)。

  ↑ 先ほどのとろみ(半熟)がついた状態のたまごを鉄板に流し入れ、その上から生の

            たまごをまんべんなく広げていきます。これをすることで表面がなめらかな焼き上がりになります。

  ↑ オーブンに入れる前の半熟の玉子焼きです。この後、160℃、30分で蒸し焼きにしていきます。

  ↑ 次々とフワッと焼き上がった厚焼き玉子が並べられていきます。この後、カットして

            配缶(各クラスの容器に入れる)していきます。

  ↑ 焼き上がった厚焼き玉子をカットし、配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

3、味噌汁

  ↑ 今日はいつも使用している味噌ではなく、千葉県佐倉市にあるヤマニ味噌さんの味噌です。

            大豆は千葉県産フクユタカ、米は千葉県産コシヒカリを使用している千葉県産の味噌です。

           130年続く木桶で作っていて、熱を加えず自然の温度変化に任せて、長時間じっくりと

            熟成させています。風味、コク、旨味とどれをとってもとてもおいしいです。伝統の味噌を

            じっくりと味わってください。

  ↑ 今日の味噌汁に使う材料です。ここに豆腐とじゃがいもが加わります。

  ↑ 切ったじゃがいもを水にさらしています。じゃがいもを水にさらすメリットは、①変色を防ぐ、

            ②アクを抜く(えぐみや苦味の原因)、③調理時に焦げにくくなる(余分なデンプンを取り除き、

            焦げ付きの原因や、じゃがいも同士がくっつく原因を取り除く)です。水にさらす時間は10分

            程度とされています。

  ↑ 味噌汁の出汁を濾(こ)しています。良い出汁は丁寧な出汁とりがとても大事です。

  ↑ 出汁で味噌を溶いています。今日のヤマニ味噌さんの味噌はすぐに出汁になじんで溶けていきました。

  ↑ できあがった味噌汁を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

4、給食ができあがってから

  ↑ 食器や給食がセットされたクラス用ワゴンを給食室から校舎1階の配膳室へ運搬しています。

             雨や風が強い日はすばやく運搬しています。

  ↑ クラスワゴンに牛乳をセットし、2~4階に給食用エレベーターで上げていきます。

5、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         感謝していただきましょう。

9月30日(月)の給食

~今日の給食~

ピザトースト、コロッケ、野菜スープ、牛乳

~栄養価~

エネルギー:617kcal  たんぱく質:23.3g  脂質:27.0g

カルシウム:373mg  食物繊維:8.3g  食塩相当量:3.7g

~食材情報~

ピーマン:茨城県  キャベツ:群馬県  玉ねぎ、にんじん:北海道

食パン、ひじき:国産  豚肉、ほうれん草:千葉県  牛乳:千葉県他

枝豆、じゃがいも:北海道  小麦粉:佐賀県

1、給食室の温湿度計

 

 

← 給食室内の温度も湿度も

  だいぶ良い作業環境になってきました。

  7月には給食室内の温度30度を超える日が

  何日もありました。また、梅雨の時期には

  湿度が高く、蒸し暑い日が続きました。

 

 

 

 

 

 

 

2、食器数え

  ↑ 食器、トレイ、箸、スプーン、フォーク、給食を入れる容器などを1枚1枚、ひとつずつ、

     欠けや割れ、ヒビ、異物を目視で確認しています。

3、ピザトースト

  ↑ 玉ねぎ、ピーマン、サラミを炒め、ケチャップ、三温糖で煮ました。この後、食パンに塗って、

     チーズをかけて焼いていきます。 

  ↑ 食パンに具をのせて、のばして、チーズをかけてオーブンで焼きます。

  ↑ ピザトーストが規定の中心温度に達しているかを測定し、記録しています。

  ↑ 焼き上がったピザトーストをパン箱に数えながら入れ、クッキングシートをのせて重ねていきます。

4、コロッケ

  ↑ 蒸したじゃがいもをポテトマッシャーという器具でじゃがいもをつぶしています。

            具の中には玉ねぎ、枝豆、ひじき、豚ひき肉も入っています。この後、成形し、

            衣をつけて揚げていきます。 

  ↑ 成形し、パン粉を付けています。5人で一斉に行っています。奥ではピザトーストを

     焼いています。

  ↑ 1人2個ずつ油に入れていき、合計40個のコロッケを油に入れていきます。

  ↑ 規定の温度に達しているか中心温度を測定し、記録しています。

  ↑ 揚げ上がったコロッケを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。数えた後に

     違う担当が再度数えています。その後にソースをかけています。

5、野菜スープ

  ↑ 最後の仕上げに色どりよく茹でたほうれん草を入れています。手前の釜が大洲中学校のスープで、

             奥が大洲小学校のスープです。

  ↑ 野菜スープを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

6、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

        感謝していただきましょう。

9月27日(金)の給食

~今日の給食~

マーボー丼、中華風コーンスープ、ヨーグルト、牛乳

~栄養価~

エネルギー:601kcal  たんぱく質:26.4g  脂質:19.7g

カルシウム:431mg  食物繊維:3.6g  食塩相当量:2.5g

~食材情報~

にんにく、長ネギ:青森県  しょうが:高知県  にんじん、玉ねぎ:北海道

にら:茨城県  米:福島県会津  ほうれん草:千葉県  牛乳:千葉県他

大豆、たまご、干椎茸、とうふ:国産  コーン、豚肉:北海道  たけのこ:徳島県

1、マーボー丼(具)

  ↑ マーボー丼に使用する豆腐を切っています。豆腐をまな板に並べて一気に切っていきます。

  ↑ マーボー丼に使われている食材の一部です。にら、調味料、たけのこ、干椎茸、にんじん、

            味噌、長ネギ、豆腐などたくさんの食材が使われいます。

  ↑ マーボー丼に入れる豆腐を茹でています。豆腐の中心温度を測り、その後に煮込んでいる

            釜に入れています。

  ↑ 片栗粉でとろみをつけています。最初はサラサラでしたが、この後、片栗粉を入れ、

            とろみが徐々についていくのが分かります。

  ↑ マーボー丼(具)を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。ひとクラスずつ秤で

             測って配缶しています。

2、ごはん

  ↑ 炊き上がりのごはんに手が触れないようにしゃもじを上手に使って配缶(各クラスの

            容器に入れる)しています。みんなで息を合わせて作業をしています。

3、中華風コーンスープ

  ↑ 中華風コーンスープに入るにんじんをいちょう切りにしています。

  ↑ 片栗粉でとろみをつけています。

  ↑ 片栗粉でとろみをつけた後にたまごを入れていきます。ふわふわのたまごに

            なっていくのが感じられます。

  ↑ 中華風コーンスープを3人で手際よく配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

4、今日の給食

 

9月26日(木)の給食

~今日の給食~

ごはん、メンチカツ、わかめの酢の物、沢煮椀、牛乳

~栄養価~

エネルギー:573kcal  たんぱく質:24.5g  脂質:20.3g

カルシウム:270mg  食物繊維:2.5g  食塩相当量:2.0g

~食材情報~

玉ねぎ、にんじん:北海道  きゅうり:埼玉県  もやし、みつば:千葉県

ごぼう:青森県  米:福島県会津  牛乳:千葉県他  とうふ:国産

豚肉:北海道  わかめ:三陸  鶏肉:岩手県  里芋:埼玉県  たけのこ:徳島県

1、ごはん

  ↑ ごはんを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。出来上がりの給食には触れないように

            しゃもじを上手に使って配缶しています。

2、酢の物

  ↑ 茹でたきゅうり、もやし、わかめを専用の冷蔵庫で和える直前まで冷やしておきます。

            ザルの下から水分が出ています。できる限り水分を切ります。

   ↑ 冷やしておいた材料全て(きゅうり、もやし、わかめ)を和えています。最後に温度を測っています。

  ↑ 酢の物を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

3、沢煮椀

  ↑ 里芋はぬめり取りのために下茹でしています。その後、汁に入れます。

  ↑ 色どりのためにみつばを入れています。

  ↑ クラスの人数に応じて量を加減しています。

4、今日の給食

9月25日(水)の給食

~今日の給食~

タコライス、春雨スープ、バナナ、牛乳

~栄養価~

エネルギー:618kcal  たんぱく質:21.1g  脂質:17.3g

カルシウム:326mg  食物繊維:4.7g  食塩相当量:2.1g

~食材情報~

にんにく:青森県  しょうが:高知県  玉ねぎ、にんじん:北海道

セロリ、キャベツ:長野県  きゅうり:埼玉県  トマト:群馬県

ほうれん草:千葉県  牛乳:千葉県他  大豆、とうふ:国産

えのき:長野県  バナナ:エクアドル  豚肉:北海道  春雨:タイ

1、大洲中学校 一斉配缶

  ↑ 大洲中学校のごはん(一番奥)、タコライスのサラダ(奥から2番目)、タコライスのソース(奥から3番目)、

     春雨スープ(一番手前)を一斉に配缶(各クラスの容器に入れる)しています。この後に大洲小学校の

     配缶が始まります。

2、大洲中学校 出来上がりの給食の運搬の様子

  ↑ 大洲中学校の出来上がった春雨スープ、タコライスのサラダ、タコライスソースを一斉に運んでいます。

3、ごはん

  ↑ ごはんを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。調理員さん3人(蓋をする人、

     ごはんを容器に入れる人、ごはんを軽くほぐす人)で協力して作業しています。

4、タコライスサラダ

  ↑ タコライスのサラダを和えています。キャベツ、きゅうり、トマト、チーズを釜に入れて

             ヘラで混ぜています。

  ↑ タコライスの和え終わったサラダを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

            サラダを容器に入れる人、容器を入れ替えて蓋をする人、運ぶ人の3人が協力して作業をしています。

5、タコライスソース

  ↑ タコライスのソースに使用する調味料です。ブイヨン、カレー粉、チリソース、ケチャップ、

             ウスターソース、しょうゆ、塩など様々な調味料を使用します。

  ↑ タコライスのソースを煮込んでいます。

  ↑ タコライスのソースを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。タコライスのサラダの

             配缶と同様に3人で協力して作業を行っています。

6、春雨スープ

  ↑ 春雨スープを調味しています。塩を入れて塩加減を確認します。

  ↑ 春雨スープを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。食缶にスープを入れる人、

             蓋をして食缶を入れ替える人、運ぶ人の3人で協力して作業をしています。

7、バナナ

  ↑ バナナを半分に切って、その後に褐変防止を目的に砂糖と水で作った蜜を切り口につけてから

            容器に入れています。バナナは加熱(消毒はしますが)しないため、手袋、専用のエプロンなど

            衛生管理に気を付けて作業をしています。

8、検食

子どもたちが給食を食べる前に校長先生(あるいは教頭先生)が先に給食を食べます。

異物が混入していないか、異味・異臭はないか、味付け、色・香りなどを確認します。

確認した後に検食簿に記録していきます。

 

 

 

 

 

 

9、今日の給食