本日の給食

2024年11月の記事一覧

11月29日(金)の給食

~今日の給食~

中華丼、わかめスープ、ヨーグルト、牛乳

~栄養価~

エネルギー:522kcal  たんぱく質:19.6g  脂質:14.9g

カルシウム:382mg  食物繊維:2.8g  食塩相当量:2.2g

~食材情報~

米:千葉県  牛乳:千葉県他  わかめ:三陸  とうふ、干椎茸:国産

にんにく、にんじん:青森県  しょうが:高知県  玉ねぎ:北海道

白菜:茨城県  長ネギ:千葉県香取市  チンゲンサイ:千葉県富里市

豚肉:岩手県  たけのこ:徳島県

 

2年生生活科 似顔絵

  ↑ 令和6年5月頃、2年生が生活科の授業で先生方の似顔絵を描きました。その中で、

            2年生の2人が給食室の私(栄養教諭)の似顔絵も描いてくれました。とても上手に、

            また良く似て描いてくれていましたので、人形にさせていただきました。

            ありがとうございました。白衣を着ています。

  ↑ 令和6年5月頃、2年生が生活科の授業で先生方の似顔絵を描きました。その中で、

            2年生の2人が給食室の私(栄養教諭)の似顔絵も描いてくれました。とても上手に、

            また良く似て描いてくれていましたので、人形にさせていただきました。

            ありがとうございました。白衣を着て、帽子を被っています。

11月28日(木)の給食

~今日の給食~

ごはん、里芋メンチ、ごぼうとハスの和風和え、味噌汁、牛乳

~栄養価~

エネルギー:611kcal  たんぱく質:23.1g  脂質:20.2g

カルシウム:294mg  食物繊維:3.8g  食塩相当量:2.6g

~食材情報~

米、ほうれん草:千葉県  牛乳:千葉県他  ごぼう:青森県  にんじん:千葉県富里市

玉ねぎ:北海道  もやし:千葉県大網白里市  れんこん:茨城県  きゅうり:宮崎県

かつお節:鹿児島県  えのき:長野県  とうふ、里芋:国産  わかめ:三陸

味噌:千葉県佐倉市  豚肉:岩手県  出汁昆布:北海道釧路

 1、ごはん

  ↑ 無洗米(千葉県産粒すけ)を使用しているので、異物が混入していないかなどを確認しながら、

            軽く洗米しています。

2、里芋メンチ

  ↑ 里芋メンチの里芋をスチームコンベクションオーブンで蒸しています(110℃で30分)。

  ↑ 蒸しあがった里芋を専用の器具(ポテトマッシャー)でつぶしています。

  ↑ 豚ひき肉に酒、塩、白こしょうをふり、練っています。その後に、炒めて冷ましておいた玉ねぎを

            入れて練っています。

  ↑ 先ほどつぶしておいた大量の里芋(大洲小学校で12kg、大洲中学校で12kg)を合わせて練っていきます。

  ↑ 最後に片栗粉を入れて、成形しやすい固さに調整していきます。

  ↑ 175℃で10分間揚げ、規定の温度に達しているかを中心温度計で確認してから油からあげます。

             金網ザルに移して、油をきっています。

  ↑ 配缶(各クラスの容器に入れる)し終えた里芋メンチの上からソースをかけています。

3、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。

11月27日(水)の給食【お話給食第二弾】

~今日の給食~

バター醤油スパゲティ、焼肉サラダ、インド煮、わかったさんのレモンドーナツ、牛乳

~栄養価~

エネルギー:683kcal  たんぱく質:27.0g  脂質:26.6g

カルシウム:336mg  食物繊維:9.4g  食塩相当量:3.3g

~食材情報~

にんにく:青森県  玉ねぎ:北海道  ほうれん草:千葉県香取市  しょうが:高知県

トマト:群馬県  牛乳:千葉県他  キャベツ:千葉県船橋市  きゅうり:宮崎県

じゃがいも:北海道  エリンギ:長野県  いんげん:北海道十勝  たまご:国産

豚肉:青森県

1、わかったさんのレモンドーナツ

  ↑ たまご、溶かしバターにレモン果汁を混ぜ、そこに粉(米粉)を混ぜて、練っていきます。

            米粉を使っているため、仕上がりが油っぽくなく、さっぱりとしています。

  ↑ 粉(米粉)も一度に入れて混ぜるのではなく、少しずつ加えて練っていきます。

            また、固さ調整で牛乳を加えていきます。

  ↑ ドーナツの形に成形できるかを確認しながら、牛乳を加えてちょうど良い固さに仕上げていきます。

  ↑ 175℃で8分揚げていきます。途中、裏表をひっくり返しています。

  ↑ 揚げあがったドーナツを金網ザルにうつしています。金網ザルにうつして、油をきります。

  ↑ 揚げた後、冷ましてから粉糖をかけていきます。ほどよくレモンの香りがしてとても美味しかったです。

     この後、耐油の紙袋に詰めていきます。

2、インド煮

  ↑ 出来上がったインド煮を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

3、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。

11月26日(火)の給食

~今日の給食~

ごはん、タラのねぎソースがけ、切干大根の海苔ごまサラダ、沢煮椀、牛乳

~栄養価~

エネルギー:561kcal  たんぱく質:25.8g  脂質:18.6g

カルシウム:314mg  食物繊維:2.9g  食塩相当量:1.5g

~食材情報~

にんにく、にんじん、ごぼう:青森県  しょうが:高知県  長ネギ:千葉県香取市

キャベツ:千葉県船橋市  きゅうり:宮崎県  里芋:埼玉県  鶏ササミ、とうふ:国産

たけのこ:徳島県  出汁昆布:北海道釧路  かつお節:鹿児島県  海苔:千葉県市川市

白糸だら:ノルウェー  切干大根:宮崎県  鶏肉:岩手県  米:千葉県(粒すけ)  牛乳:千葉県他

1、タラのねぎソースがけ

  ↑ タラにかけるねぎソースを作っています。にんにく、しょうが、長ネギ、三温糖、しょうゆ、米酢、

            水から作っています。酸味のある甘じょっぱいソースが食欲をそそります。

  ↑ 下味(酒、しょうが汁)をつけて、片栗粉をつけたタラを油に入れています。

            190℃で10分くらい揚げていきます。

  ↑ ある程度揚がってきたら、タラ同士がくっつかないように、軽く振ってはがしています。

  ↑ 出来上がったタラにねぎソースをかけています。

2、切干大根の海苔ごまサラダ

 

  ↑ 茹でて冷ましておいた切干大根、きゅうり、キャベツ、にんじん、ササミを混ぜています。

            この後、ドレッシング(白いりごま、白すりごま、しょうゆ、三温糖、ごま油、)と海苔で

            和えていきます。

3、沢煮椀

  ↑ 出来上がった沢煮椀を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

4、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         感謝していただきましょう。