PTAのブログ
6年生卒業おめでとうございます!
3月18日(火)大洲小学校の卒業式が行われました。
いつもとは違う装いに、はにかんだ様子で登校する姿がとても可愛らしかったです**
PTAからはお花をお贈りさせていただきました
今年からは5年生にも参列いただき、とても温かい雰囲気に包まれながら、6年生は希望を胸に学び舎から巣立っていきました。
保護者の皆様、この度はお子様のご卒業、誠におめでとうございます
また、6年間の永きに渡りPTA活動へのご理解とご協力をいただきましたこと、改めて深く感謝申し上げます。
お子様がご卒業されましても、今後は地域の一員として共に子どもたちを見守っていただければ幸いです。
卒業生の皆さんの輝かしい未来とご多幸をPTA一同心よりお祈りしております。
入学説明会⭐
皆さまこんにちは
2025年2月14日
街中にハートと甘い匂いがあふれドキドキな幸せ気分に包まれるこの日,大洲小学校にも素敵な出逢いが訪れました。
皆さまと私たちが初めてお会いする...
その名も
2025年度新入生入学説明会がおこなわれたのです
私たちPTAはとても嬉しいのです。
今日という日を待っていました!
皆さま日々子育てやお仕事でお忙しいかと思います。
卒園や入学の準備で大変かと思います。
子どもが成長する姿に喜びとほんの少し寂しさも感じているかと思います。
そんな中、入学説明会にお越しいただいて、私たちPTAのお話にも耳を傾けていただいたこと本当に本当ーーに嬉し
く思います✨✨
もしかしたら不安に思われたり心配されていることがあるかもしれません。
ですが大丈夫です!!
これから始まる大切なお子さまの小学校生活が、わくわくドキドキ幸せいっぱい夢いっぱい!ついでにお腹もいっぱい希望もいっぱい!になるように、PTA一同しっかり準備して入学をお待ちしております。
少しですが、説明会のお写真とPTAの説明も載せておきますのでご覧いただけたら嬉しいです✨
皆さまにまたお会いできることを楽しみにしております
当日の説明会スライドはコチラから
⭐️大洲小フェスティバル⭐️
ついに今年もやってきました
子供たちが楽しみにしているあのイベント
そう…
大洲小フェスティバル
今年は「謎解きウォークラリー」と題し、校舎と体育館にたくさんの
謎!謎!謎!
子供たちはグループごとにあっちへ行ったりこっちへ行ったり
作戦を立てたり相談したり
力を合わせてたくさんの問題に挑戦していました
たまにこんな先生に出会ったり…
こんな方がいらっしゃったり…
子供たちの噂では、謎解きクリエイターのあの人が来たような来なかったような…
子供たち、みんなとーっても楽しそうでした
この大洲小フェスティバルが開催されるのも、日頃よりPTAの活動にご理解・ご協力いただいている保護者の皆さま、先生方のおかげです
いつもありがとうございます
そして今回のフェスティバルにご参加いただいたボランティアの皆さま方、本当にありがとうございました⭐️
来年の大洲小フェスティバルも、ぜひぜひお楽しみにー‼️
⭐️少年補導員・青少年相談員募集のお知らせ⭐️
保護者の皆様には日頃よりPTA活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
大洲小PTAではいま
少年補導員・青少年相談員
の募集をおこなっております
なんとこちら
少年補導員は2年に一度
青少年相談員は3年に一度
しか募集をおこなっていないのです
ちょっと興味はあるけどどんなことをするんだろう…と思っていらっしゃる方、いらっしゃいませんか
安心してください
お教えしますよ
少年補導員 は主に地域のパトロールをおこなっております✨
パトロールを通じて、子供たちの安全や健やかな成長を見守る活動をしています✨
青少年相談員 はスポーツ大会やキャンプ
などの各種イベントの企画・運営をおこなっております✨
どちらも子供たちの笑顔のため、、、子供たちが楽しく安心して過ごせるようにするための地域の大切な役割なのです✨
そしてこちらなんと
大洲小在学中の保護者の方でなくても、卒業生の保護者の方、大洲小ОBの方もご応募ОKなのです
もしご興味をお持ちの方がお近くにいらっしゃいましたらお声掛けいただけましたら幸いです
青少年相談員につきましては6/14のPTAブログで写真付きで紹介していますので、よろしかったらそちらもご覧ください
皆様のご応募心よりお待ち致しております
ご応募はこちらから
●青少年相談員
https://forms.gle/9XeLRVxTkhtTm2yy7
●少年補導員
https://forms.gle/RQKYdGEKggGmQrC28
夏のフラワーアレンジメント教室
7月6日(土)、大洲中BCC(ブロックコミュニティクラブ)主催の「夏のフラワーアレンジメント教室」が、大洲中学校の地域開放室で行われました
今回のメインのお花は「クルクマ」
生姜の仲間だそうで大きくて立派でした
その他にも、ニューサラインという長い剣のような葉や、暑さに強いというルスカス、黄色とオレンジ色のカーネーションなど、夏らしい色合いのラインナップでした!
講師の先生のお話を聞きながら、珍しい花や葉をどうアレンジしようかと、みんな一生懸命考えていました。
クルクマの大きな花びらの中に小さなカーネーション生ける子がいたり、ニューサラインの葉をハート形やリボン風にアレンジする子がいたりと、個性たっぷりの素敵なアレンジができていますね
講師の先生、お手伝いボランティアを引き受けてくださった方々、お忙しい中ありがとうございました
青少年相談員の活動紹介
青少年相談員は、子どもたちの健やかな成長のため、キャンプや各種スポーツ大会など子どもたちが楽しめるイベントの企画・運営、地域の行事の参加協力などを行っています
昨年度行われたイベントをご紹介します!!
バスボム作り体験
6月は宮田小主催・12月は大洲小主催で小学3年生~6年生を対象にバスボム教室が開催されました。
みんなでワイワイ楽しみながら、カラフルなバスボムが完成
ふるさと祭り
ふるさと祭りでは、北越製紙様のご協力により毎年子どもたちに大人気の「紙漉き体験」ブースを出店!オリジナルのはがきを作成しました
お土産に画用紙もプレゼントしています
抽選になるほど人気のビッグイベント!
いちかわ子ども村
秋に市川市少年自然の家で行う市川市内の小学4~6年生が対象の1泊2日で行うキャンプ体験イベントです。
クラフト・軽スポーツ・野外炊事・キャンプファイヤー・アスレチックなどを行い、仲間と協力しながら団体生活に挑戦します
その他にも、子ども会と合同開催の「田植え&稲刈り体験」や「凧あげ」など子どもたちが楽しめるイベントが盛りだくさん!
子どもたちと一緒に様々な体験をし、それを通じて健やかな成長を応援する青少年相談員
イベントや会議もみんなで協力・分担し合い、無理なくできる範囲で活動しています
令和7年度から活動を開始する新メンバーを募集します
応募方法などの詳細は7月に配付のお知らせをご確認ください
プール清掃
最近夏のような暑さが続いていますね。もうすぐ学校でも水泳学習が始まります。
ということで
6月6日(木)にプール清掃を行いました✨
たくさんの保護者の方にもご協力いただき、プール内を中心にプールサイドやシャワーエリアを綺麗にしていきました。ヤゴも捕まえました✨
暑い中の作業でしたが、皆さんとても楽しそう!
あっという間に綺麗になりました✨
今年も子供たちが元気に水泳学習を始められますように✨
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!
運動会前日準備&当日後片付け
5月25日(土)、抜けるような青空のもと 大洲小学校 春季運動会が開催されました。
今年は5年ぶりとなる全学年が揃っての開催となり、子どもたちの頑張る姿と輝く笑顔が校庭いっぱいに広がっていました
運動会前日準備と、当日の後片付けには大洲っ子サポーターズクラブの皆さんを中心に、たくさんの保護者や卒業生がボランティアで参加してくださいました。
運動会前日準備
5月24日(金)、平日のお忙しい中20人ほどの保護者の方にお集まりいただき、校長先生のご指示のもとテント設営作業のお手伝いをしました
今年は新たな試みとして、児童席用のテントの骨組みを立てたあとに園芸用の遮光ネットを上から被せ、結束バンドで取り付けていきます
初めて行う作業にも「こうすればいいかな」「ここを引っ張ってみるといいかも」と、みんなでアイデアを出し合い試行錯誤しながらワイワイ楽しく作業ができました
テント完成
見た目もスッキリしていい感じです 子ども達にも好評でした
当日後片付け
5月25日(土)、大いに盛り上がった運動会も無事に終わり、テントの解体・撤収作業のお手伝いをしました。
テントの撤収のほか、備品の片づけや遊具にかけてあったビニールテープを取ったりと、皆さん進んで動いてくださり無事に作業を終了する事ができました。
暑い中、ご協力くださった皆様ありがとうございました
~ 次回のPTA活動のお知らせ ~
6月6日(木)13:30からの『プール清掃ボランティア』を募集中です
ご興味のある方はこちらのQRコードより ″大洲っ子サポーターズクラブ″ にご登録いただき、ご参加・ご協力をお願いいたします。
入学説明会
2月16日(金)、令和6年度新一年生の保護者を対象とした入学説明会が開催されました。
校長先生によるあいさつに始まり、教頭先生や教務主任の先生より一年生の生活についてや、入学までの準備として入学までに身につけてほしい事や学用品の準備などについてお話がありました。
その後、PTAも少しお時間をいただきPTA活動についてスライドを使って説明させていただきました。
本年度よりPTA加入は任意であり、自由に選べる事
会費はこんな事に使われています
クラス委員などは廃止され、各種イベントはボランティアを募って活動している事
ボランティア活動や朝のあいさつ運動、本部役員は強制ではない事
など、PTAにご加入される保護者の皆さまが無理なく活動に参加できるよう、見直しと効率化を段階的に進めております。
やりたい人が 出来るときに 出来る事を 楽しんで
をモットーに、大洲小の子ども達が健やかで安全・快適な学校生活を送るお手伝いがしたい!
そんな大洲小PTAの理念にご賛同いただける保護者の方はぜひ、PTAへのご入会・ボランティア活動にご協力頂けると幸いです
当日の説明資料はこちらからご覧いただけます
入学式まで残り2ヶ月余りとなりました。
元気いっぱいの新入生をお迎えする日を今から心待ちにしております
【クリスマス フラワーアレンジメント教室】
11月25日(土)、大洲中BCC(ブロックコミュニティクラブ)主催の「クリスマス☆フラワーアレンジメント教室」が、大洲中学校の地域開放室で行われました。
今回はリース作り。
花材はヒムロスギ、カスミソウ、カシュリナ、マツカサ、カラマツ、ブナノミ、ワタカラ、フヨウノカラ、シュガーベリー、コケ、シナモン、ヘリクサリム、タラマックコーン。
その他に、リボンや星の飾り、コットン、木製のオーナメントなどクリスマスを感じさせるたくさんの材料に子ども達は大興奮
最初のマツカサにワイヤーを巻き付ける作業が難しかった様で、ボランティアの方に手伝って貰いましたが、その後はボンドを使って材料をどんどん飾っていきます。
たくさんの材料の中から自分の好きな物を選んで、とっても素敵なオリジナル作品が完成
「早くお家に飾りたい!」「いっぱい余ったから家でもう1個作る!」と〝作って楽しく飾って嬉しい〟リース作り
あっという間の1時間でした。
講師の先生、お手伝いボランティアを引き受けてくださった方々、どうもありがとうございました。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。