大洲小NEWS
1年 幼稚園・保育園交流会
1月23日、1年生は学区の幼稚園や保育園の園児を体育館に招いて、交流会を開きました。生活科で学習した昔遊びのあやとりやけん玉、こまをたくさん練習し、そのやり方を園児たちに熱心に教えていました。1年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さん気取りで、園児たちにやさしく接していました。
5年ホワイトスクール
1月8~10日、5年生は群馬県片品村にある、尾瀬岩鞍スキー場に行きました。初めてのスキー体験に、多くの子は不安を抱いていましたが、徐々に技能を身につけ楽しく滑っていました。とても貴重な体験ができた3日間となりました。
大洲小フェスティバル
12月19日午後、PTA主催の大洲小フェスティバルが開催されました。廊下や特別教室、体育館の壁に貼られた問題を解いていく「謎解きウォークラリー」というイベントを催してくれました。子どもたちは夢中になって、問題を解いていました。
4年体育スペシャル授業
12月17日、国士舘大学教授 細越先生をお招きし、4年生は体育のスペシャル授業を受けました。子どもたちは体を巧みに動かしながら、楽しく学習をしていました。目一杯、体を動かした子どもたちは、笑顔にあふれていました。放課後には、先生方も実際に体を動かしながらの研修会を実施しました。
校内音楽会
11月29日に実施した校内音楽会は、発熱やインフルエンザ等の影響で一部内容を変更して実施しました。30日には、保護者の方に発表の様子を観ていただきました。残念ながら、1年生は学級閉鎖があったため、両日とも実施することができませんでした。そこで、12月12日に、延期にしていた音楽会をようやく実施することができました。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。