市川市立中山小学校のホームページです。
文字
背景
行間
うずらっこblog
最強寒波
毎日寒い日が続いています。今朝は、プールにも厚い氷が張りました。
6年生となわとび
1年生と6年生のなわとび交流会が行われました。
来週のなわとび大会に向けて前跳びに取り組んでいる1年生に、6年生がアドバイスをしてくれたり数をかぞえてくれたりしました。1年生にとっても、6年生にとっても良い時間が過ごせたようです。
はたはたのうた
5年生が室生犀星さんの「はたはたのうた」という詩の学習をしていました。
子どもたちにとっては、時代背景なども違い、はじめは意味がよくわからなかった詩です。けれど、みんなで読みあうことで、この詩に込められた母への思いや望郷の心に気づくことができたようでした。じっくりと文章と向かい合うことで見えてくるものがたくさんあります。
クラブ見学
今日は、3年生のクラブ見学でした。来年度からクラブ活動に参加する3年生が、どのようなクラブがあるかの参考にします。
手品クラブ、百人一首クラブ、アウトドアクラブなどいろいろなクラブを興味深げに見ていました。
1年生との交流会
2年生は、生活科の学習で自分で作るおもちゃを学習してきました。今回は、その学習を生かして1年生を楽しませてあげる会を開きました。ここでは、ただおもちゃで遊ばせてあげrだけではなく、ちょっと工夫し、得点を付けてゲーム性を高めたりしていました。1年生に寄り添って説明をする2年生は、立派なお兄さん、お姉さんでした。
凧揚げ
1年生が、元気に凧揚げに挑戦しています。自分で絵を描いた、自慢の凧です。
校庭の広さと、風の強さで高く揚げることはできませんでしたが、冷たい空気の中元気いっぱい走り回っていました。
子どもは風の子ですね。
ありがとうございます。
千葉県学校生活協同組合、明治安田生命保険相互会社より、サッカーボール寄贈していただきました。
児童を代表して運動委員会委員長と副委員長が受け取りました。大切に使わせていただきます。
百人一首大会
今週は、図書委員会による百人一首大会が行われています。
各クラス代表の4名が図書室に集まり、これまでの練習の成果を競い合っています。
ほとんどの選手が上の句を聞いた段階で手が動きだします。
校内書初め展
今、教室前の廊下には各学年の書初めが展示されています。今週は、保護者の皆様への公開もしていますので、ぜひご覧ください。個性豊かな、力作ぞろいです。
平和講演
今日は、市川市平和教育推進会議の方がいらっしゃって、6年生に「戦争と平和を考える」という講演をしてくださいました。平和について考えるためには、過去に起こった戦争について知る必要があります。講師の先生から太平洋戦争やいま世界で起きている紛争のお話を教えていただきました。
6年生も、今ある平和が当たり前のものではないことに気づかされたのではないでしょうか。平和な世界を作るためにできることを考えるきっかけとなればよいと願っています。