中山小学校のブログ

2024年6月の記事一覧

1年生 そら豆のさやむき体験

1年生が食育の一つとして、そら豆のさやむき体験をしました。

 

初めてさやむきをする子も多く、はじめはうまくむけない子もいましたが、だんだんとなれて、一人で10莢位むく子もいました。

においをかいだりさわたっりして、「ふわふわしている」「そら豆の赤ちゃんがいた」など、楽しそうにさやむきをしていました。

1年生がむいてくれたそら豆のは、今日の給食でおいしくいただきました。

1年生ありがとう!

1年生 安全パトロールの方々と顔合わせ

3校時に体育館で1年生と安全パトロールの6名の方々と顔合わせをしました。

長年、陰ひなたとなりうずらっ子を見守ってくださっていることに感謝するとともに、この機会を通じて顔を覚えて登下校時にきちんと挨拶をしつつ交流してくれたらと思います。

1年生も早く名前を覚えられるように「〇〇さん」というお名前を書いた紙を持っていました。

ALT授業

ALTの先生が来ていただき、今日は4・6年生で授業です。

発音をよく聞きながら、プリントに答えを書いていました。

きれいに読みやすく単語を綴っている子が多く、外国語の学習の積み重ねを感じました。

校内研修会

3年生理科「ゴムと風の力のはたらき」で校内授業研究が行われました。

「近い・中間・遠く」と3か所ゴールぴったりにゴムの力で走る車を止める方法を考えました。

それぞれ予想したことを発表して、いざ実験です!

「ああ、もう少し…」「もう一回やってみよう」という声とともに、次々と走る車。

思わず「楽しい…」というつぶやきも。

放課後には、参観した先生方で協議し、さらに良い授業を目指します!!

学び高めあうのは先生も子供も一緒です。