市川市立中山小学校のホームページです。
文字
背景
行間
うずらっこblog
PTA家庭教育学級
外は生憎の雨模様ですが、校内の一室から和気あいあいとした話し声が聞こえてきました。
それは…家庭科室で行われたPTA家庭教育学級です。
今年度は2部構成で、テーマ1は「花の生け方と親子への花育」です。
足を踏み入れるとユーカリの爽やかな香りに包まれて、思い思いに花々と格闘中でした。「それぞれの花の点(頂点)をそろえないようにね」等とアドバイスを受けながらアレンジメントの花束は千差万別で驚いてしまいました。
出来上がった花束はこんな感じです。
そのあと、きれいにラッピングです。
先生のアドバイスを受けて、ふんわりふんわり包みます。
「えっと…もうちょっと…」と皆さん悪戦苦闘していましたが、できあがりはとてもきれい!!
テーマ2の講師である本校の元校長大橋先生も一緒に参加してくださいました。
きれいにまとめられていますよね。
テーマ2は「中学・高校受験期の子どもとの接し方について」の講話をお聴きしました。
多感な年頃を迎える子どもとのやり取りの具体例を挙げながら、接し方や寄り添い方についての考える時間となりました。また、私たちの時代とは随分変わった、高校受験(公立高校は受検)の仕組みや調査書等について最新情報もよくわかりました。
最後に、お礼としてテーマ1で先生が生けたアレンジメントの花束を贈呈。
とても楽しく、貴重な時間となりました。来年度も役員の方々が中心となって企画されます。ぜひ参加してみてください。
3年生消防署見学
社会科の学習で、3年生が消防署の見学へ行きました。
消防署の方に丁寧に車の説明をしてもらったり、庁舎の中を案内してもらったりしました。
実際にはしご車をうごかしてもらいながらの見学もできました。
消防車と救急車の出動する様子も見ることができ、とても貴重な体験になりました。
今後の社会科の学習に生かしていってほしいです。
1年生秋探し
1年生の生活科の学習で、法華経寺の祐師山というところへ秋を見つけに行きました。
子どもたちはたくさんの松ぼっくりやドングリを拾って、たくさんの秋を見つけていしました。
ナップザックづくり
5年生では家庭科の学習でナップザックを作っていました。
初めてのミシンでしたが、使いこなし、上手に作ることができました。
通し練習
明日6年生は、市川市児童生徒音楽会に出場します。
今日は校内で最後の練習です。
狭い体育館の中ですが「客席」「ロビー」「通路」「リハーサル室」「舞台」等を想定して、それぞれの並び方や待ち方の確認をした後、最後の通し練習をしました。
明日は10:06に照準を合わせて、声出し等の準備をしていきます。
ご観覧にお越しいただける保護者の皆様、全体の進行によって多少前後することもあるかと思いますので、聴き逃さないように少し早めに会場にお越しください。
また、事前配付の入場整理券が必要ですので、他学年の方は残念ですが、別の機会によろしくお願いします。
今までの積み重ねを発表にのせて、子どもたちが思い残すことない一日となりますように…
2年生町探検
2年生が生活科の学習で、町探検に行きました。
グルーぷごとに分かれて、和菓子屋さん、お寿司屋さん、鬼越駅、郵便局などを訪ね、
中山の町のたくさんの良いところを発見していました。
とても上手に挨拶したり、インタビューしたりすることができました。
保護者のみなさまにもたくさんご協力いただきました。
ありがとうございました。
学習参観・うずらフェスティバル
本日は学習参観とうずらフェスティバルでした。
学習参観では足元の悪い中、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
子どもたちも学習や発表を頑張ろうとする姿がたくさん見られました。
学習参観の後は、子どもたちが楽しみにしていたうずらフェスティバル。
PTAの役員のみなさまやたくさんのボランティアの方々に協力していただきました。
多くの催しがあり、子どもたちも貴重な体験ができ、充実した時間を過ごせていました。
本当にありがとうございました。
うずら発表会
6年生のあるグループは総合の学習の中で、「うずら」をテーマに調べ学習をしています。
ご存じの方も多いと思いますが、昨年度、5年生の時にうずら台が中山小学校のことで、中山小の子どもたちを「うずらっ子」というのに、なぜうずらがいないのか…とうずらを育て始めました。
卵から孵る適切な温度管理や環境を整え、みるみるうちに鳴声が響く学校になりました。時々逃げ出すハプニングもありますが、みんなで協力して大切に世話をしています。
今日、6年生のあるグループが業間休みに体育館で「うずら発表会」をしました。
説明あり、クイズあり…とみんなが楽しめる内容でした。最後にはパンフレットのお土産付き!低学年も「よくわかった」「面白い」と足取り軽く帰っていきました。
2日(土)のうずらフェスティバル当日にも一部のグループが調べたことの発表をできないか模索中です。
授業参観の前後に2棟2階の少人数教室(通称:ジャンボルーム)に足を延ばしていただくと、うずらとの触れ合いや6年生の学習の足跡が見られるかもしれません。
うずらだけでなく、PTA広報誌「ふれあい」でも紹介された亀やナマズ、コオロギ等々たくさんの生き物がお出迎えします。
また、1階の「中山水族館」にも、元気に泳ぐ魚たちがいます。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
【うずら発表会の様子】
【お土産のパンフレット】
市川市陸上大会
25日金曜日に国府台陸上競技場で陸上大会が行われました。
中山小からは20名の児童が代表として出場しました。
今まで練習した力を出し切り、とてもかっこいい姿を見せてくれました。
中山小陸上大会
明日の市内陸上大会に備えた陸上部活動の最終日。
中山小陸上大会を実施しました。
今まで熱心に練習を積み上げてきた陸上部のみんなが、友達や先生方に見守られながら最後の記録を取りました。
練習の成果を発揮する良い機会となりました。
【走り高跳び】
【走り幅跳び】
【短距離】
お互いに健闘をたたえ、エールを送りました。
明日の陸上大会は、貴重な経験を存分に楽しんで、力にしてほしいと思います。
校内研究
11月の学習指導公開研修会に向けて校内授業研究が盛んにおこなわれています。
16日(水)の6校時には6年生で研究授業をしました。
一人1台タブレットを活用して、各自の仮説をグループ内で検討し、その後学級全体で話し合い活動をしました。
ICTを活用しつつ、それをもとにして話し合いで意見を交流させたり深めたりするハイブリットな授業展開です。
被爆体験講話
6年生は学年で被爆体験講話を聴きました。
ノーベル平和賞を日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞したニュースが飛び込んでいたばかり…。
体験談を語れる方も少なくなってきましたが、被爆者のつらい経験に思いを巡らせ、絶対に戦争をしてはいけないという強いメッセージをしっかり受け止めて語り継ぎたいです。
1年生校外学習④
お弁当の後はグループでの見学です。
全ての活動を予定どおり終えました。これから学校に戻ります。
1年生校外学習③
楽しみにしていたお弁当とおやつの時間です。
お弁当の用意ありがとうございました。
1年生校外学習②
動物公園に着きました。クラスごとに動物の見学です。
1年生校外学習①
10月15日(火)
1年生が千葉市動物公園に出発しました。
前期終業式
前期終業式を行いました。
校長先生のお話の中で、前期に頑張ったことを子どもに発表してもらいました。
たくさん手が挙がり、頑張ったことが多くあるようでした。
市川市児童生徒科学展の表彰も行いました。
最後にに、吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏をしてもらいながら、退場しました。
各教室でも一人ひとり前期頑張ったことを先生と話しながら、あゆみをもらっていました。
6年生図画工作「わたしの好きな中山小」
6年生は図画工作の学習で、自分の中山小の一番好きな場所を絵に描いています。
集中して、丁寧に描いていました。
2年校外学習④
乳搾りの後はみんなでお芋掘りをしました。
大きいさつまいもがたくさん取れ、とても喜んでいました。
あとは、バスに乗って学校に帰ります。
2年校外学習③
遊んだ後は昼食を食べ、乳搾りをしました。
初めての子も多く緊張しながらも、貴重な体験を楽しんでいました。
2年校外学習②
成田ゆめ牧場に無事につきました。
グループごとに動物に触れ合ったり、アスレチックで遊んだりしていました。
とても楽しそうに活動していました。
2年生校外学習①
朝、激しい雨が降りましたが、
成田ゆめ牧場に無事出発しました。
流れる水の働き
5年生が理科の学習で流れる水の働きについて調べるために
三角地帯で流水実験を行っていました。
集中して観察していました。
陶芸教室
4年生で陶芸教室を行いました。
ひびが入っていると、焼いた際に崩れて壊れてしまうので、みんな滑らかになるように作品を撫でています。
焼き上がりが楽しみですね。
ふれあい道徳
1年生と3年生のふれあい道徳がありました。
1年生は京成電鉄の方に来ていただき、電車に乗る時や踏み切りをわたるときなどの安全について教えていただきました。
3年生は市川民話の会の方に来ていただき、市川の民話についてたくさん教えていただきました。
教育実習生
9月中旬より教育実習生が2名来ています。
子供たちと一緒に学習したり、たくさん遊んだりしています。
この経験をこれからに生かしていてほしいと思います。
4年校外学習④
13:00館内見学スタートです。
グループで思い思いの場所を見学します。
水筒の中身がなくなった児童は冷水機で補充してから回りました。
じっくり回ると1時間15分では足りないくらい見ごたえのある展示品です。
ぜひご家族でも遊びに来てはいかがでしょうか?
行ってきま~す!
見学中、冷水機で水を飲むと「そうやって飲むの?」と驚かれてしまいました。「うん」と応えながらなかなかのカルチャーショックでした。
4年校外学習③
11:45博物館到着が遅れたので、日程を入れ替えて先に昼食。グループ毎におやつを食べて散策タイムにすることで時間を効率よく遊ぶことにしました。
遊び始めました!
上部に上ると跳び跳ねることができます。
4年校外学習②
9:55 やや遅れましたが、無事に到着。
グリコならではの装飾の数々に興奮気味です!
4年校外学習①
予定どおり8:10学校を出発しました。
曇り空で屋外の活動でも熱中症の心配はなさそうです。
いつもより少し早い登校にご協力いただきありがとうございました。
生活科 みずでっぽう
1年生が生活科の学習でマヨネーズなどの空容器などを水鉄砲にして遊んでいました。
いろんな遊び方が考えられそうですね。
修学旅行2日目⑤
学校に帰ってきました。
子どもたちは、この2日間でたくさん学び、たくさんの思い出ができたことと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
修学旅行2日目④
輪王寺での写経と座禅の体験。みんな集中して取り組んでいました。
そして昼食と買い物
修学旅行2日目③
◯戦場ヶ原ハイキング
絶好のハイキング日和になりました。
素晴らしい景色と澄んだ空気、大自然を堪能しました。
予報だと午後から雨だそうです。
修学旅行2日目②
散歩の後、朝食をいただきました。
出発式 ホテルの皆さんお世話になりました。
バスに乗って赤沼に向かいます。
修学旅行2日目①
朝の散歩に出かけました。
修学旅行1日目⑤
夕食後、日光彫の体験をしました。
世界にたった一つの素敵な作品が出来上がりました。
修学旅行1日目④
ほぼ予定どおりホテルに着きました。
入所式をして、楽しみにしていた部屋に移動です。
おいしく夕食をいただきました。
ご飯もおみそ汁もおかわりできます。
修学旅行1日目③
◯東照宮では汗をかくほどの暑さでしたが、奥日光は雨。
戦場ヶ原のハイキングは明日に変更し、華厳の滝と自然博物館を見学しました。
明日の行程を考え、湯滝に寄ってから宿に向かうことにしました。
修学旅行1日目②
◯日光東照宮に予定どおり到着しました。
とても良いお天気で、歩いていると汗ばむほどでした。
◯お昼ごはん
お腹いっぱい食べた後は午後のプログラムです。
修学旅行1日目①
◯出発式
実行委員による出発式後、みんな笑顔で元気よく出発しました。
アイドックレスキュー
5校時に4年生は「アイドックレスキュー」の出張授業を受けました。
保護犬の活動をされている方々のお話を聞き、動物愛護について考える機会となりました。
実際に保護犬が登場した場面では、興味津々で前のめりになる子供たちがたくさんいました。
スーパーマーケット見学
3年生が校外学習でワイズマートへ見学に行きました。
売り場を見せていただくだけでなく、バックヤードも見学させてもらいました。
スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。
机・椅子の高さ調整
地域学校協働活動推進員(コーディネーター)の声掛けにより集まっていただいた保護者の皆様や地域の方々に、机椅子の高さを調整していただきました。
夏休みに多くの体験活動をしてきた子どもたちは、机椅子が合わなくなってきています。
担任ではまとまった時間がとりにくいので、細かな心遣いに感謝するばかりです。
多くの皆様に支えられていることを改めて実感しました。
始業式
本日は始業式ありました。
目標をもってが過ごすこと、困ったことは相談すること、熱中症などをはじめ体調に気を付けることを校長先生から話していただきました。
7月に行われた吹奏楽のコンクールの表彰もしました。コンクールでは銀賞をいただきました。
教室では、夏休みの出来事を話したり、作品を紹介しあったりしていました。
子どもたちは、楽しく元気に活動していました。
理科学習研修会
夏季休業期間中、先生方の研修会も多く組まれています。
本校では、市川市内の初若年教員を対象にした「理科学習研修会」が行われました。
6年生の松本先生と田畑先生が講師となり、理科学習を進める際のポイントや好事例等を紹介しました。
先生方にとっても、まとまった時間を上手に使ってバージョンアップを図ることのできるいいチャンスです。
側溝清掃
さて、どんな仕事をする車でしょう?
1年生国語「はたらくじどう車」の本文のようですが違います。
夏季休業中ですが、校庭の側溝に溜まった土砂を業者が処理し、水が流れるようにしてくれています。
コロナ禍で溜まった数年分の土砂はすっかり蓋を覆いつくしています。そして、天候が悪くなるたびに、側溝からあふれた雨水が校庭に大きな水たまりを作ってしまいます。
最近ではあまりの水量で、中山門を通っての登下校に支障が出てきていました。
2学期から安全に登下校できるよう、2日間かけて作業車6台分の土砂を吸い上げてくれるそうです。学校が始まってからも、雨の日に雨水の行方を確認して、さらに作業が必要か判断していくとのことでした。
子供たちのいないときにしかできない施設設備の修理やメンテナンスをしています。
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
最初に吹奏楽部の「西遊記」の演奏を聞きました。
吹奏楽部は 21日(日)の君津市文化会館で行われる吹奏楽コンクールに出場します。
その後、夏休みの過ごし方を全校で確認しました。
健歯児童の表彰や歯と口の標語や作品の表彰をしました。
大掃除
本日は大掃除でした。
みんなで協力して、1学期にたまった汚れを落とし、きれいに掃除していました。
気持ちよく夏休みが迎えられそうです。
辞書引き大会 表彰
辞書引き大会の表彰式がありました。
3~6年生の1~3位が表彰されました。
賞状だけでなく、図書の貸し出しカードと複数冊借りられるがカードが渡されました。
皆さん本当によく頑張りました。
1位は8冊まで、2位は7冊まで、3位は6冊まで借りられるそうです。