中山小学校のブログ

うずらっこblog

鉛筆の持ち方 1年生

1年生の教室をのぞくと、鉛筆の持ち方を練習していました。

「かきかた」の時間です。

正しい鉛筆の持ち方ができている子は少ないようです。

鉛筆を正しく持つと文字もきれいに早く書け、姿勢もよくなります。

がんばって身につけましょう。

委員会活動

第2回目の委員会活動が行われました。

環境委員会では、教室で出る不要になった紙のリサイクル活動や清掃用具入れの整頓活動に取り組んでいます。

紙をまとめて縛るのも、なかなか難しいですね。

 

水族館委員は、魚や亀の世話をしてます。

今日は、新たな亀の水槽づくりに取り組んでいました。

 

キショウブ

5月のゴールデンウィークは良い天気が続いていますね。家族でよい思い出は作れているでしょうか。

ゴールデンウィークの谷間ですが、子どもたちは元気に学校に登校をしてきました。

学校には、キショウブの花がきれいに咲いていました。

さて、どこに咲いているかわかりますか?学校に来ることがありましたら、探してみてください。

 

春はあけぼの 冬はこたつ。 6年生~随筆~

春は桜

少し白く静かに散るもをかし

入学、卒業。子どもの声にこたえる桜揺れるもをかし、

そよ風たなびき、桜激しく散るはわろし。

 

これは、6年生の児童が作った「自分の枕草子」です。それぞれの季節について思いついたものをかき出し、それを文章にしました。これは、これから学習する随筆文につながります。

皆さんは、それぞれの季節で、どんなことを思い浮かべますか?

こいのぼり 1年生

もうすぐこどもの日です。

1年生の教室前には、赤と青のこいのぼりが飾られました。よく見ると、うろこが色とりどりです。

このうろこは、1年生の子どもたちが1人1枚好きな色で塗ったり模様を描いたものです。

中山小のうずらっこたちが元気に育ちますように。

春をさがそう!

生活科の学習で、2年生が中山公園に春を探しにいきました。

赤い花が咲いていたよ。

タンポポの綿毛は風に弱いんだよ。

ぺんぺん草は振ると音がするね。

四つ葉のクローバーを見つけたよ!

ナナホシテントウだ。テントウムシは先っちょに行くと飛んで行っちゃうんだよ。

シジミチョウはちょっと元気がないみたい…

子どもたちはたくさんの発見を一生懸命話してくれました。連休中、ご家族でも春探しや初夏探しをしてみてはいかがでしょうか。

オオムラサキがやってきました

中山小学校では、毎年「市川オオムラサキの会」の方からオオムラサキの幼虫を分けてもらっています。

今年もエノキの木の上にのせて成長を3年生が観察をします。

日本の国蝶「オオムラサキ」がのように成長していくかが楽しみですね。

植樹

市川の木を知っていますか?

それは「くろまつ」です。市内にも何か所か黒松を大切に保存している場所がありますし、「一本松」「三本松」などの地名にも残されています。

今日は学校に「市川クロマツ会」の方がいらっしゃって、クロマツの幼木を植樹してくださいました。この木が大きくなるころには、子どもたちはどのような成長を見せてくれるのでしょう。楽しみです。

体積の学習 5年生

「16立方センチメートルの直方体を作ってみよう。」

子どもたちは、1センチ×1センチ×1センチの積み木をいろいろな形に並べます。

大人は、すぐに面積や体積の公式を思い浮かべますが、その公式の成り立ちを理解している人は少ないと思います。

子どもたちは、小さな積み木を積み重ねながら「16平方センチメートルとは?」「体積とは?」を理解していきます。

こいのぼり

中山小学校の屋上に三匹のこいのぼりが元気よく泳いでいます。

校長先生のお子さんの成長を見守ってきたこいのぼりです。

今は中山小の屋上から、子どもたちの成長を見守ってくれています。

 

昨年は、2家族のこいのぼりが泳いでいました。中山小は丘の上にあり、さらに屋上なので強い風が吹いています。その風で1セットのこいのぼりは破れてしまいました。なので、今年は、少し寂しくなりました。もし、子育てを終えたこいのぼりがありましたら、声をかけていただけるとありがたいです。