中山小学校のブログ

うずらっこblog

自分に質問してみよう! 6年国語

「行ってみたいところは?」「将来やりたいことは?」

6年生が小さなカードにいろいろな質問を書き込んでいます。6年生の「自分に質問してみよう」という国語の学習です。

カードを集めて、その中から1枚を引き、質問に答えます。ただ一言で答えるのではなく、自分の考えや思いを込めて話す内容を考えます。

楽しみながら、表現力を鍛えていきます。

1年生

今日から1年生の学習が始まりました。

何もかもが初めての1年生には、何もかもがお勉強です。ランドセルのしまい方、朝の会の進め方、トイレの使い方など、朝学校に来てから帰るまでの過ごし方をお勉強しました。

下校は、みんなで集団下校をしました。お迎えに来てくれたお母さん方を見つけると、ほっとした顔をしていました。

入学式

今日116名の元気な1年生が、中山小学校に入学をしました。

校長先生のお話をしっかり聞いたり、ちゃんと挨拶をしたりすることができました。

明日からは、ランドセルを背負ってひとりで登校ですね。がんばる1年生をみんなで見守っていきたいと思います。

116名の新たなうずらっこをよろしくお願いします。

入学式準備

いよいよ明日は入学式です。今日は、6年生の児童と先生方で入学式の準備をしました。新入生が気持ちよく登校できるように掃除をしたり、教室を飾り付けたり、配付物をまとめたりしました。

入学式の準備は、万端です。元気な1年生の声が聞こえてくるのが楽しみです。

着任式・始業式

中山小学校の令和5年度がスタートしました。

春休みを終え、元気に登校した子どもたちは体育館に集まりました。

まずは、今年度異動していらっしゃった先生方を迎える着任式です。15名の先生方をお迎えしました。

 

続いて、令和5年度の始業式です。

校長先生から「この1年間でがんばることを決めましょう。」というお話と「新しい担任の先生の名前を覚える」という宿題をいただきました。そして、子どもたちがドキドキの「担任発表」です。自分のクラスの先生が発表されると、歓声とともに拍手で先生方を迎えていました。

 

教室では、こんな素敵な黒板で子どもたちを迎えてくれた先生もいらっしゃいました。

これからどんなワクワクやドキドキが待っているのか、とても楽しみです。

令和5年度もどうぞよろしくお願いします。

修了式・退官式・離任式

 今日は、令和4年度修了式が行われました。530名の児童の代表として、5年生の児童が校長先生から「修了証」をいただきました。

 修了式の後は、退官式・離任式が行われました。これまでお世話になった12名の先生方とのお別れです。

校長先生との最後の「サファリ!」のあいさつが体育館に響き渡りました。

お世話になった先生方、ありがとうございました。

お楽しみ会

いよいよ今年度もあと2日になりました。

今日は、各学級で思い出作りのお楽しみ会や学年のまとめを行っていました。

 

1年生のある教室では「2年生になってもがんばろうのかい」が行われていました。

 

2年生は、天候をするお友達とのお別れ会をしていました。

 

3年生の教室では、クラスレクで「大根ぬき」というゲームを楽しんでいました。

 

4年生の教室では、「もくりゅううるし」という物語の音読会をしています。

 

5年生は、思い出の作品を入れる作品バッグづくりをしていました。

 

だるまさんがころんだ

校庭に「だるまさんがころんだ!」の声が響き渡りました。

5年生が校庭全体を使って「だるまさんがころんだ」をしていました。

思いっきり走りこめるので、いい運動といい思い出ができたようです。

なかよし学級

2年生と4年生のなかよし学級での最後の交流会が開かれています。

今日は、1組の交流会です。4年生が「魚釣り競技」と「ピンポン玉運び」を新スポーツとして考案し、2年生に紹介してくれました。時間内に魚を何匹釣れるか。2分間で口にくわえたストローに乗せたピンポン玉を何メートル運べるか。2年生はワクワクドキドキしながら活動を楽しみました。運営を任された4年生の顔も満足気でした。

卒業証書授与式

116名の児童が中山小学校を巣立っていきました。

どの子も晴れやかで、自信に満ちた顔で卒業をしていきました。

子どもたちを支えてくださった保護者の皆様、地域の方々に感謝です。

卒業生の皆さん、中山小学校での経験を活かし、中学校でも活躍することを期待しています。

卒業、おめでとうございます!