献立紹介

今日の給食

10月25日(金)の給食

今日のワンポイントは・・・「 福神(ふくしん)漬け(づけ) 」についてです。
きょうの給食 のふくじんづけは給食室 で手作 りしました!ふくじんづけは「5種類以上の野菜を使用したしょうゆ漬け」と農林水産省が定義しています。入れる野菜は決められておらず、大根やナス、キュウリ、しそなど様々な野菜が使われています。今日 はきゅうり、れんこん、だいこん、しょうがを使 いました。5.6 年生 の陸上記録会…練習 の成果 を発揮 できるよう給食室 みんなで祈っています。よくかんでおいしくいただきましょう!

0

10月24日(木)の給食

今日のワンポイントは・・・「  みそ」についてです。
みそは、日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代頃から作られていました。最近は、朝、パンを食べる人も多くなりましたが、昔は、朝ごはんにみそ汁は欠かせないものでした。ごはんに、みそ汁をプラスすると、消化力もアップします。みそは、大豆にコウジカビと塩を加えて、樽のなかで作ります。地方によって、材料や塩加減が違うので全国にはいろいろな種類のみそがあります。

0

10月23日(水)の給食

今日のワンポイントは・・・「 さつまいも  」についてです。
さつまいもは甘みがあり、ホクホクして、味が栗に似ているので、『栗よりうまい十三里(じゅうさんり)』と呼ばれています。
サツマイモはでんぷんが多く、体を温めて力のもととなります。また、おなかの調子を良くする『食物繊維』も多く含まれています。

0

10月22日(火)の給食

 今日のワンポイントは・・・「 ハヤシライスのルウ 」についてです。
今日の給食のハヤシライスは全員 が食 べられるようにアレルギーの食品 を使 わないルウをつかって作りました。

0

10月21日(月)の給食

今日のワンポイントは・・・「 さんま 」についてです。

さんまは、秋にとれる魚で見た目が刀のようであることから、「秋刀魚」と書くといわれています。秋が深まると脂がのってきます。

0