文字
背景
行間
今日の給食
12月2日(月)の給食
今日の献立は、
鶏ごぼうご飯
しょうが風味の蓮根きんぴら
さつま芋味噌汁
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「れんこん」についてです。
きょうはきんぴら につかっているれんこんについて紹介します。
れんこんは奈良時代に中国から渡来し、各地に伝播したと考えられていますが、現在市場に出回っているものは、明治以降に入ってきた中国種です。シャキシャキ、ホクホクな食感をたのしみましょう
11月29日(金)の給食
今日の献立は、
チャーハン
手作りむしシュウマイ
くらげの中華あえ
中華スープ
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「手作りむしシュウマイ」についてです。
今日の給食のシュウマイは朝から調理員さんと協力して手作りのシュウマイを作りました。にくにくしくジューシーで美味しいですよ!!
11月28日(木)の給食
今日の献立は、
みそラーメン
肉まん
わかめとこんにゃくのサラダ
牛乳
です。
今日はおはなし給食最後の第 4 弾
かいけつゾロリ あついぜ ラーメンたいけつの みそラーメンが登場です。
図書室の本もぜひ読んでみてください。
11月27日(水)の給食
今日の献立は、
じゃこガーリックご飯
豆腐のツナグラタン
春雨スープ
牛乳
です。
今日のワンポイントは・・・「グラタン」についてです。
グラタンはフランス料理です。「グラタン」という言葉は、フランス語の“gratter”(グラテ)。「かき削る」という意味で、鍋の焦げつきを取るようなときに使う言葉です。グラタンで おいしいのは焦げ目。焼き色のついた部分をさして、こう呼ばれるようになりました。グラタンにはいろいろな種類があり、マカロニが入ると、マカロニグラタン、鶏肉が入るとチキングラタン、お米が入るとライスグラタン、魚介類が入るとコキールなどたくさんあります。今日はお豆腐をつかったツナグラタンです。
11月26日(火)の給食
今日の献立は、
ご飯
さわらのもみじ焼き
五目きんぴら
かぶのあさづけ
です。
今日のワンポイントは・・・「もみじやき」についてです。
もみじやきについてです。妙典小のもみじも少しずつきれいな色に色づいてきていますね。今日はもみじをイメージしたソースをさわらにかけて焼きました。千葉県の特産品の人参を使ったソースです。