文字
背景
行間
今日の給食
10月27日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・メキシカンライス ・マーマレードチキン ・ABCスープ
<給食室から>
メキシカンライスは、スパイシーな香辛料が特徴的な洋風のご飯です。どんなスパイスを使っているでしょうか!?味わいながら探してみましょう!
10月26日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・さんまの塩焼き ・梅おかか和え ・とん汁
<給食室から>
さんまは、秋にとれる魚で見た目が刀のようであることから、「秋刀魚」と書くといわれています。秋が深まると脂がのってきます。
10月25日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・揚げ出し豆腐の薬味ソースがけ ・ゴマ和え ・白玉汁
<給食室から>
揚げだしどうふとは豆腐にかたくり粉をまぶして油で揚げたものです。今日 は揚 げだし豆腐にねぎ、しょうが、にんにくが入 ったそソースをあんにかけて食べます。豆腐には良質なたんぱく質が多く含まれています。
10月24日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・和風キノコスパゲティ ・かにかまサラダ ・手作りマロンケーキ
<給食室から>
めん料理は具だくさんにして食べましょう。めんだけでは、たんぱく質やビタミンなどが不足して、栄養のバランスが偏りがちです。うどんやラーメン、そうめん、焼きそばなどのめん料理には、肉や野菜、きのこなどを加えて具だくさんにして、栄養バランスがととのうようにしましょう。きょうのスパゲッティーは旬 のきのこがたっぷりです。
10月23日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・きなこあげパン ・小松菜とツナのサラダ ・秋野菜のポトフ ・
<給食室から>
きなこは、大豆を炒って皮をむいてひいた粉です。炒ることにより、大豆の臭みが抜け、香ばしい香りになります。粉にすることで消化がよくなります。特に、たんぱく質や食物繊維が多く含まれます。また、ビタミンB1やビタミンB2やカルシウム、カリウム、亜鉛、鉄などのミネラル類を多く含んでいます。今日は、調理員さんの手作りのきなこ揚げパンです。
10月20日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ハヤシライス ・ちくわのコロコロサラダ
<給食室から>
きょうは「あったかはあと給食 」、ペア学年での交流給食の日です。ハヤシライスは全員が食べられるようにアレルギーの食品を使わずに作りました。ペア学年のお友達やおねえさん、お兄さんと楽しくお話ししながらいただきましょう。
10月19日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・栗ご飯 ・野沢菜饅頭 ・野菜の昆布和え ・筑前煮
<給食室から>
秋の味覚といえば…栗ですね!くりは縄文時代から食べられていて日本人にもなじみ深い食材です。きょうは旬の栗を使ってごはんを炊きました。
10月18日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 きつねうどん ・焼肉サラダ ・さつまチップス ・みかん
<給食室から>
さつまいもは甘みがあり、ホクホクして、味が栗に似ているので、『栗よりうまい十三里(じゅうさんり)』と呼ばれています。サツマイモは。でんぷんが多く、体を温めて力のもととなります。また、おなかの調子を良くする『食物繊維』も多く含まれています。
10月17日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 きつねうどん ・焼肉サラダ ・さつまチップス ・みかん
<給食室から>
さつまいもは甘みがあり、ホクホクして、味が栗に似ているので、『栗よりうまい十三里(じゅうさんり)』と呼ばれています。サツマイモは。でんぷんが多く、体を温めて力のもととなります。また、おなかの調子を良くする『食物繊維』も多く含まれています。
10月16日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 木の葉丼 ・けんちん汁 ・
<給食室から>
「木の葉どん」は関西ではメジャーな丼もので、かまぼこなどをたまごでとじた丼ぶりのことをさします。名前の由来は、様々な説があるそうですが、かまぼこを木の葉にみたてたことからこの名前が付いたそうです。
10月13日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ひよこ豆のカレー ・手作り福神漬け ・オレンジ
<給食室から>
きょうの給食のふくじんづけは給食室で手作りしました!福神漬けは「5種類以上の野菜を使用したしょうゆ漬け」と農林水産省が定義しています。入れる野菜は決められておらず、大根やナス、キュウリ、しそなど様々な野菜が使われています。今日はきゅうり、れんこん、だいこん、しょうがを使いました。6年生 の陸上競技大会…練習の成果を発揮できるよう給食室みんなでいのっています。
10月12日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ひじきごはん ・ぶりの竜田揚げ ・白菜のおかか和え ・玉ねぎととうふの味噌汁
<給食室から>
ひじきは、給食でよく出る海草です。長さ50㎝~100㎝位に育ちます。ひじきの色は、何色だかわかりますか?黒い色をしていますが、海の中では茶色をしています。このままでは、苦くて食べられません。生のひじきを長時間煮ていくと色が茶色から黒色へと変化して、苦さもなくなってくるのです。すっかり黒くなり、苦みもなくなったら乾燥させます。この状態が、私たちが良くみるひじきです。ひじきには、皆さんの成長に欠かすことのできない鉄分やカルシウム・食物せんいが多く含まれています。
10月11日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・五目あんかけ丼 ・切り干し大根の中華和え
<給食室から>
ごもくあんかけ丼に使っている豚肉にはごはんなどの消化を助けて、エネルギーに変える役割があるビタミンB1が含まれています。体に欠かせない栄養素がたっぷりの豚肉とたくさんの種類の野菜が入っています。体に良くておいしいどんぶりです。何種類の食べものがはいっているか探してみましょう。
10月10日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・甘納豆パン ・イカフライ(手作りトマトソース) ・ポテトサラダ ・野菜スープ
<給食室から>
今日から後期日程の開始です。気持ちを新たに、目標を持って頑張りましょう。今日10月10日は、何の日か知っていますか。正解は、「目の愛護デー」です。10を横にして2つ並べると眉と目の形に見えることからこの日に制定されたそうです。最近では、スマホやタブレット、パソコンを使うことも多くなり、目が疲れている人も多いと思います。目に良い食べ物としては、ブルーベリーが有名ですが、トマトやニンジンに含まれる栄養もとても大切です。
10月6日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・とリのゴマみそ焼き ・枝豆サラダ ・サツマイモみそ汁
<給食室から>
さつまいもは中央アメリカを原産地とし、紀元前から栽培されていたことがわかっています。コロンブスがヨーロッパに伝え、日本では江戸時代に栽培が始まりました。やせた土地でも育つので、飢饉の際に多くの人々を救いました。
10月5日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・サンマのかば焼き ・たこときゅうりの酢の物 ・せんべい汁
<給食室から>
かば焼きは、 魚料理のことで、 魚を開いて骨を取り、しょうゆやみりん、さとう、酒などを混ぜ合わせたタレをつけて、焼きます。 昔、うなぎを輪切りにして、くしに刺して焼いていました。それが、蒲(がま)の穂に似ていたということから「蒲焼き」と呼ばれたという説と、焼きあがった時、色が樺色焼(かばいろやき)という言葉から出てきたという説などがあります。今日の給食は、さんまかば焼きです。
10月4日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・キムチチャーハン ・じゃんぼ焼き餃子 ・ナムル ・トックスープ
<給食室から>
韓国では、栄養バランスをとるため、ごはんにあわせて、ビタミン類などが多い野菜を、組み合わせて食べています。野菜が少なくなる、寒い冬にも野菜が食べられるように、野菜を塩漬けにしたことが、キムチの始まりです。「野菜の塩漬づけ」という意味の「チムチェ」から、今の「キムチ」という名前になったそうです。40~50種類の食材と混ぜて作ることもあるので、味が良いだけでなく、栄養的にもすぐれた食べ物です。
10月3日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ハニーミルクトースト ・ポークビーンズ ・りんごサラダ
<給食室から>
りんごの旬は、10月から12月といわれています。しかし、スーパーには一年中おいてありますよね。美味しいりんごを通年食べられるのは長期保存しても品質や風味が変化しないCA貯蔵法のおかげです。収穫後の果実の呼吸を抑えるために空気中の酸素、二酸化炭素、窒素の量を調整して鮮度を保つ技術です。
10月2日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・みそ好き丼 ・小松菜とツナのサラダ ・キャラメルポテト
<給食室から>
今が旬のサツマイモは、薩摩地方(今の鹿児島県)から、全国に広まったことから「サツマイモ」とよばれるようになりました。サツマイモには、ビタミンCが多く含まれています。疲れをとる働きのあるビタミンB1も多く含まれています。また、食物繊維も多く、おなかの掃除をしてくれます。焼き芋やふかし芋のように、焼いたり蒸したりすることで、さらに甘くなりおいしくなります。
9月29日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・豚肉丼 ・キャベツとハムのゴマ酢和え ・月見汁 ・まんまる月ゼリー
<給食室から>
今日は、一年で月が一番きれいに見える日です。月は丸くなったり、三日月になったりと形が変わります。今のようなカレンダーがなかった頃は、月の形をみながら、月日の区切りを決めていました。この月の形で農作業をする時期や、生活の区切を判断していました。十五夜には、すすきなどの秋の草花を飾って、里芋や団子などをお供えして、感謝しました。今夜は、美しい月が見えるといいですね。
9月28日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・赤飯 ・鶏肉のからげ ・からし和え ・お祝いすまし汁
<給食室から>
今日の献立 は妙典小学校創立25周年お祝いメニューです。すましじるは昆布とさばでしっかりだしをとりました。お祝いのなるとを探してみてくださいね!赤飯にはささげという豆を使ってきれいな紅色が出るように、調理員さんが給食室で炊いてくれました。ささげは大角豆とも呼ばれています。煮豆やあんにもちつかわれることがあります。
9月27日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・味噌ラーメン ・シュウマイ ・お麩のココアラスク
<給食室から>
お麩とは小麦粉をねって洗う作業を何度も繰り返してつくるふわふわした食べものです。お吸い物や煮物にもよく使われていますね。給食ではグラニュー糖とココアを使ってサクサクのラスクに仕上げました。
9月26日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・さつまいもごはん ・豆腐ハンバーグおろしソース掛け ・きゅうりのおかか和え
・大根と油揚げの味噌汁 ・牛乳
<給食室から>
さつまいもの主成分はでんぷんで、加熱すると一部が糖質にかわり甘みが増します。しかしエネルギーは米や小麦の三分の一程度と低く、ビタミンCや食物繊維たっぷり含まれているので、体の外も内もきれいにしてくれる、とってもうれしい野菜です。きょうはご飯 にまぜこみました。鮮やかな黄色が目にも美しいですね!
9月25日(月)
<献立>
・牛乳 ・ホイコーロー丼 ・中華スープ ・巨峰
<給食室から>
巨峰はよく見ると、白い粉がついていることがあります。これは「ブローム」と呼ばれ熟した新鮮な果実によくみられる、果実から自然に分泌される天然物質です。果実の水分蒸発を防ぎ、病気などから果実を保護する役割を持ちます。巨峰の旬は8月から10月頃で今が食べごろの果物です。まだ暑い時期が続きますが秋の訪れを感じつつ、味わって食べましょう。
9月22日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・小松菜と豚肉のあんかけ焼きそば ・揚げ大豆のサラダ ・白玉あずき
<給食室から>
彼岸とは春分・秋分の中日の前後日計7日間をいいます。この時期に先祖のお墓参りや法要などをして先祖をしのび、敬います。その時にお供えするのが「おはぎ」や「ぼたもち」です。使われる小豆の赤い豆は邪気を払うと言われています。また、おはぎもぼたもちも同じものですが、春は牡丹の花にちなんでぼたもち、秋は萩の花にちなんでおはぎと呼ばれるようになったそうです。給食では小豆を煮て白玉とあわせました。
9月21日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・シュガートースト ・シェルマカロニスープ ・ジャーマンポテト
<給食室から>
世界ではいろいろなパンがあります。バゲットやクロワッサン、プレッツェル、イングリッシュマフィン、ナン、チャパティなどのほか、あんパンやカレーパンといった日本で生まれたパンもあります。パンはそれぞれの地域でとれる食材を利用するなど、各地域の文化によって変化しながら、世界中で食べられています。
9月20日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・さけのマヨネーズ焼き ・磯和え ・竹輪とえのきのお吸い物
<給食室から>
今日の主菜は、さけのマヨネーズ焼きです。お魚が苦手な人も食べやすいようにマヨネーズを使 って味付けしました。さけは白身魚でしょうか。赤身の魚でしょうか。正解は白身魚 です。さけの身のピンクや赤などの色は、えさとなるえびのアスタキサンチンという色素成分によるものです。赤身魚の身の色は、ミオグロビンという色素成分が関係しています。
9月19日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・あぶたま丼 ・中華キュウリ ・大学芋
<給食室から>
秋の味覚のひとつであるさつまいもを油でこんがり揚げ、みつをからめてごまをふり大学芋を作りました。外はカリカリ、中はホクホクおかずにもおやつにもなりますね。旬のさつまいもをおいしくいただきましょう。
9月15日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ケチャップライス(エビクリームソースがけ) ・とり唐揚げのサラダ
<給食室から>
オレンジ色が鮮やかなケチャップライスにかけるのはえびクリームソースです。クリームソースは牛乳・バター・小麦粉を使用して給食室で手作りしました。濃厚なソースでとても美味しく仕上がりました。エビのうまみも味わいましょう。
9月14日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・じゃこガーリックごはん ・ミネストローネ ・シーザーサラダ
<給食室から>
ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れた、トマト味のスープです。イタリアでは、日本のみそ汁のように毎日食事に出されることが多いです。日本ではよく「みそ汁がおふくろの味」と言われますが、イタリアではミネストローネが「おふくろの味」だそうです。
9月13日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ビビンバ ・マロニースープ
<給食室から>
ビビンバは、韓国の代表的な料理です。「ビビンバ」は、正確にいうと「ビビンパフ」といい、ビビん=混ぜる、パフ=ごはんという意味です。ごはんの上に具をのせて、ごはんと一緒に混ぜながら食べます。よく混ぜて食べると、たくさんの野菜も、いつの間にか食べられてしまいます。ビビンバは、肉やたっぷりの野菜がとれる料理です。
9月12日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・シーフードピラフ ・チーズポテト ・野菜スープ
<給食室から>
世界にはチェダーやモッツァレラ、カマンベールなど、1000種以上のチーズがあるといわれています。色や風味、かたさ、食感の違いは原料乳(牛、やぎ、水牛など)や熟成方法 などによるものです。今日の献立 のチーズポテトは給食室で手作りしました。おいしくいただきましょう。
9月11日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・鯖の文化干し ・肉じゃが ・市川の梨
<給食室から>
市川市は、千葉県の中でもトップクラスの梨の一大産地です。今日の梨は、今の時期に一番おいしい秋月(あきづき)という品種です。幸水(こうすい)のみずみずしさ、豊水(ほうすい)の甘さ、新高(にいだか)の大きさを合わせ持っています。110個の皮をむきました。市川市の自慢の梨を残さずいただきましょう。
9月7日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ソフトフランス ・りんごジャム ・かぼちゃポタージュ ・マセドアンサラダ
<給食室から>
ラグビーワールドカップについてです。今日の献立は、ラグビーワールドカップ開催国であるフランスにちなんだ応援給食です。フランスの伝統的な料理を取り入れました。残さず食べてラグビー日本代表の選手を応援しましょう。
9月6日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・手作りふりかけ ・鰆の西京焼き ・菊花和え ・うお麺すまし汁
<給食室から>
9月 9 日 は「重陽 の節句 」といい、花 の「菊 」に長生 きを祈 ります。中国 では菊 の花 は長生 きをする効能 があると信 じられており、日本 はその影響 を受 けました。給食 では菊 の花 びらをまぜた和 え物 を出 しました。このように日本 には節句 と呼 ばれる季節 の節目 にあたる日 があり、人々 は健康 を祈 り豊作 を感謝 します。「桃 の節句 」と呼 ばれるひなまつりや、「端午 の節句 」と呼 ばれるこどもの日 はみなさんもよく知 っていると思 います。日本 の昔 から伝 わる習慣 を大切 に受 け継 いでいきたいものですね。
9月5日(火)今日の給食
献立>
・牛乳 ・キーマカレー ・みかんヨーグルト
<給食室から>
今日から2学期が始まりました。久しぶりの給食はカレーです。長い夏休み、食生活はどうでしたか?朝ご飯を食べなかったり、おやつの食べ過ぎで食事が食べられなかったりと食生活が乱れてしまった…なんてことはないでしょうか。ここで規則正しい生活リズムに戻し、長い2学期を元気に過ごしましょう。
7月18日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ミートソーススパゲティ ・コーンサラダ ・フルーツポンチ
<給食室から>
今日は、夏休み前の最後の給食の日です。みなさんに人気のメニューを調理員さんと協力して作りました。フルーツポンチは、クラスでサイダーをそそいで、完成させてくださいね。暑い夏にぴったりのデザートです。少し早いですが、充実した楽しい夏休みを過ごしてください。9月の給食もお楽しみに!また元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
7月14日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・豚肉の生姜焼き ・小松菜とウインナーの炒め物 ・呉汁
<給食室から>
今日のワンポイントは、「豚肉の生姜焼き」についてです。生姜は独特の香りと辛さが特徴の夏が旬の野菜です。生姜には、臭みを消したり食欲がわくように働きかけたりする効果があります。今日は、すりおろした生姜を豚肉につけ込んで焼いた生姜焼きです。生姜の香りでお肉がおいしく食べられます。
7月13日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・さんまのひつまぶし風ごはん ・鳥つくね汁 ・浅漬け
<給食室から>
今日のワンポイントは、「土用の丑(うし)の日」についてです。土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べると夏バテしないと言われています。うなぎを食べる習慣は、江戸時代ころから始まったそうです。今年は、7月30日(日)が土用の丑の日です。給食では、サンマをウナギに見立て、ひつまぶし風を作ります。家でも「う」のつく食べ物を(梅干し、うどん、うり等)を食べて夏バテしない体を作れるとよいですね。
7月12日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・夏野菜カレー
<給食室から>
今日のワンポイントは、「夏野菜カレー」についてです。今日は、旬の夏休みをたっぷり使ってカレーライスを作りました。太陽をたっぷり浴びて育つ夏野菜は、かぜや病気を予防するビタミンがたっぷりです。今日は、カボチャ、パプリカ、なす、ジャガイモ、トマト、ズッキーニが入っています。
7月11日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・チンジャオロース丼 ・ビーフンスープ
<給食室から>
今日のワンポイントは、ピーマンについてです。ピーマンは、野菜の中でも特に栄養の多い緑黄色野菜です。かぜや肌荒れを防ぎます。今日は2色のピーマンをチンジャオロースにしました。苦みが苦手な人でも食べやすいように一度茹でてから使っています。
7月10日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・セルフツナサンド ・カレーポトフ ・冷凍みかん
<給食室から>
今日のワンポイントは、セルフツナサンドについてです。今日のパンは自分で具を詰めて完成するセルフツナサンドです。パンが背割りになっているので、ツナを挟んでくださいね。自分で作ると料理は、よりおいしく感じられます。皆さんのお薦めアレンジをぜひ、教えてくださいね。
7月7日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・冷やし中華 ・パオズ ・七夕ゼリー
<給食室から>
7月7日、今日は七夕です。七夕では、よくそうめんを食べると言われていますが、なぜだか知っていますか?諸説ありますが、そうめんを七夕伝説に出てくる織姫がつむぐ糸や天の川に見立てているからだと言われています。夜は、星空を眺めてみてくださいね。そして、7月7日は、冷やし中華の日でもあります。夏と言えば!な麺料理です。おいしくいただきましょう。
7月6日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ココア揚げパン ・クラムチャウダー ・フレンチサラダ ・パリッシュ
<給食室から>
今日のワンポイントは、「クラムチャウダー」についてです。クラムチャウダーには、アサリが入っています。アサリは、日本では、縄文時代から食べられているなじみが深い食材です。貧血を予防する鉄分がたっぷりなので成長期やスポーツを頑張っている人にお奨めです。
7月5日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ごはん ・スタミナ納豆 ・ボラの香草パン粉焼き ・もずくと玉子のスープ
<給食室から>
今日のワンポイントは、「ボラ」についてです。世界の暖かい海の浅瀬に群れを作り生息しています。大きさは。大きいもので90cmぐらいまで成長するそうです。現在は、食用としてあまり知られていませんが、江戸時代は高級魚として、浦安や内房地域で要則も行われていました。
7月4日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ハヤシライス ・とうもろこし ・小夏
<給食室から>
今日のワンポイントは、「とうもろこし」についてです。今日のとうもろこしは、千葉県の冨里から届けていただきました。ゴールドラッシュという品種です。朝学習の時間には、2年生とはあと学級のみなさんに、皮むきをしてもらいました。全校分で218本分です。感謝の気持ちをもって、旬の味を味わっていただきましょう。
7月3日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・タコ飯 ・肉じゃが ・パインゼリー
<給食室から>
今日のワンポイントは、「半夏生」(はんげしょう)についてです。夏至から数えて11日目を半夏生と言います。今年は昨日の7月2日でした。昔から関西では半夏生の日に「たこ」を食べる習慣があったそうです。植えた苗がたこの吸盤のように根付くようにという願いが込められています。給食では、タコ飯を作りました。
6月30日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ナポリタン ・コールスローサラダ ・甘夏フレッシュゼリー
<給食室から>
今日のワンポイントは、「コールスローサラダ」についてです。コールスローは、キャベツを細かく刻んだサラダという意味で、オランダ語の「コールスラ」が語源と言われています。キャベツには、おなかの調子を整える食物繊維がたっぷりです。
6月29日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・鳥南蛮うどん ・青菜と切干大根のおひたし ・パイナップルケーキ
<給食室から>
パイナップルは、フィリピンなどのあたたかい地域で作られるフルーツです。おなかの調子をよくする食物繊維やかぜを予防するビタミンがたっぷりです。今日は、缶詰のパインを使って給食室でケーキを焼きました。
6月28日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・キーマカレー ・ターメリックライス ・パリパリひじきサラダ ・フルーツヨーグルト
<給食室から>
今日のワンポイントは、「パリパリひじきサラダ」についてです。今日は、旬のじゃがいもをパリパリに素揚げして、ひじきや野菜と一緒にサラダにしました。噛めば噛むほど、じゃがいものうま味が口に広がります。ひじきが苦手な人もぜひ一口食べてみてください。