献立紹介

今日の給食

11月13日(水)の給食

 

今日の献立は、
ガーリックトースト
ポトフ
フレンチサラダ
牛乳

です。

 今日のワンポイントは・・・「にんにく」についてです。

今日 のパンはガーリックトーストです!にんにくには体温を上げて、活発に活動しやすくしてくれます。食べたら力が湧いてくる気がするかも!?しれないですね。さくさくおいしく仕上 がっています。おいしくいただきましょう♪

 

0

11月12日(火)の給食

 

今日の献立は、
ご飯
ししゃものパリパリ揚げ
からし和え
いかと里芋のうま煮
牛乳

です。

 今日のワンポイントは・・・「さといも」についてです。
秋の風物詩として「いも煮会」がよく開かれます。全国各地で行われる秋の名物「いも煮会」。その歴史は古く、江戸時代、米の不作に備えてさといもを栽培していた東北地方の農民たちが、収穫祭的意味合いで始めたといわれています。今では秋の屋外行事として、学校のイベントから町おこしまで「いも煮会」も多様化しています。

0

11月9日(土)の給食

 

今日の献立は、
チーズバーガー
肉団子スープ
みかん
牛乳

です。


 今日のワンポイントは・・・「チーズバーガー」についてです。
今日はあとふるコンサートでしたね。練習の成果は十分に発揮することができましたか?
みなさんに人気のチーズバーガーに使っているチーズはカルシウムがたっぷりで成長期のみなさんにぜひ食べてほしい食材のひとつです。
午後も楽しんでくださいね!!

0

11月8日の給食

 

今日の献立は、
ハムコーンピラフ
ほうれん草の手作りオムレツ
かぶとベーコンのスープ
牛乳

です。

 今日のワンポイントは・・・「タンパク質の栄養」についてです。
身体には食事からとらなければならない、たんぱく質のもとになる9個のアミノ酸があります。卵にはその9個のアミノ酸がバランスよく含まれています。今日のオムレツには卵とともに、ほうれん草 、たまねぎ、じゃがいも、チーズなどたくさんの具が入った、栄養満点の手作りオムレツです。

 

 

0

11月7日(木)の給食

 

今日の献立は、
セルフおにぎり
さけの塩焼き
白菜のうめおかか和え
小松菜とじゃこの手作りふりかけ
せんの味噌汁


です。
 今日 はお話給食第一弾 です。
手巻きノリのうえにご飯 をのせてさけ、梅 、ふりかけ好きな具 をのせていただきましょう!

0

11月6日(水)の給食

 

今日の献立は、
ポークカレー
コーンサラダ
牛乳

です。


 今日のワンポイントは・・・「カレー」についてです。
今日 の献立 はカレーです。給食室では約400人分のカレーを大きな1つの釜で作っています。調理員さんは大人の肩くらいまである大きなへらでカレーを混ぜています。大きなへらを使うには力が必要です。給食を作ってくれた調理員さんに感謝して食べましょう。

0

11月5日(火)の給食

今日の献立は

わかめじゃこごはん 磯和え

生揚げの肉味噌煮 牛乳 です。

 

今日のワンポイントは・・・「わかめじゃこごはん」についてです。

きょうのご飯 のわかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子をよくする食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるといいです。今日は、みなさんの大好きなわかめごはんに入っています。

 

 

0

10月31日(木)の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のワンポイントは・・・「 ハロウィン 」についてです。
今日10月31日は「ハロウィン」です。もともとは秋の収穫を祝うための収穫祭から始まりました。悪霊(あくりょう)を追い出すために、かぼちゃをくりぬいて、おばけにみたてた「ジャック・オ・ランタン」を家の前に飾り、かがり火を焚き(た)ました。秋の味覚たっぷりのシチューには、かぼちゃが入っています。

0

10月30日(水)の給食

みなさん10月 30日 は何 の日 か知 っていますか?食品 ロス削減 の日 です。食 べられるのに捨 ててしまう食品 のことを食品 ロスと言 います。給食 ででる妙典小 の牛乳 の食品 ロスは10kgみんながのんでいる牛乳 パック約 50本分 です。食 べきれる量 をもりつけたり、苦手 なものも1口 チャレンジしてみたり…みなさんひとりひとりの心 がけでもったいないは減 らせます。

0