宮小ニュース
12月23日 今日で2学期も終了です。
本日は今朝から強い風が吹いており、登校時はどの子もいつも以上に寒そうにしていました。
暑い始業式から寒い終業式を迎えた2学期も今日で終了です。
終業式では、生徒指導主任より 冬休みの生活の仕方に話をしました。 各学級ではTeamsを通して話を聞きます。1年生もしっかり聞いています。
高学年は姿勢も立派です。 学級活動です。 お楽しみ会を行っているクラスもあります。
外で遊ぶクラスもありました。 高学年では、大掃除を行うクラスもあります。
床も隅々まで行います。 窓掃除も1年間の汚れを落とすように、丁寧に取り組んでいます。
みなさま よいお年をお迎えください。
12月22日 今日から短縮日課です。
今朝は未明よりの雨で、さむさが一段と厳しかったです。
今日から短縮ですので、下校後の遊び方など指導もしました。
3年生のお楽しみ会
みんなで工夫して楽しんでいました。 今日も赤い帽子をかぶった人が多かったようです。
1年生は3学級ともそろって、大掃除を行っていました。いつもより念入りに一人一人が取り組んでいたので、きれいになっているのが
子供たち自身も実感できていたようでした。✨
12月21日 お楽しみ会を行ったり、準備をしたり・・・
2年生
やけに赤い帽子や赤い服の人が多いです。自作の的あてよーく狙って!
1年生は 同じ時間にそろって、道徳の授業です。
自分の考えをきちんと手を挙げて発表する子がふえました。
5年生 お楽しみ会
やわらかいボール3個を使ってドッジボールです。赤が強いのは紅白帽子じゃない赤い帽子をかぶっている人が多いからでしょうか?!
12月20日 今日は3,5年生のふれあい集会がありました。
3,5年生のふれあい集会 5年生の進行が素晴らしかったです。
内容は今まで同じ〇✖クイズと「猛獣狩り」です。 見てください画面からもわかるノリノリの雰囲気を!
1年生 凧あげ
真っ青な空に、微風。絶好のコンディションで楽しんでいました。これ以上風が強いとまた凧と凧がからまってしまいます。
3年生 図画工作
3年生の木工もかなり形が見えてきました。 こだわりで、細かくのこぎりで切っている子もいます。
12月19日 2学期もあと1週間です。
1年生 生活科「昔あそび」
今日は2クラスが、コマ回し、おはじき、けん玉、お手玉 外では凧揚げもやったようです。
けっこう楽しんで活動しています。
2年生 生活科「ストローロケット」
ストローロケットづくり、上手に息を吹きかけて、飛ばします。
5年生 図画工作「マイキャラクターが動き出す」
作品を動かして、撮影に入りました。どんな動きか楽しみです。
6年生「社会科」
明治維新の学習です。重要な人物がたくさん出てきます。
12月16日 今日は1,6年のふれあい集会がありました。
雨天で延期になっていた1,6年生のふれあい集会を行いました。仲良く交流を深めたようです。
ペアの子と一緒に宮久保クイズに挑戦です。「問題。」「今年の運動会勝ったのは・・・」
〇✖クイズのあとは、『猛獣狩り』です。
2年生 国語の教材で扱う鮭の卵の孵化に挑戦しています。卵から孵化した子も何名かいました。
4年生の図画工作も締めくくりとなりました。定年な作品が仕上がってきています。
3年生が理科で、豆電球の学習をおこなっていました。
12月15日 今日は5,6年生が書き初めにチャレンジです。
5年生にもなると、少し手慣れた感じで準備ができます。「世界の国」と書きます。
6年生は「伝統を守る」と書きます。最初はなかなか5文字入れきることができず、「伝統を守」になってしまう子もいましたが、
修正ばっちりできたようです。
吹奏楽部の通しリハを鑑賞しました。校内音楽会よりも数段レベルアップしていました。当日もいい音色を文化会館に響かせてくると信じています。
12月14日 今日は3,4年生の書き初め練習がありました。
3年生は初めての書初めなので、講師の先生を招いての練習です。
「友だち」と書きます。みんな真剣に取り組んでいました。
4年生は「美しい空」と書きます。
漢字とひらがなのバランスに気を付けて取り組んでいました。
5年生の図画工作もそろそろ仕上がってきました。
マイキャラクターがどんな動きをみせてくれるか楽しみです。
12月13日 今日は5年生のオンラインでの自動車工場見学がありました。
5年生 社会科
自動車工場のオンライン見学を行いました。通常の見学と異なり作業場の中からの視点もクリアに見ることができ、
オートメーション化された良さが如実にわかります。
1年生 生活科「昔あそび」
カルタに、おはじき、だるま落とし、ほかにもお手玉やけん玉を行っていました。
これから、遊び方も上手になっていくと思われます。
3年生 図画工作科
4年生に引き続き、3年生も木工に挑戦です。みんな上手にのこぎりを扱って切っています。
6年生 食育 給食の献立作り
給食なので、あまり高い食材は使えないことやバランスに気を付けて考えることを行っています。
6年生がどんなメニューを考えるか楽しみです。
12月9日 今日は2年生と4年生のふれあい集会がありました。
2年生と4年生のふれあい集会です。ペアになって、宮久保小クイズに挑戦です。〇と×どっちかな?
〇×クイズの後には、「猛獣狩りに行こうよ」を行いました。4年生が張り切って踊ってくれました。
3年生 ICT支援さんと一緒に、タブレットの活用を学習中。マークを入れたり、色を変えたりすることも学習しました。
今日は講師の先生をお招きして、3年生、4年生、5年生の理科の授業研究を行いました。
3年生は 電気の通り道を豆電球を使って学習しました。 4年生はものの温度と体積 5年生はふりこです
12月7日 今日は不審者対応訓練(1年生)と委員会活動がありました。
2年生が体育でキックベースを行っていました。
上手にできているので、ノーバウンドキャッチはアウトと
ファールのルールが追加になったようです。
みんな楽しく活動したいました。
4年生が書初め練習を行っていました。
体育館で行う前に、教室で一文字ずつ確認です。
1年生 不審者対応訓練です。
笛が鳴って、校長室からすぐに駆け付けたら、1番右の状態で、7割くらいの子がバリケードを組んでかくれていまいした。
2分もたたないうちに、1番左のように気配を感じません。しっかりと対応できていました。
委員会活動の様子です。卒業アルバム写真撮影も一緒に行いました。地域ボランティアの方が栽培委員会の活動にも参加してくれました。
紙をリサイクルしています。 放送委員会 撮影です。 図書委員会 体育員会です。
栽培委員会の活動です。地域の方も参加してくれています。 ありがとうございます。
12月6日 今日は、しおりコンテストの表彰と下貝塚中生徒会の訪問がありました。
しおりコンテストの表彰 優秀作品も表彰しました。 1年生も上手に仕上げました。 下学年の最優秀は3年生です。
上学年の最優秀です
6年生の最優秀作品です。 3年生の最優秀作品です。
下貝塚中学校の生徒会3名の皆さんが、6年生に向けて学校訪問してくれました。
学校のルールや授業のこと、部活動のことなど紹介してくれました。
さすが中学生です。よどみなく説明をしてくれました。6年生も真剣に聞いていました。
1年生の読書活動の様子
借りるのも随分慣れてきました。友達と相談しながら、面白しろそうな本を見つける子も増えてきました。
1年生 マット遊び
馬歩きにあざらし、カエルの足うちなど準備運動を行って、後ろ転がりと東京タワーに挑戦です。
後ろ転がりの時は、手を耳の横にしっかりつけることが大切です。
12月5日 今日は6年生が「こころの劇場」鑑賞です。
6年生が劇団四季の「人間になりたがった猫」の劇を大型提示装置で鑑賞しました。
1回しか見ることができないので、邪魔にならないように様子を撮影しました。
3年生
こちらのクラスは、国語「もちもちの木」で使う学習カード準備していました。きれいな桜色の台紙です。
同じく3年生 こちらのクラスは、タイピングの練習をしていました。だいぶ上達してきました。
同じく3年生 こちらのクラスは理科で 電流の流れる仕組みを学習していました。電流が流れて、灯がつく懐中電灯を
例に学習しています。大型提示装置と子供たちのタブレットには同じ画像を写しています。
5年生 理科「ものの溶け方」
食塩を一生懸命溶かしていました。ろ紙を使って、ろ過していました。今日は寒かったので、飛散防止メガネが曇っていて
少し見にくそうな子もいました。
12月2日 今日は2年生の授業研究(国語)がありました。
今日は、サッカー日本代表がスペインに劇的な勝利を収め、決勝トーナメント進出を決めました。
図書室の廊下の掲示には以下のようなものが張られています。
今後の活躍も期待したいですね。 がんばれ‼ ニッポン‼
4年生 国語「読書発表会」
自分の読んだ本を、グループの友達に紹介します。一人で何冊も用意して紹介していました。
1年生 体育「マット遊び」
仰向けで後ろ向きに歩いていました。こういう動きであったり、逆立ちのような逆さ感覚はマットを行う上で、重要な動きとなっていきます。
子供たちも「難しい」と言いながら、上手にできている子もいました。
2年生の授業研究の様子
国語科「しかけ絵本をつくろう」
しっかり本文を読んで、わかりやすく作り方を説明するためにどんな工夫があるのか読み込んで、見つけていきます。
12月1日 今日から師走。年内はあと17日の登校です。
1年生が鍵盤ハーモニカの練習です。校内音楽界でずいぶん上手になったようです。いい音色が増えています。
2年生が「パッチンかえる」を作っていました。ゴムの力紙が反り返り、カエルジャンプのように跳ねます。
思い思いの絵を塗っていました。かえるが宇宙に到達する絵もありました。
4年生がマット運動で、壁倒立に挑戦中方にしっかり体重が乗らないとつぶれてしまいます。さあ上手にできるかな?
6年生 理科「水溶液」の実験です。塩酸にアルミニウムや鉄がとけるか確認しています。
11月30日 今日で11月も最終日です。
本日は、定例研がありました。
4年生 音楽 リコーダー
校内音楽会の時より、腕をあげたでしょうか?
5年生 国語 「古典を楽しむ」
能や狂言などの学習をしています。なじみが深くないので、実際に映像を見て学習です。
昔は、マイクなどなかったので、声が響き渡るような独特の発声なのかもしれません。
11月29日 今日はスクールローヤーさんの授業が6年生向けにありました。
6年生 千葉県スクールローヤー(弁護士)さんの授業
いろいろなシチュエーションから、いじめにつながる事案(ネットも含む)のお話がありました。
いじめ対策防止推進法をわかりやすく、更には、いじめがどういう罪になるのかお話しいただきました。
元気型あって、よく発表してくれたので、お話ししやすかったですとお褒めの言葉をいただきました。さすが6年生ですね。
4年生 図画工作科 飛び出す絵本のように、本のある場面を紙粘土で表現します。
2組が1時間目を 1組が紙粘土を仕上げているところでした。力作がそろうかもしれません。
1年生 体育「マット遊び」
体育の学習カードを書いて、マット遊びに挑戦です。「ゆりかご」や「前転がり」に挑戦していました。
11月28日 社会科の授業研究がありました。
3-1、6-2、6-3で社会科の授業研究を行いました。
3年生 今の本八幡の様子と、昔(70年前)の本八幡の様子を写真で比べました。
道が広くなった。 踏切がある。 瓦屋根の家がビルに変わった。 などなど たくさん発表していました。
この後、市川市全体の移り変わりを調べていきます。
6年2組 社会科 江戸時代から明治時代に移り変わる際の、変化を資料から読み取り、学習問題を考えていきます。
6年3組 社会科 明治維新になった要因をペリーの来航から調べていきます。ペリーの来航によって幕府、大名、民衆がどのように感じて明治維新に
つながっていったのでしょうか。
2年生 国語「おはなしびじゅつかん」
好きな本を紹介しあいます。上手に絵をかいて、本の内容が伝わりやすいようにしています。
11月26日 PTA主催の「防災フェスティバル」がありました。
体育館ではAED心肺蘇生と避難所体験などが行われました。 避難所に合うテントは簡単に組み立てられて、しかも広かったです。
テントをたたむのも簡単です。地域の自治体の方も多く方が参加してくれました。 防災倉庫にある照明はこんなに明るいです。
音楽室では、防災講座を聞きます。ロープワークもおこなっていました。 このロープワークは、いろいろなところで役立ちます。
外では、消防署の方に来ていただき、水消火器の体験を行いました。
実際にやってみます。ホースの先をしっかり持たないと目標にうまく当たりません。
家庭科室では、非常食講座をおこなっていました。 昔、乾パン 今は、アルファ米? もっともっと進化しているようです。
7年も持つ保存食や水もいらないお米。万が一のために、保存だけでなく、一回試食してみることも大事かもしれません。
体育館で、AEDの講座を行っていました。心肺停止の突然死の方が年間8万人もいること。
救急車到着まで、約9分弱蘇生活動を行い続けなければいけないこと。心臓マッサージ1分も持たないうちにけっこうヘロヘロになってしまうこと
知ったり、体験できたりしました。それぞれの立場から「命」の大切さを改めて考えることができました。
PTAの皆様、おやじの会の皆様、ご協力いただいた関係機関の皆様、本当にありがとうございました。
11月25日 3年生校外学習
学校で出発式 まずは、行徳港に到着です。市川は東京湾に面していることを実感です。
バスで移動し、中山法華寺に到着です。 本堂の方へ向かいます。 きちんとお参りできたかな?
市川駅前のツインタワーに移動しました。町が続いていることを実感。南には、先ほど訪れた東京湾も見ることができました。
お弁当タイムです。
朝早くからありがとうございます。
郷土博物館へ移動です。 昔の暮らしや市川の昔の様子、海苔もとっていたことなどを話してもらいました。 もっと昔には・・・
これはいったいの何の道具でしょう?