宮小ニュース
3月3日 今日は桃の節句です
3月3日 本日は桃の節句です。語呂合わせの「みみの日」でもあります。
6年生
オルゴールボックスもいよいよ仕上げです。ニスを塗っている子もいます。出来上がりが楽しみです。
5年生
ごはんとみそ汁づくり 火加減に注意します。 ごはんの調理の一方で、洗い物をする子もいます。
だしによる違いを確認するため、担任が いりこ 昆布 顆粒(市販) の出汁を作って確認することも行いました。
3月2日 昨日から一転、曇天の1日でした。
1年生
1年生 算数のまとめプリントに挑戦です。
よーく確認して、解けたかな?
こちらのクラスは国語です。
それぞれ(登場人物に向けて)お手紙を書きました。
友達と交換して読み合いました。
1年生の教室の周りには、1年生の作った花が花畑のように掲示されていました。
3年生
3年生は2クラス合同で、サッカーに挑戦です。
ボールを足で扱うのは難しいですね。
明後日の方向にボールが行った子も、一生懸命追いかけています。
3月1日 今日から3月スタートぽかぽか陽気でした。
6年生
最後の学級レクリエーションでしょうか?
ドッチビー(ドッチボールのゲームをスポンジの
フリスビーを使って)行っています。
3方向・4方向から飛んでくるのでよけるの大変です。
5年生
5年生の体育はバスケットボールです。
体育館の床板の修繕を昨日行ったので、
心なしか動きもいつもよりいい動きです。
4年生
4年生の外体育はタグラグビーです。ボールの扱いに慣れるため、楕円形のボールでキャッチボールをしています。
上手に投げられるときれいな回転(ジャイロボールのような回転)飛んでいきます。
2月28日 本日で2月も最終日です。
本日、日中気温が上がるにつれ、風が強くなってきました。春一番ももう少しのとこまで来ているのでしょうか?
2年生
紙版画の制作です。余計なところが汚れないように、丁寧に作業します。しかしなぜか、手のひらが真っ黒な子もいました。
3年生
国語
熟語の漢字を分けて、意味を確認します。
例えば 冷風・・・冷たい 風
では、親友はどうなるでしょう?
4年生
外国語活動
クイズ形式で班ごとに英語の質問に答えていました。
難しい質問はポイントも高かったようです。
5年生
外国語活動
本日で、R4年度の外国語活動指導員のY先生の学習は
終了です。 special thanks Y先生
5年生が、調理実習(ごはん、みそ汁 作り)に挑戦です。 火加減にも気を付けて励んでいます。
今度はそれぞれの家庭で、その成果を発揮してくれるでしょう。
2月27日 今週は短縮日課4校時です。
学年末の事務のため、今週は4校時下校となります。放課後の過ごし方、ご家庭でも、ご指導ください。
2年生
全クラス 外で縄跳びを行っていました。 こちらはペアで。 こちらのクラスは片足跳び。 長縄にも挑戦していました。
3年
先日、学区の神社等に訪問して
いろいろお聞きしたことを新聞にまとめていました。
5年
ホワイトボード作成の糸のこぎりも
ずいぶん慣れてきたようです。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
6年
オルゴールボックス作り、仕上げで、作品に色を付け、ニスを塗ります。最後まで丁寧に仕上げます。
2月25日 吹奏楽部スプリングコンサート
本日は、吹奏楽部によるスプリングコンサートがありました。たくさんの参観があり、約150名近くの方においでいただきました。
本日が43名で行う最後の演奏です。
部長さん、副部長さんの進行でスタートしました。
演奏曲は おジャ魔女カーニバル
宮久保小学校校歌
New Century March
ベテルギウス
3月9日(6年生のみ)
4,5年生から 6年生へ花束のプレゼントが
ありました。
アンコールは「青と夏」でした。 吹奏楽部のみなさん素敵な演奏をありがとうございました (^^♪
2月24日 今日は今年度最後の学級懇談会がありました。
今回は、Teamsと対面を活用したハイブリッド型の懇談会を予定しておりましたが、
諸藩での事情によりTeamsでの活用ができなくなりました。直前での市からの通達で、保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。
1年生
肌寒い日でしたが、1年生は元気に
体育館で、ボール遊びです。
半袖の子も多かったです。
2年生
2年生の鍵盤ハーモニカ。
随分と上達しました。
4年生
社会科千葉県の学習です。
先週校外学習で行った佐原の近くの学習です。
校外学習で学んだことを新聞にまとめています。
資料で見るより、実際で見たほうがインパクトがやはり
強いようです。
6年生の掲示物
先日行った、調理実習のワークシートが一人一人写真付きで掲示されています。こうやって見ただけでも、色とりどりの調理がされていることが
わかります。さながら、レシピシートのように見えます。
学級懇談会の様子です。
2月22日 今日は学校運営協議会と6年生を送る会がありました。
本日は学校運営協議会がありました。
1年生と6年生の発表を参観いただきました。
会議の様子 椅子に座っているのが6年生 1年生が6年生の目の前で発表をしました。
1年生が6年生一人一人の名前を呼び 手を振ってこたえてくれました。 6年生の素晴らしい歌声は画面を通しても、下級生に伝わったと思います。
卒業まであと・・・16日です。
本日午後には、下貝塚中学校の1年生(本校卒業生) 6年生に向けて、国際交流のお話に来てくれました。
コロナでしばらく中止していますが、市川市とドイツの都市間で交流事業があります。今年はオンラインでの交流だったようです。
交流の成果を4月から中学生になる6年生に向けてお話に来てくれました。
2月21日 今日はお話サラダさんの読み聞かせと委員会活動(最終)でした。
お話サラダさんの読み聞かせ
コロナが少し落ち着いた後期からスタートしましたが、本日の5年生で、全学年1回は読み聞かせを行っていただきました。
5年生ですが、いつも以上に食い入るように読み聞かせに集中していました。
1年生 図画工作
紙版画もいよいよ仕上がってきました。 けっこう色が丁寧にのります。完成した学級は掲示してあります。
委員会活動(本年度最終です)
活動している委員会や常時活動の反省を行っている委員会、6年生が卒業した後の当番割り振りを決めている委員会がありました。
栽培委員会のボランティアのみなさんに、お礼をお伝えしました。
2月20日 今日は暖かい陽気でした。
6年生を送る会をあさってに控え、各学年の出し物も仕上がってきました。
1年生
1年生はどんな出し物でしょう? 各クラスごとに、お話しする場面もありそうです。
2年生
2年生は、ふり付きである歌を歌っていました。
6年生が入学前から聞いていそうな歌です。
5年生
国語 「まんがの方法」
自分の好きな漫画の技巧について、文で説明し
友達と読みあいをします。
2月17日 今日は4年生校外学習(佐原方面)です
4年生校外学習(佐原方面) 佐原の古い街並みと成田の航空博物館です。
朝の健康観察 素晴らしい街並みですね。
お弁当タイム 天気に恵まれ、ぽかぽか陽気のもとで、より一層おいしく感じたことでしょう。
航空博物館で、飛行機や空港に関する展示物を見学しました。将来パイロットやCAさんになる人が出てくるかもしれませんね。
6年生
小学校生活最後のレクリエーション(?)かもしれません。楽しく活動していました。
5年生
体育で「ミニバスケットボール」に挑戦です。習っている子はほかの子に上手にパスして、試合を組み立てていました。
習っていない子でも、ナイスシュートやナイスパスで、楽しく活動しています。
2月16日 今日は4年生のお琴教室がありました。
今年度は、外部との連携について、「コロナ以前に戻しましょう」という主旨で取り組んできました。
4年生のお琴教室も昨年度まで中止しておりましたが、無事再開できました。
音楽の指導に『さくら』を琴で弾くという題材があります。琴を見たことも初めての子もいました。みんな興味深々で取り組んでいました。
6年生
小学校生活 最後の調理実習です。フライパンを使って、一人ひとり調理を行います。おいしいにおいが漂っていました。
2月15日 今日は学校給食運営協議会がありました
今日は、日ごろの給食の取組を報告する学校給食運営協議会を行いました。
プレゼンテーションソフトを使い、行事給食やお話給食、全国学校給食週間や食育など普段の取組を紹介しました。
4年生
今日は 2組で 養護教諭による保険の学習です。こちらのクラスもみんな真剣に学習に臨んでいました。
こちらは3組の様子 6年生を送る会の出し物の練習です。いろんな振りを行っていました。
3年生
算数の少人数学習です。
今は2桁×2桁のひっ算の学習に取り組んでいます。
6年生
卒業制作のオルゴールボックスを製作中です。彫りが終わって、色塗りに入っている子もいます。上手な浮彫ができています。
2月14日 今日は3年生が神社の見学に行きました。
3年生(3年1組)
3年1組が 下貝塚春日公園に伺いました。
3年生は地域のことや昔のことを調べる学習を行っています。
社の中も案内してもらいました。
地域にあっても、こういう機会でないと、なかなか中までは見せていただけません。
感謝です。 みんなしっかり話しを聞くことができました。
1年生
国語で「おもいでにのこったこと」を作文にします。
メモから文を作り・仕上げていきます。
題材は 百人一首やアンデルセン公園への校外学習が多
かったです。
4年(養護教諭による保健の授業)
これから第2次成長が始まっていく4年生に男女の外見上の変化や体の中の変化も教えていきます。
5年生
5年生の理科では、植物の成長から受粉して実や種がができること、メダカの誕生から受精して卵から稚魚がかえることを学習してきました。
これからは、人の誕生で、お母さんの母体の中で、どれくらいからどのくらいの時間をかけて大きくなり、生まれてくるかを学習していきます。
2月13日 今日は朝から終日雨模様です。
終日雨は降っていましtが、そこまで冷え込みませんでした。夜冷え込んだ時の路面凍結が心配されます。
6年生
社会科 歴史の学習ももう少しで終了です。 太平洋戦争終結までの流れを学習していました。
5年生
国語「まんがの方法」 吹き出しやコマわりなど効果的な方法を実際の漫画で確認しています。
アニメとマンガは日本が世界に誇る立派な文化ですね。
こちらは外国語活動 ALTのユエン先生と一緒に学習します。担任も補助で学習に参加しています。
3年生
図画工作 「版画」の準備を行っていました。一人一人個性のある下描きです。どんな風に仕上がるか楽しみです。
2年生
算数 図形の学習 生活の中にある箱(お菓子の箱やホッカイロの箱等)を持ち寄り、学習を進めています。
面がいくつあって、どんな特徴があるか探っています。
2月10日 今日は朝から小雪舞い散り、寒い1日となりました。
本日は新入生説明会がありました。
足下の悪い中ですが、たくさんの方にご参加いただきました。
来年度の新入生は、130名を超える予定で、4学級の予定です。
校長から学校の様子
1学年主任から入学前準備
保健室から
栄養士よりアレルギー関係について
教頭より 緊急メールその他 諸準備について お知らせさせていただきました。
1年生
版画の練習で、色紙を切り張りしていました。みんな落ち着いて取り組んでいました。
2年生
国語「むかしあそびをつたえよう」 1年生と一緒に活動も行い、どお陽に伝えればいいか言語化していきます。
話を聞く姿勢がカメラを通して素晴らしいことがわかります。
こちらのクラスは、紙版画の制作中です。思い思いに形を作っています。みんな真剣です。
3年生
国語 「十二支」についての学習です。これをもとに、時刻や方角も昔の人は表してたことを学習しました。
子から始まると半分が午(うま) 午より前が午前、後が午後など今に残っているものもあります。
4年
算数の図形の学習です。 工作用紙を切って、立体の面や辺につなげています。
2月9日 本日の学校の様子です。
6年生 理科
電気の性質とその利用で
手回しでなぜ電気がたまるのか
実際に教材を使いながら学習しています。
発電も同じように生まれていることも学習しています。
2年生
鮭の観察です。 放流も今週末です。名残惜しそうに観察している子が多かったです。
こちも2年生 マット・跳び箱遊びです。忍者になりきって活動します。
1年生
6年生を送る会の準備を行っていました。お世話になった6年生に感謝の言葉や出し物を披露するようです。
2月8日 本日は定例研です。
5年生 算数 立体の学習です。展開図をかいて、三角柱や円柱を作っていました。
3年生の書写ですが、小筆の毛筆になりました。みんな真剣に一文字一文字かいています。
2月7日 今日は「市川の昔話」(3年生)がありました
3年生が社会科で、市川市のことを調べることもあり、市川で口伝されてきた民話(昔話)を聞く会がありました。
今日は「市川民話の会」の会長さんはじめ3名の方にきていただき、宮久保に近い地域のお話をきかせてもらいました。
3年生は、どの話も、食い入るようにきいていました。
〇「流れついたお姫様」(奉免町)
〇「袖かけの松」(宮久保)
〇「でえだらぼう」(柏井・北方・奉免町)
2年生
算数 かけ算が終わって、大きな数1000のくくりの学習に入りました。
1年生 「昼休み」
1年生が長縄をしていると・・・ 他の学年の先生がやってきて・・・ 1年生が入れてあげて仲良く遊んでいました
5年生
社会科「情報の働き」 コンビニエンスストアから情報について学習を深めていきます。
いろいろな決済方法があり、現金がなくても、物が買えたり、予約ができたりします。
マイナンバーカードを利用すれば、住民票も取れます。子供たちに必要不可欠な学習です。
2月6日 今日は、気温が先週より高くなり過ごしやすい1日でした。
1年生
国語 インタビューをしようの 発表準備を行っていました。自分たちで話し会いを進められるようになりました。
5年生 図画工作 作品もだいぶ仕上がりました。アクリルの黒絵の具がうすいきれいな色合いを引き立たせています。
2年生 体育 マット跳び箱遊び 忍者になりきっています。回転して、その後的に向かって手裏剣お手玉をぶつけます。