文字
背景
行間
お知らせ&ニュース
5月21日(火)の給食
ごはん
わかさぎのピリッとあげ
肉じゃが
キャベツの味噌汁
牛乳
わかさぎのピリッとあげは、魚が小さ目でしたので、骨まで食べやすかったです。一味唐辛子が少々入っていましたが、辛さはあまり感じずに食べられたそうです。
肉じゃがは、今日の一番人気メニューでした。給食でどれがおいしかったか聞いてみると「肉じゃが!」と答える児童が多かったです。具沢山で食べ応えがありました。
キャベツの味噌汁は、キャベツがやわらかく煮込まれており、食べやすかったです。5種の食材を使って味噌汁を作りましたので、しっかり食べれば栄養満点です。
5月18日(土)の給食
こうのとりカレー
スパイシーチキン
フレンチトマトサラダ
ジョア
運動会を頑張った後に、簡単に食べることができて、おなかを満たすことができるメニューにしました。
5月17日(金)の給食
ごはん
いかのこうみやき
にらなっとう
けんちんじる
オレンジ
牛乳
いかは、以下のように下味をつけてオーブンで焼きました。ごはんの良いお供となりました。
オレンジは、甘くておいしかったです。新鮮な状態で納品されました。塩素水で消毒した後に水でよく洗います。
5月16日(木)の給食
セサミトースト
洋風にこみ
ハム入りわかめサラダ
牛乳
給食の時間が始まり、給食のサンプル(見本)を見ている児童の近くに行くと、「セサミトースト大好き!」「今日も残さず食べられそう!」と、元気いっぱいに教えてくれました。
セサミトーストは、苦手とする児童が多いゴマを使用していますが、砂糖やマーガリンで甘く味付けをしているため、大人気でした。5名ほどで約700個を手作りしました。手作業で少し大変でしたが、おいしく仕上がり、好評でしたので嬉しかったです。たくさんの「おいしかった!」を聞くことができました。
ごまと砂糖、マーガリンを合わせてパンに塗り、オーブンで焼きます
洋風にこみは、8種の食材を入れて作りました。具沢山で食べ応えがありました。
ハム入りわかめサラダは、ハムが入っていたため食べやすかったです。さっぱりした口当たりで、今日のように蒸し暑い日にぴったりでした。
6年生 租税教室
5月14日(火)に、市川税務署から講師をお招きし、6年生が租税教室を行いました。
今回の講師は、本校学校運営協議会の委員でもある嶋田先生(おやじの会代表)です。
税金の仕組みや国の税金の使い道の決め方、身の回りのどんなところで税金が使われているかなど、税金の使い道や納税の大切さを詳しく教えていただきました。
今日の学びが人生や未来の日本に活きていくことを期待しています。
〇「教育いちかわ」214号の 発行について
詳しくはこちら