本日の給食

本日の給食

3月17日(月)の給食【6年1組考案給食(みんな大好き洋食メニュー)】

今日は、6年1組が考えた給食です。

テーマは「みんな大好き洋食メニュー」です。

6年生は12月から家庭科の授業で1食分の献立について学びました。

大洲小学校、大洲中学校のために考えてくれた献立です。

~今日の給食~

ミートスパゲティ、イタリアンサラダ、オニオンスープ、フルーツサンド、ミルメークココア、牛乳

~栄養価~

エネルギー:814kcal  たんぱく質:31.3g  脂質:29.2g

カルシウム:367mg  食物繊維:9.3g  食塩相当量:3.1g

~食材情報~

にんじん:千葉県香取  セロリ:千葉県館山  しょうが:高知県  にんにく:青森県

きゅうり:埼玉県  キャベツ:愛知県  玉ねぎ:北海道  トマト:千葉県市川市

牛乳:千葉県他  豚肉:青森県  パン、マッシュルーム:国産  コーン:北海道  

3月14日(金)の給食

~今日の給食~

五目ごはん、サバの揚げおろし煮、鶏の団子汁、ジョア

~栄養価~

エネルギー:556kcal  たんぱく質:26.4g  脂質:18.0g

カルシウム:701mg  食物繊維:2.9g  食塩相当量:2.0g

~食材情報~

ごぼう:青森県  にんじん:千葉県香取  しょうが:高知県  大根:神奈川県

万能ねぎ:福岡県  長ネギ:千葉県松戸市矢切  白菜:茨城県  鶏肉:岩手県

かつお節(鴨川市の永井商店、千葉ブランド水産物認定品)、ほうれん草、米(ふさこがね)、

味噌(佐倉市のヤマニ味噌):千葉県  えのき:長野県  サバ:アイスランド

干椎茸:国産

3月13日(木)の給食

~今日の給食~

有機野菜カレー、わかめとこんにゃくのサラダ、バナナ、牛乳

~栄養価~

エネルギー:637kcal  たんぱく質:20.5g  脂質:18.5g

カルシウム:339mg  食物繊維:7.9g  食塩相当量:2.1g

~食材情報~

有機にんじん:千葉県  有機じゃがいも、たまねぎ:北海道  きゅうり:群馬県

にんにく:青森県  しょうが:高知県  わかめ:三陸  バナナ:エクアドル

チーズ、バター:北海道  豚肉:青森県  米(ふさこがね):千葉県

牛乳:千葉県他

3月12日(水)の給食【6年3組考案(ギョウザ定食)給食】

今日は6年3組が考えてくれた給食で、テーマは「ギョウザ定食」です。

~今日の給食~

キムたくごはん、揚げギョウザ、中華風コーンスープ、大学芋、牛乳

~栄養価~

エネルギー:715kcal  たんぱく質:21.4g  脂質:26.1g

カルシウム:302mg  食物繊維:3.9g  食塩相当量:2.3g

~食材情報~

しょうが:高知県  にんじん:鹿児島県  にら、白菜:茨城県  玉ねぎ:北海道

ほうれん草:千葉県  米:会津  キムチ、たくあん、たまご:国産

さつまいも:茨城県  豚肉:青森県  コーン:北海道  黒糖:沖縄県

牛乳:千葉県他

1、揚げギョウザ

  ↑ 酒をふっておいた豚ひき肉に白菜、にらを混ぜて練り、調味料(塩、こしょう、しょうゆ、がらスープ、

     オイスターソース)を加えてさらに練り、最後に片栗粉を加えて練ります。

  ↑ ギョウザの種を皮で包んでいます。

  ↑ 包んだギョウザを油に入れています。180℃で、7~8分揚げていきます。

2、中華風コーンスープ

  ↑ 汁に水溶き片栗粉を入れて、たまごをゆっくりと入れています。たまごのフワッとした感じが分かります。

  ↑ コーンスープには粒のホールコーンだけでなく、粒々のクリームコーンも使います。

3、大学芋

  ↑ さつまいもを175℃で10分くらい揚げていきます。揚げ終わったら、作っておいた蜜をかけます。

4、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。

3月11日(火)の給食【防災給食】

東日本大震災から14年が経ちました。日々の食事ができることに感謝の気持ちを持って食べ、

また、防災意識を高めてほしいと思います。

~今日の給食~

わかめおにぎり、すいとん、乾パン、ヨーグルト、牛乳

~栄養価~

エネルギー:655kcal  たんぱく質:25.0g  脂質:16.0g

カルシウム:403mg  食物繊維:3.0g  食塩相当量:1.8g

~食材情報~

ごぼう:青森県  にんじん:鹿児島県  大根:神奈川県  わかめ:三陸

小麦粉:佐賀県  牛乳:千葉県他  白玉粉:国産  えのき:長野県

ほうれん草、かつお節(鴨川市の永井商店、千葉ブランド水産物認定品):千葉県

鶏肉:岩手県  米(こしひかり):会津産

1、すいとん

  ↑ 白玉粉、薄力粉、塩を混ぜています。

  ↑ 水を加えて練っていきます。

  ↑ 水を少しずつ加えながら固さを調整しています。

  ↑ 少しずつ水を加えながら固さを調整しています。耳たぶほどのちょうど良い固さになりました。

  ↑ かつお節(鴨川市の永井商店、千葉ブランド水産物認定品)と昆布で出汁をとっています。

             給食室中が出汁の良い香りに包まれます。

  ↑ 練ったすいとんを出汁の中につまんで入れています。細かく浮いているのは鶏肉の皮です。

2、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。