本日の給食

本日の給食

2月26日(水)の給食

~今日の給食~

ツナコーントースト、焼肉サラダ、米粉のクリームシチュー、ポンカン、牛乳

~栄養価~

エネルギー:639kcal  たんぱく質:26.4g  脂質:30.7g

カルシウム:391mg  食物繊維:6.2g  食塩相当量:2.8g

~食材情報~

パン、ツナ、マッシュルーム:国産  牛乳:千葉県他  米粉:千葉県

いんげん、粉チーズ:北海道十勝  豚肉、鶏肉:岩手県  ポンカン:愛知県

コーン:北海道  じゃがいも:鹿児島県  玉ねぎ:北海道  にんにく:青森県

しょうが:千葉県  にんじん:鹿児島県  キャベツ:愛知県  きゅうり:埼玉県

トマト:静岡県

1、ツナコーントースト

  ↑ 玉ねぎを炒め、塩・こしょうで調味し、ツナとコーン、マヨネーズを混ぜたものを食パンに塗っています。

  ↑ 170℃で約7分、焼いていきます。この動画は焼き始めすぐの状態です。

  ↑ 170℃で約7分、焼いています。焼き始めから6分経過しました。残りはうっすらと焼き色を付けていきます。

  ↑ 焼けたツナコーントーストを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

2、米粉のクリームシチュー

  ↑ 白ワインをふっておいた鶏肉を大きな釜に入れています。玉ねぎと一緒に炒めていきます。

  ↑ 牛乳で米粉を溶かしています。ダマにならないようによく溶かします。バターと小麦粉でルゥを

             作らないので、あっさりとした仕上がりとなります。あっさりしすぎてしまうので、生クリームや

             粉チーズでコクを出します。

  ↑ 野菜が煮えたので、牛乳を加えていきます。

  ↑ 先ほど牛乳で溶かしておいた米粉を少しずつ入れていきます。

3、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         感謝していただきましょう。

 

2月25日(火)の給食

~今日の給食~

ごはん、タラの西京焼き、ごま和え、肉じゃが、牛乳

~栄養価~

エネルギー:535kcal  たんぱく質:27.1g  脂質:12.7g

カルシウム:319mg  食物繊維:7.0g  食塩相当量:2.2g

~食材情報~

米(ふさこがね)、ほうれん草、かつお節(鴨川市の永井商店、千葉ブランド水産物認定品)、

みそ(佐倉市のヤマニ味噌)、酒(蓮沼の守屋酒造):千葉県  牛乳:千葉県他

しらたき、干椎茸:国産  豚肉:岩手県  いんげん:北海道十勝  スケソウダラ:アメリカ、ロシア

キャベツ:愛知県  もやし:千葉県  にんじん、じゃがいも:鹿児島県  玉ねぎ:北海道

 

2月21日(金)の給食

~今日の給食~

味噌ラーメン、バンサンスー、手作り肉まん、牛乳

~栄養価~

エネルギー:693kcal  たんぱく質:32.0g  脂質:24.7g

カルシウム:376mg  食物繊維:7.9g  食塩相当量:3.0g

~食材情報~

牛乳:千葉県他  みそ(ちばの恵、佐倉市のヤマニ味噌さん)  春雨:タイ

たまご:千葉県  豚肉:岩手県  コーン:北海道  干椎茸:国産

たけのこ:徳島県  にんにく:青森県  しょうが、にんじん、長ネギ、もやし:千葉県

キャベツ:愛知県  にら、きゅうり:茨城県 

1、味噌ラーメン

  ↑ にらをテンポよく切っています。

2、手作り肉まん

  ↑ 油でしょうが、長ネギ、豚ひき肉を炒めています。

  ↑ 干椎茸、たけのこを炒めています。この後、がらスープ、しょうゆ、塩、オイスターソースで調味し、

             水溶き片栗粉でまとめていきます。これで肉まんの具の完成です。

  ↑ 蒸しパンの粉を牛乳で溶いています。少しずつダマにならないように混ぜていきます。

  ↑ 少しずつ牛乳を加えて、蒸しパンの粉を溶かしていきます。

  ↑ アルミ皿に肉まんの具をのせ、その上から溶かした生地をかけます。そして、蒸し網にのせます。

  ↑ 大きな釜に水を張って15分蒸していきます。肉まんの上がパカッと割れたら蒸しあがりのサインです。

             あとは、肉まんが規定の温度に達しているかを中心温度計で確認しています。

  ↑ 蒸し上がった肉まんを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。専用のエプロン、手袋をつけて

             作業をしています。

3、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。

2月20日(木)の給食

今日は有機野菜で作ったカレーとオーガニックバナナです。

自然の力で育った野菜や果物の力強い味を味わってください。

~今日の給食~

有機野菜カレー、ちくわのコロコロサラダ、オーガニックバナナ、牛乳

~栄養価~

エネルギー:704kcal  たんぱく質:21.8g  脂質:22.5g

カルシウム:318mg  食物繊維:7.6g  食塩相当量:2.6g

~食材情報~

にんにく:青森県  しょうが:千葉県  きゅうり:茨城県  キャベツ:愛知県

パプリカ:ニュージーランド  有機じゃがいも、有機たまねぎ:北海道  有機にんじん:千葉県

バター、チーズ:北海道  豚肉:岩手県  オーガニックバナナ:ペルー

牛乳:千葉県他  

1、有機野菜カレー

  ↑ バターで小麦粉を炒めています。小麦粉がダマにならないように炒めています。

            この動画は炒めはじめてから15分経過している状態です。

  ↑ バターで小麦粉を炒めてから30分経ちました。ルゥ全体がかたまりのようになってきました。

  ↑ バターで小麦粉を炒めてから45分が経過しました。ルゥがサラサラしてきました。

  ↑ バターで小麦粉を炒めてから60分経過しました。サラサラとした流動性の状態になりました。

  ↑ スパイス(カレー粉、クミン、ターメリック、ローレル、オールスパイス、ガラムマサラ)を加えて

            炒めます。スパイスは親油性のため、油(バター)との相性が良いです。ルゥにスパイスの香りを

            溶け込ませ、スパイスの独特の強い香りを和らげます。給食室中に程よいスパイスの香りがしてきます。

2、ちくわのコロコロサラダ

  ↑ 有機にんじんをコロコロサイズに切っています。

3、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。

 

2月19日(水)の給食

~今日の給食~

ごはん、手作りさつま揚げ、甘酢和え、沢煮椀、牛乳

~栄養価~

エネルギー:557kcal  たんぱく質:26.5g  脂質:17.5g

カルシウム:293mg  食物繊維:3.0g  食塩相当量:1.4g

~食材情報~

米(ふさこがね)、かつお節(永井商店さん【鴨川市】、千葉ブランド水産物認定品):千葉県

牛乳:千葉県他  枝豆:北海道  とうふ、ひじき、イワシ:国産  タラ:タイ

里芋:埼玉県  たけのこ:徳島県  出汁昆布:北海道釧路  長芋:青森県  しょうが:千葉県

長ネギ、にんじん、大根、みつば:千葉県  玉ねぎ:北海道  ごぼう:熊本県

1、手作りさつま揚げ

  ↑ さつま揚げをのせたクッキングシートごと油に入れていきます。さつま揚げの中身はタラ、

             イワシ、ひじき、長芋、しょうが、長ネギ、玉ねぎ、にんじん、枝豆、塩、片栗粉です。

             この中にごぼうを入れても美味しいです。170℃で5~6分揚げています。

  ↑ 揚げていくと、さつま揚げが自然とクッキングシートからはがれてくるので、クッキングシートを

             取り除きます。

2、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。